見出し画像

ピンチ!房総名物「太巻祭りずし」の誘惑に…

【820むすび】道の駅オライはすぬま(山武市)


おむすびを求めて、日本全国の道の駅を回っているとその地域に独特の食文化が根付いているのを感じる。

でも中には、おむすび探しにおいて壁として立ち塞がることも。

例えば…


長野から群馬にかけて続く、おやきの壁。


この地域は、おやき文化が発展しすぎていて、道の駅を巡っても巡ってもおむすびに出会えない…




そして、他にもある食文化が発展していることで、おむすびに出会いずらい地域がある。


それが房総半島だ。


画像1

道の駅オライはすぬま。
九十九里海岸から500mくらい離れたところにあって地元の農産物なのが買える道の駅。

ちなみに、名前についているオライとは、私の家という意味。
自宅みたいにくつろげる場所ということで、この名前がつけられたらしい。


実は最近の房総半島の道の駅で売場をどんどん増やしているものがある。

それは、こちら。


画像2


太巻き祭り寿司!

色鮮やかでかわいらしい!
やっぱり人気なのだろうなあ。
山積みで売られている。



画像3

これはそそられる。

この断面、もはや芸術!

外側は卵焼き。
内側に海苔や野菜の漬物などで、絵を描いている。

お酢の効いたごはんも美味しくて、あっという間に完食!

ふぅ。

ご馳走たまでし…


えっ。

これは、さすがにおむすびチャレンジにカウントできないのでは…



やり直し!

画像4

もう一度、道の駅オライはすぬまの売場へ。

お弁当コーナーをよく見てみると、端っこの方にお赤飯おむすびが1個だけ売られている。

ラッキー!

というか、トレイが小さすぎ。笑
元から数個しか売っていないのかも。


画像5

よくやく見つけた、お赤飯おむすび!

やっぱりお赤飯は特別感があっていいよね。
もちもちのごはんに、小豆の甘さ。
ごま塩のしょっぱさも旨さを引き立てる。

太巻き祭り寿司の誘惑に、おむすびを食べ損ねそうになった。

ふーっ。あぶない。あぶない。


あらためまして
ご馳走たまでした!




房総と言えば、チャー弁も忘れちゃならない!


#日記         #エッセイ #フードエッセイ   #グルメ  #料理   #おむすび #おにぎり #毎日更新   #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男   #買ってよかったもの #おにぎりアクション #太巻き祭りずし #房総 #道の駅オライはすぬま


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,924件

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!