見出し画像

【速報】創作大賞"ベストレビュアー賞"❣️

《連続1568日目!》


本日、受賞作品が発表されたnote創作大賞2023。

中間選考を通過した202作品の中から、編集部賞、テレビ東京映像化賞、審査員特別賞、note賞、入選、読者賞などが決定。




早速、いくつかの受賞作品を読ませてもらった。どの作品も、奥深く、面白く、続きを読みたくなったり、何度も読みたくなったり…
もう納得でしかない。
まさにプロの作品だ。



自分も創作大賞に作品を応募したけれど、天と地ほどクオリティに差がある。ありすぎる。
この差を少しずつでも埋めていかないといけないよなあ。




👇すー

受賞作品の載った記事を、下の方までスクロールをしていく。

各賞の発表に続いて、入選や読者賞の作品が並んでいる。
3万を超える作品の応募の中から、ここまで選ばれるって本当に凄いこと。
受賞されたクリエイターの方々には、尊敬しかない。


👇すー

その次には「創作大賞感想」企画のベストレビュアー賞が発表されていた。


ベストレビュアー賞とは、創作大賞の応募作品を感想や応援コメントなどで、盛り上げた方に贈られる賞とのこと。

よく見ると…
自分の名前が❣️
わぉ。


他にも、noteの中でよくお見かけする方のお名前もある!ご自身の作品で創作大賞を受賞されたり、中間審査を突破されていたり、他のnoteコンテストでも受賞されていたりするような凄いクリエイターの方もいる。

記事に載っている名前にはリンクが貼ってあって、クリックすると応援記事が読めるようになっているようだ。

そこから他の方がどのような応援記事を書いているのか、読んでみた。




どれも、素晴らしいレビューだ。

作品を創作したクリエイターに敬意を払い、深い考察や自分の体験や考えなども絡めながら応援記事を書かれている。ひとつひとつの言葉の使い方が適切で、文章の節々に才能が感じられる。

応援記事だけでも、書評として完成している。
凄いなあ。



正直に言うと、自分は他の方みたいに素敵なレビューを書ける文才がない。 


では、自分の何が評価されたのだろう?

たぶん、創作大賞にチャレンジするクリエイターの方々を応援するために、企画を立ち上げ、盛り上げたことが評価されたのかもしれない。


創作大賞のいっぽん

あなたが創作大賞に応募した作品の中で、いちばんの自信作を教えてください!自薦してください!
それを、ハスつかとみなさんで全力応援いたします。


この企画では29名のクリエイターに参加いただき、そのうちの5名の方が中間選考を突破!
しかも…(続きは今度お伝えします)


創作大賞って、孤独な闘いのようなイメージがある。でも周りにも同じようにチャレンジしている仲間がいることで、より頑張れるのではないだろうか。

多くの人を励まし応援していく。
応援団的な活動は、自分が普段からやっていることとリンクしているのでそれが評価されたことは本当に嬉しい。



最後に本音を少しだけ…

まあ、でもね。

クリエイターの端っこの方にいる1人として…

やっぱり自分の書いた作品で中間選考を突破してみたいし、できれば入選もしたい。

来年の創作大賞へチャレンジするためには、もっと自分の実力を高めていかないとなあ。
うんうん。



今日は、ベストレビュアー賞に選ばれたことを速報として書いてみました!


#日記 #エッセイ #フードエッセイ #グルメ #料理 #おむすび #おにぎり #毎日更新#1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男
#世界でいちばんおむすびを語れる男 #創作大賞のいっぽん #ベストレビュアー賞

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!