見出し画像

例えるなら屋久島の杉のような、円錐台型海老天むすび!

【770むすび】おむすび権米衛(大宮)海老天


今年の春に屋久島に行った。

その目的は屋久島にある独特なおむすび文化に触れたり、縄文杉や苔むす森へのトレッキングだった。



屋久島の森をトレッキングする中で多く見られたのが、屋久杉を伐採した後の切り株の上に、また木が生えているもの。

中には、その木が成長してして大木になっているものもある。

巨大な切り株の上に、また新しい生命が宿る。
とても神秘的なものだった。

画像1




(切り株の中に入ると、ハートの空が見える切り株)


(苔と見分けのつかない、高菜のおむすびを食べたりと)



そんな屋久島の杉のことを思い出させてくれたのがこちら。


画像2

おむすび権米衛の海老天のおむすび!

海老天と言えばその形や尻尾の向きなど、これまでいろいろと研究してきたけれど…
円錐台の上にピョコンと海老が生えているこのすごた、屋久杉型かな。

さくっとした海老天の食感。
特に尻尾がカリカリしていてうまい。
そこに甘みのある天つゆがかかっていて、ごはんにもいい感じに染み込んでいる。


おむすびって、いろいろな記憶を呼び起こしてくれるもの。


また、屋久島に行きたいなって。


ご馳走たまでした!



(猿にもたくさん会えました)




#日記        #エッセイ #フードエッセイ  #おいしいお店 #グルメ  #料理   #おむすび #おにぎり #毎日更新   #1000日チャレンジ #コラム #フード #1000のおむすびを食す男  #おむすび権米衛 #屋久島 #屋久杉 #海老天



この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,646件

#振り返りnote

85,359件

ファンベースデザイナー、地域創生プロデューサーなどしてます。 おむすびnoteを毎日書いてたり、浦和レッズを応援したり… みんなが、好きなこと、応援したいことを素直に言える世の中にしたいなあ。 皆さんと、いろいろなコラボをしたいです! ぜひぜひご連絡ください!