TSUYOSHI SHIONO

HIDAMARI 治療院の塩野毅です。 身体の見方、健康、美しさ。 その時の気づきや取…

TSUYOSHI SHIONO

HIDAMARI 治療院の塩野毅です。 身体の見方、健康、美しさ。 その時の気づきや取り組みをブログに残してみようと思います。

最近の記事

ZERO VERSE

ZERO VERSEというワークショップを福島県白河市で立ち上げました。 このワークショップでは 普段無意識に使っている身体の使い方を細かくチェックしていき、正しい身体の使い方を身につけて健康と美しさを手に入れていこうというものです。 考えの軸は ・重力との付き合い方 ・生活環境で強制される癖 ・四足歩行から二足歩行への移行期の今 という事になりますか。 多くの方が無意識に行なっている事、思っている事に気付きのキッカケをお示しし、ご自身での身体作りの種蒔きが出来ればと

    • ZERO VERSE

      2023/5/12僕の新しい試みがスタートしました。 誰もが知ってる動き。 誰もが正しいと思っている身体の使い方。 無意識(考える事もなく)に使って身体の歪みを導いてしまっている。 施術の際に患者さんに伝えてきた 「身体の正しい使い方」 それをワークショップとしてお伝えしていく。 ZERO VERSE 動かしながらの歪みの矯正を目指し 今までになかった気づきを受け取って頂く 正しい身体操作で健康で美しい身体を作っていく 自分の身体を自分で直せる それを実現さ

      • 寒冷馴化、三寒四温2023年4月の総括

        昨年12月から薄着を始め、寒さの中でも身体の芯は冷やさない事を目指しましたが、1シーズンでは変化は出ませんでした。 挑戦をしたからこその気づきもあり 今回まとめてみたいと思います。 ①心持ち次第で大寒でも日中Tシャツで過ごせる。 ②風が吹いてると気温は高くても低体温症をおこす(僕が無知なだけでしたが) ③春になり暖かくなって寒暖の差が出てきたら真冬よりも寒く体調が辛くなりました(春の方が長袖着たりしてます) ④三寒四温を感じた最初の1週間くらい。 外気が暖かくなって

        • 三寒四温を考える

          冬から春にかけて3日寒い日が続いた後4日温かくなる というような寒暖を繰り返す時期 身体を冷やす。そのメカニズムもネットに書かれていたりします。 気象病などについても書かれているのが寒暖差、気圧の変化での身体の冷え。 自律神経の乱れによる様々な症状。 僕は今回の冬を今までに無い身体を冷やすアプローチで過ごしてきました。 その体感感度が上がってる今 三寒四温を感じ思う事を書いてみたいと思います。 身体が冷える。これは間違い無いです。 ただワザと冷やしていた自分から

          まさかのワクチン3回‼️

          一昨日衝撃が走りました。 僕の母親が膝を傷め、使いながら治していくように治療、テーピング誘導、包帯、エナジー・ワーク(関節操作)をしてますがなかなか治らない。 元々身内は言う事を聞かない傾向にありますし、短い時間だからと傷めてる脚で正座したり無茶苦茶な行動をしてたのを止めてもらいました。 85歳、肥満。でもしっかり歩いてましたし元気です。 なのに変化が出づらい。 色々試す中、全身の浄化をメインでやってみたところ、 ベッドからの起き上がりがスムーズ過ぎて母親自身が自

          まさかのワクチン3回‼️

          今感じる花粉症

          僕は幼い頃からアレルギー性鼻炎、小児喘息、軽いアトピー性皮膚炎などと共に生きています。 大人になるにつれ小児喘息やアトピーは出なくなりました。ただアレルギー性鼻炎は睡眠不足、疲労そして胃腸の疲れが溜まると、埃、花粉などの細かい粒子に反応してしまいます。 そして今この花粉の季節。 今年は症状がかなり強く出ます。 胃腸は最近の暴飲暴食で疲れ気味。 疲労、睡眠不足は多少ぐらい。 今年は花粉の量が多いのかもしれません。風が強いのも。。。 と言っても例年とあまり変わってない

          今感じる花粉症

          手垢のついた言葉達

          以前にも言葉について触れていたとは思いますが 今回は言葉にこびりつくイメージのお話をしてみたいと思います。 それもネガティブに引っ張る方の言葉達。 ポジティブに引っ張る代表が 「ありがとう」 でしょう。 良い影響下を考えたら喜びでしかありません。 でも悪い方は要注意です。 例えば身体の診断名で 「坐骨神経痛」 というのがある。 昔から患者さんが施術に来て坐骨神経痛と言われると加齢と結びつく方が殆ど。 坐骨神経痛は歳を重ねた末の病態と瞬時に無意識に判断し

          手垢のついた言葉達

          お花と共に

          今まで仕事場、家にお花を飾る習慣はありませんでしたが 以前色々教えて下さる方にお花を飾って僕自身が受ける負のエネルギーをお花に持って行ってもらった方が良いと言われ 早速お花を飾り出しました。 エネルギーをシフト出来ると可哀想ですがお花は直ぐに枯れてしまうとの事でした。。。 なんですが まあ、いつも、いつまでも美しく居てくれててw 全然受け渡せてないまま今日迄きてます。 昨日家に持ち帰った八重の百合。 見た目の美しさ、良い香もして。 キッカケは自分を守る事でし

          お花と共に

          よく噛んで食べる

          良く噛んで食べる。。。 僕としてはかなり苦手な事。 「カレーは飲み物」という店名にシンパシーを感じまくり、 食べ物を喉越しで味わい、美味さの要素に加えてしまってますw。 それでも噛む事に拘った時期があり、今でも胃腸に不調を感じ時は カミカミWEEK 発動します。 さて、今回自分良く噛んで得た感想。患者さんに今までお話してきた事を残してみます。 先づは食べ物を一口、口に運んで良く噛んで下さい。 一回噛んだ奥側の半分くらいは飲み込み、残った半分を噛む。そこでその

          よく噛んで食べる

          僕のリラックス法

          昨日のワークショップの模型制作。 思いの外楽しく集中出来ました。 トッチさんの 「伝えなきゃいけないけれど、伝えたらいけない」 だから模型の作り方は本来教えず自分の試行錯誤の中で気付きと実践の繰り返しをしてこそ。 それをしないと只の工作になってしまうと。 短時間のワークショップだったので最初の取っ掛かりだけ教えて頂き取り組みました。 初めて作った模型のイビツな事w そのイビツになっていった経過での気付きに2個目を作成! 1回目より良いが微妙にダメ。 でも最

          僕のリラックス法

          道は未知

          今日は株式会社Amourさん主催の神聖幾何学の講演会、ワークショップに参加させて頂きました。 フラワー・オブ・ライフというワードは良く耳にしてはいたものの 自分が興味を持つようになるとは。。。 流れはどこに向かうか分かりませんね。 建築、文化等様々に染み込んでいて、 それを何も感じないで過ごしてきていて。 それを当たり前と捉えず固定観念(平面)で流さずに感度を上げて気づく、今までと違った角度から見たり考えたりする(立体)重要性が説かれました。 その中で神社の持ってる

          Tシャツ散歩

          2022/12/10から少しづつ薄着にして今年に入り日中は風が強すぎない限りは外での移動はTシャツです。 2月に入り夜の帰宅時もTシャツが多くなりました。 (限界の時はいつでも着られるようにダウンは持ってます) そして今日(2023/2/21)寒い中Tシャツで歩く所を動画に撮ってみようという事になりました。 しかし最近は暖かくTシャツで外を歩くのが普通過ぎて動画をリアリティを持って撮る事が出来るのか心配ではありました。。。 ただの心配に終わりました ( ̄ー ̄) こ

          Tシャツ散歩

          息止め試行錯誤の今

          息止めを2023/1から始めて安定はしないものの最高記録が2/14に出した5:04。 初めはYouTubeのヴィム・ホフさんの動画の呼吸のガイドで30回の呼吸で息を止めます。 1:00、1:30、2:00、2:30、3:00 のように。 次の試みはガイド無しで自分のチカラだけで行う! 自分で呼吸回数を数えようとするだけで力みが出て思うように記録が出ない。 1:00でキツイ時もあったりします。 対策として回数でなく時間(2分)を決めて呼吸し行うようにしました。

          息止め試行錯誤の今

          丹田に今思う

          昔から丹田の重要性は様々な所で言われてます。上丹田、下丹田。 今回思うのは下丹田。ツボで言うと関元辺り。 大事だと分かっていても今ひとつ実感が無かったのですが、 最近息止めをしていて 身体から力みを抜いて呼吸を下腹に落としたいと思ってるんですが 下腹でキープできないんです。 明らかに腹筋が弱いとかの問題でなくインナーの 空間のチカラ の感じがするんです。 これが丹田なのかなと感じてます。 氣の練り方、鍛え方は模索しますが とにかく丹田強化の重要性を感じて

          丹田に今思う

          深夜の爆食

          昨日も仕事終わり22時過ぎ(スマホでの気温5℃)。Tシャツにて歩いて帰宅。 5キロ弱の距離を歩いてて最後の1キロくらいで両方の上肢に浸透してくる冷たさを感じ指先の動きが鈍くなってくる。 まだまだ自律神経をコントロール出来てない証です。 昨日は遅いし夕飯は食べないつもりでしたが、仕事で消耗した事もあり 脳内食欲が発動w 暫くは脳に抗おうとしましたが、昨日は冷えの染み込みがいつもより早く痛さが増して来た事もあり 綱引きの結果牛丼チェーン店に入りました。 牛すき焼膳の肉

          深夜の爆食

          地球服と宇宙服

          地球服とはお世話になってる先生が 本体がこの地球上に存在するために必要な服(肉体)の事をそう呼んでます。 最初は、 「先生表現が面白いなぁ」 くらいにしか受け取れてませんでした。 エネルギー体を操作するようになり、肉体、エネルギー体両面で治していくようになると地球服の意味が深くなって来ます。 エネルギー体が地球に誕生し生きるには地球服が必要です。 それは宇宙に行く人間は宇宙服を着ないと生きられないのと似ているかも知れません。 あのゴツゴツしてて動きにくそうな宇宙服

          地球服と宇宙服