見出し画像

生きるのが辛い、生きるのがしんどい方へ。生きる力とは?

自分てなんて弱いんだろう、情けないなぁとかついつい自分を責めちゃうときが誰にだってあると思います。

先日も私のブログに

「生きることに疲れていたけど、つつじさんのブログを読んで生きる力を養いたいと思います」

と書いてくださった方がおられました。


私ね、生きる力ってなんだろうって考えてみたんです。


私たち、生まれてから大きくなるまで

きっとめちゃくちゃたくさんの数、

「負けるな」とか「頑張れ」とかそんなことを言われ続けてきました。


生きるのが、しんどくてつらくて動けないとき

自分には生きる力がないなって思ってしまうことがあるかもしれません。

でも生きる力って、そんな単純なものじゃなくて、もっともっと多種多様なもの。


ふと頭に浮かんだのがこの写真。

画像1

Twitterでまわってきた写真なんですが、何か可愛らしくて心に残ってね。

画像検索してみたら、このページがでてきました。やすえひでのりさんというお方のお写真のようです。

雨が降ってる中、たぶん寒いんだろうね。

にゃんこが集まってきて、身を寄せ合って滑り台の下で雨宿りして…。


🔹私たちの人生も晴れの日ばかりじゃないけど、雨の日にはこうやって身を寄せ合って雨が止むまで、しのぐのも、また生きる力。

🔹それから、前に進めないときには立ち止まるのも、後戻りするのも、横道にそれるのもまた生きる力。

🔹擬態とか画像検索してみたら、葉っぱそっくりな虫とか枝そっくりな虫とか出てくるけど、敵の目をごまかすのもまた、生き延びる力。

🔹誰だって気分が落ち込んでイライラしたりくよくよしたりしちゃうことあると思うけど、気分転換したり笑いにかえたりするのもまた生きる力。

🔹何事も1人でやってしまおうとせずに、うまく誰かの力を借りるのもまた生きる力。

🔹しんどいときにはしっかり休むのもまた生きる力。

物事が自分の思うように前に進まずに辛い時って、こんな多種多様な生きる力を身に付けられるチャンスなのかもしれないなってふっと思いました。

私は重症筋無力症と言う難病になって、自分のまぶた1つ動かすことができなくなったときがありました。

🔶でも自分が何もできなくなったら、誰かに何かを頼む、人にお願いできる力、人の力を借りる力が強化されます。

🔶思うように物事が前に進まないことに慣れると、いろんなことを我慢する力が身に付きます。

🔶諦めたり受け入れたりする力も備わります。


病気になっていろいろなことができなくなる、そう思えば辛いことばかりかもしれませんが、実は今まで備わっていなかったたくさんの力をいただいた時期だったような気もするのです。

人はそんな時期を経てしなやかにしたたかに優しくなれる。成長できるのかもしれないなと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?