見出し画像

「すずめの戸締まり」の感想を心理学を学ぶ私の目線で書いてみた。


(3月11日にブログを投稿出来たことは偶然でした。犠牲になられた方、ご冥福をお祈り致します)


今回はいつもと少し違う話をします。



あなたは映画はお好きですか?

私はたまに見に行きます。

大きなスクリーンと音響が好きです。

IMAXが好きです。


とあるyoutuberの方が

「すずめの戸締まりはトラウマと向き合う映画です」


と仰っていたので

心理学を学ぶ私は

これは見に行かねば!!

ということで

公開1週間目くらいで行ってきました。


ネタバレになりますので、苦手な方はご遠慮ください。












物語は、旅を始めるところから。

ある青年のお仕事を手伝うために。

ロードムービーというのは聞いていたのですが、

移動距離長い!!

椅子がイケボ!!


と思いつつ、

トラウマはどこに出てくるのか、何も分からないまま物語は進みました。


叔母さんと一緒に住んでいる主人公


すずめ。高校生。

何があったのかな…

途中叔母さんが

「あんたがうちに来た時、私まだ二十八だった。全然若かった。

なのに、あんたが来てからずっと忙しくなって、婚活だって上手くいきっこないし」

すずめは叫ぶ。

「でも私だって、いたくて一緒にいたんじゃない」

叔母さん

「私の人生返しんさい!」


すずめは、この言葉は叔母さんの言葉じゃない、

サダイジンという猫の影響だと分かります。


叔母さん

「私…なんであんげなこと…

言ってしまったっちゃろう…」

大泣きしていました。


その後、

叔母さん

「胸の中で思っちょったことはあるよ…でも、それだけじゃないとよ」


すずめ

「私も。ごめんね、環さん」


仲直り出来てよかった。


この二人は信頼し合っていたのだろうな。

12年育てるのって簡単じゃないもの。


むしろ、そのような気持ちを持ちながら、育児を続けられていることが素晴らしい。


すずめはそんな叔母さんの気持ちを

もう既に理解していて、

許していて、


すずめも罪悪感があるけれど

それも受け入れることが出来ていたのかもしれません。


絆って素晴らしい。


その後も物語は続き、


あれ?!これ、もしかして、

東日本大震災のこと?!


途中で気付きました。

気付いたときの衝撃はいまも覚えています。


映画にしちゃうんだ…。

我が家もライフライン止まって

大変だったけど、


まだまだ痛みが残っている方はいるだろうな。


そして。最後の扉に辿り着く。

「環さん、私、行ってくる!」

「好きなひとのところ!」

と言って。


扉を開けると、


そこにいる小さな女の子は

「お母さーん!!」

と叫びながら泣いています。


この子4歳のすずめちゃんだ…。


インナーチャイルドだ…。


その後は涙が止まりませんでした。


最初は一緒に泣いていた高校生のすずめだけど、

これではいけないと気づき、

【決断】するのです。


「あのね、すずめ。今はどんなに悲しくても、この先、ちゃんと大きくなるの」


「だから心配しないで。未来なんて怖くない!」


「今は真っ暗闇に思えるかもしれないけど、いつか必ず朝が来る」


泣きました。


すごい。

すごい。


なんて強いんだ。

言葉になりません。


これを書いている今も泣いています。


高校生のすずめは、4歳のすずめちゃんに

こんなに強く、励ます言葉がかけられるのです。


それは叔母さんとの生活が愛があるものだったと

証明出来るものだとも言えます。


すずめの、お母さんを失った悲しみは想像を絶するものです。


その悲しみは、叔母さんとの愛ある生活の時間を過ごすことによって、癒やされたのだと感じます。


本当に本当に辛い時間だっただろうけど、

4歳のすずめちゃんと向き合うことによって

高校生のすずめは前に進むことが出来たのです。


素晴らしい。

素晴らしい。


映画を見終わったあと、小説を購入しました。

こんなことは初めてです。


あのすずめの、チャイルドに向けて伝えた言葉を

何回も何回も読みたい、と思ったのです。

私の宝物です。


もしよかったらあなたも見てみて下さい。



NAMIDAサポート協会カウンセラーTsurara


カウンセラーTsurara Twitter

https://twitter.com/Tsurara_namida_?t=wc7w9szzCR6fvpRtqKUDYA&s=09

カウンセラーTsurara Instagram

https://instagram.com/tsurara_namida_sinrigaku?igshid=ZDdkNTZiNTM=



#すずめの戸締まり

#インナーチャイルド

#東日本大震災

#映画

#トラウマ

#心理学

#幼少期

#NAMIDAサポート協会  

#テープ式心理学   

#思い込み

#幸せになる #人生


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?