見出し画像

根拠のない自信は怪我のもと

今回は、【人生でコレだけはやってはいけない。やってしまうと3000万損します。】について、にょろが学んだこと、経験したこと、実践しようと思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★☆☆☆

今回のポイント!

去年末に最寄りのジムで筋力量を測定する装置を使い、自分の筋力量を測定しました。(InBodyと呼ばれているやつ)

部位別に筋力量を基準に対して何%あるかを出してくれるのですが、上半身の筋力量が約75%ぐらいしかありませんでした。にょろというより、ヒョロです(^◇^;)
(下半身は100%あったので日々の愛犬との散歩で十分鍛えられている)

上半身を鍛える。。。

普段の生活において物を持つことがあまりないし、鍛えるためにダンベルとか器具も家の中の内観を変えたくないので置きたくない。。。

よし、ジムに行こう!

ということで、上半身を鍛えるためにジムに通うことにしました(°▽°)
(今流行りのちょこザップへ)

ストレッチを終え、上半身を鍛える器具を探していたところ、多くの人がやっていたチェストプレス(ベンチプレスみたいなやつ)を見つけました。私の前にやっていた女性が20kgを悠々やっていたので、「これぐらいなら楽勝だろ〜(°▽°) 」と、軽い気持ちで10回くらいやったところ、突如右腕に激しい痛みが走りました。。。

はい、、、自分の限界を超える重さを持って筋トレしたので軽い肉離れになりました(T ^ T)

「私はできるはず、大丈夫!」というなんの根拠のない思い込みを持っていたことで痛い目にあいました。今回は軽い怪我で済みましたが、もっと大きな怪我をしていたら仕事もできなくなるところでした。。。

いい年なので自分ができそうだと想定よりも70%ぐらいから始めるとちょうどいいのかなと感じました。

にょろ、改めてヒョロは本日、重要な学びを得た気がします(^_^;)

まとめ!

根拠のない自信を持つと怪我をするので、気をつけましょう(°▽°)
怪我をして健康を損なうと何もできなくなるので、筋トレは徐々負荷をかけよう!

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #勉強 #習慣にしていること

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪