ツキヨタケ

小学校二年生の長男と幼稚園年少の次男を育てています。 長男は2歳の時に自閉スペクトラム…

ツキヨタケ

小学校二年生の長男と幼稚園年少の次男を育てています。 長男は2歳の時に自閉スペクトラム症とADHDの診断を受けました。現在は療育手帳B2を所持と特別児童扶養手当を受けてます。 よろしくお願いします。

最近の記事

鍵を閉めよう(視覚支援)

とうとう4月ですね! 入園や入学、初めての一人暮らしや初出勤など新たな環境になる方も多いのではないでしょうか? 今回は新1年生や初めての一人暮らしがスタートする時期なので鍵の閉め忘れ防止用の視覚支援を作成しました。 鍵穴の下に貼ると少し飛び出でるようになってるので、とっても目に入りやすいんです。 ラミネートしてドアに貼ってくださいね。 ラミネーターがなくても百均でシールタイプの物が売ってるのでそちらでも大丈夫です。 うちでは半円部分で折り曲げて、シールで貼り付けてます。

    • 一週間の視覚支援(記入タイプ)

      こんにちは!春休みが始まったご家庭も多いんじゃないでしょうか? 今回は我が家で使っている書き込み式の一週間の予定表を何パターンか作ったので共有します。 我が家はこちらの土日だけピンクがついてるものをプリントしてラミネートしてホワイトボードに貼っています。 ラミネートするとホワイトボード用のペンで書いたり消したり出来るので便利です。 特に長期休みなんかは普段と予定も変わるので子供も不安定になりやすいので分かりやすく記入しておくのがおすすめです。 色んなパターンで作りました

      • 初級編!朝の支度の視覚支援作りました。

        こんにちは! もう少しで今年度が終わり、四月から新年度ですね😊 今回はうちの長男もよく使ってた朝の視覚支援を、現在幼稚園の年少の次男用に新しく作り直したので、せっかくなら他の方にも共有したいと思い記事にしました。 視覚支援って何?って思った方に説明すると、イラストや写真や文字を使ってスケジュールやルールなどを分かりやすく掲示するものです。 駅などの電光掲示板や注意書きのポスターなんかも視覚支援といえますね。 今回は初級編!ということで載せる情報は最小限のものにしています

        有料
        100
        • 気になる耳栓、Loop Engage Plusを使ってみた!

          こんにちは😊 今日はLoop Engage Plusという耳栓を買って使ってみたのでご紹介します。 Amazonの商品のリンクはこちら。 私は今回Loopの中でも騒音は抑えつつ会話は出来るLoop EngageにLoop muteという着脱可能フィルター(丸い形のゴムのようなもの)がついたLoop Engage plusという商品を購入しました。 もしLoop Engageで遮音性が足りなかった時にフィルターで調節出来たらいいなと思ったからです。 イヤチップは固め(フォ

        鍵を閉めよう(視覚支援)

          我が家の就学相談 学校見学編

          就学相談準備編、教育委員会での最初の面談の続きの今回は、小学校の普通級と支援級の見学について書きます。 前回の記事はこちら👇 見学前 自治体によって違いがあるのですが、私の市では就学相談での学校見学は原則一回のみ、出来るだけ親子で見学するように決められていました。 理由は支援級希望者がかなり多く、複数回の見学は対応が難しいからだそうです。そして必ず子供にも普通級と支援級を見てもらっていました。 見学時に子供がいると、子供が帰りたがったり落ち着かなかったりする時にじっく

          有料
          100

          我が家の就学相談 学校見学編

          我が家の就学相談 ~面談編~

          今回は我が家の就学相談での初の教育委員会との面談についてお話しようと思います。 私の住んでる市では、親が直接教育委員会の就学相談窓口に連絡する必要がありました。幼稚園に就学相談の案内も来ないので、連絡を待ってたらいつまで経っても就学相談にたどり着かないので、自分から調べないといけないのは非常にネックだと思います。 他の自治体によっては必ず園を通して就学相談をしないといけない地域もあるらしいので、必ず通われてる幼稚園や保育園、就学相談窓口に確認したほうが良いと思います。 4

          我が家の就学相談 ~面談編~

          支援級に1年間通ってみて

          こんにちは。3月になり、だいぶ暖かい日が増えてきました。卒業シーズンですね😊 今回はうちの長男が小学校の支援級1年生となり約1年通ってみて実際に感じたことをまとめてみようと思います。 こちらはあくまでうちの小学校、うちの子の場合の内容ですので参考程度に読んでもらえばと思います。 支援級にして良かったこと先生が常に見ててくれる 支援級では最低でも8人に1人は先生をつけるように決められています。長男が通ってる小学校は4人から5人に1人先生がついていてくれるのと、交流級(支援

          有料
          300

          支援級に1年間通ってみて

          我が家の就学相談 準備編

          我が家の長男は現在小学校の支援級1年生です。 丁度1年前が就学相談だったので今回はその時について順を追ってお話していきたいと思います。 まずは就学相談が始まるのが幼稚園の年長の春からなのでその準備に動いていた年少や年中の時のことについて書こうと思います。 小学校の情報を集めるうちは幼稚園入園前から長男が発達障害ということが分かってたので、幼稚園の間に小学校の情報もゲットしておこうと動いてました。 幼稚園自体が様々な子を受け入れてる幼稚園だったので、うちの子と同じ学区の小学

          我が家の就学相談 準備編

          相談支援事業所の話(その後事業所を変更した話)

          前回までのお話。 2歳から長男の発達の遅れが気になりだして、市の発達相談へ行き発達検査を受けた話をしました。 下にあるのは前回のお話のリンクです。 今回はその続き、発達検査を受けたあとに児童発達支援を受けることを決め、そのための手続きをしてくれる相談支援事業所の話をします。 相談支援事業所については厚生労働省のこちらのページに詳しい説明が載っています。 ものすごーくざっくり言うと障害者向けの福祉サービスについて案内してくれたり、福祉サービスを受けるための書類作成をしてく

          有料
          100

          相談支援事業所の話(その後事業所を変更した話)

          我が家の放課後等デイサービス選び②

          今回は前回の記事に続き、放課後等デイサービス選びについてです。 我が家がどんな放課後等デイサービスを選んだか、通ってみてどうだったかを今回は書きたいと思います。 また最後に、放課後等デイサービスのチェックリストを付けました。そちらは有料で100円でご購入頂けます。 一部見られる見本を貼りますので、続きが気になる方はご購入して放デイ選びの参考にして頂けたらと思います。 ①療育しっかりめの放デイ 1箇所めに選んだのは幼稚園入園前から通っているその子に合わせた支援を的確にして

          有料
          100

          我が家の放課後等デイサービス選び②

          我が家の放課後等デイサービス選び①

          来年度に小学校に入学予定のお子さんで放課後等デイサービスを利用を検討してる方は、丁度秋くらいのこの時期に見学などを開始してると思うので、参考になればと思い我が家の放課後等デイサービス選びについて書きたいと思います。 長くなりそうなので、2回に分けて書こうと思います。 我が家の情報収集 まずは我が家が行った情報収集です。 最初に「○○市 放課後等デイサービス」で住んでる地域の放デイの一覧を探します。うちは市のホームページに一覧があったのでそこから自宅や学校周辺の放デイをい

          我が家の放課後等デイサービス選び①

          初!発達検査!の話

          こんにちは!ツキヨタケです🍄 今回は長男が初めて受けた発達検査の話をします。 うちの長男は幼稚園のプレで落ち着きのなさから幼稚園の先生に市の発達相談をすすめられ相談したところ、発達検査を受けてみようという話になりました。 前回の話はこちら↓↓↓ ちなみに検査を受けたのは長男が2歳半頃のことです。 幼稚園のプレで6月入ってすぐに指摘されすぐに発達相談窓口に電話し、2週間後に面談。そこで発達検査をすすめられて面談の更に2週間後の6月終わりに検査。 そして検査結果が出たのが検査

          有料
          100

          初!発達検査!の話

          初めての発達相談

          こんにちは、ツキヨタケです🍄 いつもいいねやフォロー、シェアありがとうございます😊 今回の記事は投げ銭方式になっています。記事は全文読めるようになっています。もし参考になったなと思った方でご支援してもいいと思った方は一番下に課金が出来る場所がありますのでそちらによろしくお願い致します🙇‍♀️ 前回、幼稚園のプレ教室での長男の落ち着きのなさや集団行動の出来なさについて書きました。記事はこちら⬇️ 今回はその幼稚園のプレから市の発達相談に行くことになった話について書きたい

          有料
          100

          初めての発達相談

          幼稚園のプレに通い始めた時の話

          前回はうちの長男の発達が気になりだした話をしましたが、今回はその後支援を受けるきっかけになった幼稚園のプレ教室(幼稚園入園前の子が集まる幼稚園のお試し版のようなもの)についてお話したいと思います😊 1歳半くらいから少しずつ言葉の遅れや協調性のなさ、落ち着きのなさが気になっていましたが、いくら育児の本を読んで実践しても効果が出なかった日々。 それから2歳になり、4月から幼稚園のプレ教室に通うことにしました。 選んだ幼稚園はモンテッソーリ教育を主体としたキリスト系の幼稚園で、

          幼稚園のプレに通い始めた時の話

          うちの子供の発達が気になった時

          こんにちは😊ツキヨタケです🍄 今日はうちの長男の発達が気になりだした時のことを話そうと思います。 まず最初に、発達障害は100人いれば100通りいるので、これから書くうちの長男の内容とご自分のお子さんが違ってたとしても、もしこれを読んでる方でお子さんの発達で気になることがあれば発達相談や児童精神科などで相談してくださいね😊 (あとで詳しく書きますが私もそれで受診が遅くてもっと早く行けばと後悔しました💦) うちの長男の発達が気になりだしたのは1歳半くらいの頃でした。 それま

          うちの子供の発達が気になった時

          はじめまして。ツキヨタケです。

          はじめまして😊 ツキヨタケと申します🍄 今現在、小学校一年生と2歳の兄弟を育ててる専業主婦です👦👦 うちは長男が2歳の頃くらいから周りと同じ行動が出来なかったり、言葉の遅れがあることから発達障害の可能性を感じ、幼稚園のプレで先生から市の発達相談に行くように進められ今に至ります。 今は放課後等デイサービスに3ヶ所通ったり小学校では支援級に通っています。 私自身も自閉症協会に所属し、行政に要望を出したり地域の発達障害児童の親の集まりを開催しています。 長文を書いたりnote

          はじめまして。ツキヨタケです。