見出し画像

うちの子供の発達が気になった時

こんにちは😊ツキヨタケです🍄
今日はうちの長男の発達が気になりだした時のことを話そうと思います。

まず最初に、発達障害は100人いれば100通りいるので、これから書くうちの長男の内容とご自分のお子さんが違ってたとしても、もしこれを読んでる方でお子さんの発達で気になることがあれば発達相談や児童精神科などで相談してくださいね😊
(あとで詳しく書きますが私もそれで受診が遅くてもっと早く行けばと後悔しました💦)

うちの長男の発達が気になりだしたのは1歳半くらいの頃でした。
それまでの首座りや寝返り、つかまり立ちなどは他の子と同じように成長していってたのですが、歩くのが1歳3ヶ月と若干遅く、ただ保育士さんに相談しても1歳半までに歩けていれば問題ないとのことで個人差の範囲となりました。
そして1歳半の歩いてる頃から、じっとしてられないや言葉の遅れなどが気になり始めました。

その頃は近所で絵本の読み聞かせや手遊び歌、リトミックや保育園や幼稚園の園庭開放など気になる育児のイベントにはたくさん参加させてました。
だけどうちの子だけずっと歩き回ってるんですよね。とにかくあっちこっちに歩き回ってひたすら追いかけてました🏃‍♀️💨
保育士さんの絵本の読み聞かせでも他の子はお母さんの膝に座って話を聞いてるのにうちの子だけその親子の間を歩き回ってる状態です。
周りに迷惑を掛けていることに申し訳ないと思いつつ、だけどそういった場に行かないといつまでも周りに合わせた行動が出来ないんじゃないかとその頃は本当に悩みました。
リトミックなどでも周りの子は先生の言ってることを理解したり、周りを見て真似ているのにうちの子は棚をよじ登ろうとしていてひたすら私が棚の前に立ち、他の子と同じようにやるよう促していました。

言葉の発達も遅かったため、ひたすら話し掛けて言葉を覚えてもらおうとしてたのですがそもそもこちらが言ってることを聞いてるのかすら怪しくて、私のしてる努力は意味があるのだろうかと落ち込む日々でした。

ただ家では目が合ったり笑ったり簡単な指示だと通ることもあったため、これが個人差の範囲なのか障害なのか分からず、ひたすらネットで調べつつ、いつか追いつくかもと悩んでいました。

1歳半検診でも座ってられず、保健師さんからの聞き取りもあったのですが
「今日はいつもより機嫌が悪いみたいで…」
と落ち着きのない長男をまだ何かあると認めることが出来ない時期だったので誤魔化してしまいました。あの時にきちんと相談してたら違っていたのかもと今でも少し後悔しています。

ネットで発達障害のことを書いてある記事を読んでも、うちの子に当てはまるものと当てはまらないものがあるんですよね。
今考えれば特性はいろんなものがあって、当てはまるものと当てはまらないものがあって当たり前と分かるのですが、当時はうちの子が発達障害なのか個性なのか余計に判断がつかなくなっていました。

そして発達障害の診断がきちんと出るのが3歳以降と書いてあるのをネットで読んで、それなら3歳過ぎてから相談に行こうと思いました。これが2歳過ぎた頃のことです。

次は長男が2歳半の頃、どうやって支援に繋がったかを書きたいと思います。
読んでくださってありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?