マガジンのカバー画像

食養生日記

283
日々の自炊と気づきの日記です。似たような献立の時は載せない日もあるかも。 会社員の時にオリジンとかスーパーのお惣菜、コンビニのいろいろ、鶏胸肉の生姜焼きばかり食べていた人間の末…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

思いの外いい感じに焼けたピザパン🍕
全粒粉が入っていると結構重くてお腹に溜まる🥺ついに薄力粉と半々

ファミリーが朝早いから最近時々パンを作っておくと食べてくれる。あまり朝に食欲がなくてもパンなら食べられそうなので

本当はおにぎりとか作っておけばいいんだけど次の日不味くなりそう

鯵のマリネの鯵に、ナッツをまぶしてみたんだけれども、胡桃とお酢は合わせて使ったらいけない謎ルールがある。(鯵が隠れて見えない🥺)椎茸が美味しい🥺

何作ったらいいかわかんなくなってきていて適当に。海老は体を温める食材。腰や膝がだるいときに。温めすぎると体の水分が持っていかれるのと痰湿が増えるので、お豆腐と組み合わせてちょうどよくしてるんだなあ……と思いました。海老と豚肉or鶏肉は組み合わせたらいけない謎ルールがあります。

本草綱目という昔の本に「牛蒡は長く服用すると体が軽くなり、老化に耐える」とあってがん予防に良いらしいので久しぶりに食べることに。葱の酢味噌和えも作ってみたけど酢味噌が美味しかった。怒りっぽい周りに当たり散らすような人には酢を飲ませるといいらしいです🥺🫱🏻🚰お腹が弱い人は🙅‍♀️

湿気の多い日は豆を食べるといいと聞いたので、そら豆を味噌汁に入れました🍲体の余分な水分を排出するらしい。

ファミリーはブロッコリーが苦手なので卵と花椒とバジルと塩胡椒を混ぜたパン粉をまぶして焼いてみた。茹でた状態で出されるより良いと言われた。

失敗していて落ち込みますがなんとか🥺たこ焼き器が鋳物で寒いと熱が入りにくい🍳コーティングもチョコペンも難しい🍫ハート型なんて使う人間じゃないんですが、仕事で使う機会があり、大人っぽいハート型にと赤字。「ひぇ…😰」と思いながら直した記憶が🥺 ハート型の違いなんて考えたことなかった。

豆腐だけストックがたくさんあったので豆腐入りの鶏つくね🍲生姜の代わりに大蒜を入れている。
見切れているのは、やりいかの煮付け。

鰤の照り焼きとぶたこまとこんにゃくの甘辛炒め。茶色い🥺

麦ご飯も次回からは浸水させようと思いました…(いつも早炊きの時、麦米は入れていなかった…)具とご飯が多めで巻ききれなかった…