見出し画像

『せかいいちのいちご』『星界の報告』『宙の名前』『名作アニメ・マンガ明日を変える魔法の言葉』_つきこ文庫2022年1月

友人のカフェに置く4冊の本たち。

1月は友だちに連れて行ってもらった吉祥寺の古本屋さんより。
3~4件ほどハシゴしたのだけど、
それぞれのお店で出会う本が素晴らしく、
入るお店入るお店で本をゲット。

2022年のはじまり。
誰かの手から私の手へ。
時を超えて読み継がれてきた本を選んでみました。


*つきこ文庫 1月選書*

2022年1月


*文庫/名著
 『星界の報告
  ガリレオ・ガリレイ 著
  https://www.iwanami.co.jp/book/b247000.html

*建築/科学/アート
 『宙ノ名前
  林完次 著
  https://www.kadokawa.co.jp/product/201003000048/

 *言葉/ 本
 『名作アニメ・マンガ明日を変える魔法の言葉
  PIE International 発行
  https://pie.co.jp/book/i/4171/

*絵  本 
 『せかいいちのいちご
  林木林 作/庄野ナホコ 絵
  https://chiisaishobo.com/sekaiichino_ichigo/

:::

*文庫/名著
 『星界の報告』ガリレオ・ガリレイ 著

地球が世界の中心だとする天動説が信じられていた時代において、
地球は太陽を中心に動く星のひとつだと、
太陽や月、星野動きを緻密に記録し、
地動説を唱えたガリレオ・ガリレイ。

世界の常識をひっくり返し、
ともすれば迫害に合う危険も想定の上で行われた
世紀の大発見となる研究の出発点は、
君主へ捧げる愛と感謝とリスペクト、
そして繁栄を願う祈りだった。

卓越した人々のイメージを後世に伝えるものに、
大理石に刻んだり青銅で鋳造したりした小像があります。(中略)
しかし、大理石や金属よりいっそう確実で永続性のあるものを求めるひとは、
詩神の保護の下に、つまり、不朽の文学作品に、偉大な人びとの名声を託します。
ところで、人間の英知はこの地上に満足しきっていて、
あえてそれを越えようとしなかったと、どうしていえましょうか?(P7)
そして、貪欲な時や嫉妬深い歳月もどうすることもできない、
もっと滅びにくい記念物を考え出しました。
こうして、天空に目をうつし、
永遠に記憶されるきわめて明るい星の天球に、
偉大な人びとの名をつけました。(P8)

本には殿下との手紙の往来を通じ、
天体観測の報告が記録されている。

書かれていることのほとんどは理解できなかったけれど、
いろんな表現方法で研究結果を報告している記録を見るだけでも、
その緻密さと誠実さ、熱意に感動するし、
世界の常識に認められなくても事実は事実と貫く姿からは、
ガリレオ氏の知的正直さと勇気、
信心深さと偉大さが伝わってくる。

星界の報告

聡明な君主たる殿下のために、
星が護持しているこの家門の栄光を嘉納されんことを。
星にもまして、星の創造主であり主宰者である神により、
殿下に定められている恩寵を、永久に享受されんことを。(P11)

:::

*建築/科学/アート
 『宙ノ名前』林完次 著

星つながりで見つけた写真集。
いろんな夜空の写真と名前、それにまつわる話が紹介されている。

月に磨く
月の光に照らされ、
景色がいちだんと美しくなることを
月に磨くといい、
月に明かすといえば、
月を見ながら夜を明かすことをいいます。
雪降れば 峰のま榊 埋づもれて 月に磨ける 天の香具山(新古今集)

宙ノ名前

名曲だなと思うAIさんの『アルデバラン』も
悠里さんの『ペテルギウス』も、星の名前だったと知る。

宇宙にときめく一冊です。

:::

*言葉/ 本
 『名作アニメ・マンガ明日を変える魔法の言葉』
  PIE International 発行

名作アニメ・マンガ明日を変える魔法の言葉1

マンガの言葉は魔法の言葉!

マンガも大好き。
全部集めると大変だから買わないようにしてるけど、
ときどき神巻があって、
何度も読み返したくなる巻だけは買ってしまう。
そして家にはいつかは揃えるつもりで飛び飛びのマンガがある。

次はRookiesを読もう!

名作アニメ・マンガ明日を変える魔法の言葉2

:::

*絵  本 
 『せかいいちのいちご』
  林木林 作/庄野ナホコ 絵

せかいいちのいちご

シロクマ婦人が素敵で、
婦人とイチゴの出会いが素敵で、
イチゴを愛でる婦人が素敵で、
一緒にどきどき・わくわく。

一粒のイチゴとの初めての出会いは
まさに一期一会の感動があった。

そこから年を重ねて数を重ねて、
毎年一個ずつ増えるイチゴを受け取るなかで、
シロクマ婦人が気づいたひとつの真理。

シロクマ婦人の様子が自分と重なる。
最初の感動は一回きりだけど、
創意工夫で新たな感動を生み出すことはできるわけで、
その努力さえも楽しんでいけたら最高だなと、
私にとっても大きな気づきがありました。

とろけるような しあわせのあじ
わたしの せかいいちのいちご。

絵本の紹介はこちらもご覧ください。

https://note.com/tsuki5/n/n4f10f3b2a3a5

:::

不思議と本を選んだり読んだりするときは雑念が消えていく。
著者の意識レベルに引き上げられるからかな。

本は時間と空間を超えて出会える人との出会い。
心に響く光る言葉を知る機会。

たくさんの人に読んでもらえたらなと思い
本の紹介しています。
気になる本があったらぜひ読んでみてくださいね!


**本の選書のご案内**

本の貸出しや選書を承ります。

・お店に来た方にゆっくり過ごしてもらいたい
・子どもと一緒に楽しみたい
・最近本を読んでいない
・本が苦手だけどチャレンジしたい
・世界を広げたい

などなど
どんな方でもお気軽にご相談ください。

2022年はお試し企画でご提案します!
※貸出しを希望の方は送料はお客様ご負担
※ご購入を希望の方は書籍代はお客様ご負担

私が未来に残していきたいと思った感動の本をお届けします。
参照:https://note.com/tsuki5/m/m62112b6f15d5

ご相談は、つきこnoteトップ画面 https://note.com/tsuki5

>最下部「クリエイターへのお問い合わせ」よりお問合せください。

問合せ


この記事が参加している募集

推薦図書

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?