見出し画像

より嬉しい感じで選ぶ『せかいいちのいちご』

友人に連れて行ってもらった
吉祥寺の古本屋さん『百年』で見つけた絵本。

#せかいいちのいちご 
  #林木林 作/#庄野ナホコ 絵

せかいいちのいちご top


https://chiisaishobo.com/sekaiichino_ichigo/

一読して、なんて素敵な絵本と出会えたんだと
ときめいてしまった。

:::::

一期一会の感動と

う~ん、あまずっぱくて いいかおり。
うまれて はじめての いちご。
これで さいごかもしれない いちご。
せかいに ただひとつ、わたしの いちご。
ようこそ いとしの ひとつぶちゃん。

シロクマ婦人が素敵で、
婦人とイチゴの出会いが素敵で、
イチゴを愛でる婦人が素敵で、
一緒にどきどき・わくわく。

一粒のイチゴとの初めての出会いは
まさに一期一会の感動があった。

そこから年を重ねて数を重ねて、
毎年一個ずつ増えるイチゴを受け取るなかで、
シロクマ婦人が気づいたひとつの真理。

シロクマ婦人の様子が自分と重なる。
「初めて」の感動は一回きりだけど、
創意工夫で新たな感動を生み出すことはできるわけで、
その努力さえも楽しんでいけたら最高だなと、
私にとっても大切な気づきがありました。

:::::

「より嬉しい感じ」で選ぶ

実はこの絵本、
表紙を通常版と特装版から選ぶことができる。

通常版はシロクマ婦人のイラスト印刷。
特装版は紺・青・ピンクと3色あって、
それぞれ布張りに箔押しの文字で、
価格は通常版の倍。

どの表紙もそれぞれ素敵で、
どれをいただこうか悩んだ。
中身は一緒。
だったらリーズナブルに通常版でいいじゃない。

そうね、確かにそう。なんだけど。
悩んでしまった。

悩んだときは本音を聞きだすチャンス。
頑固な私、通常版でいいとは思っていない。
本当は何がほしいのかな?

お金のブレーキを外してみよう。
お金が一緒だったらどれを選ぶ?

お金を気にしないんだったら
ピンクの布地に金の箔押しの特装版がいい!
同じ本でも表紙を見るだけでニヤニヤ
嬉しくなっちゃうのは絶対こっち!

そうかそうか。
ほしかったのは見るたびニヤニヤ
嬉しくなっちゃう感じだったのね。
そんな本は特別だわね。
そうしてクリスマスケーキに代わり、
特装版絵本をいただくことに決めました🎄

自分がものを選ぶとき、
「安くて嬉しい」こともあるけど「存在が嬉しい」こともある。

どちらがより「嬉しい」感じを味わえるかな?

いつも無自覚に安さで選んでることに気づき、
「より嬉しい感じ」を意識して選ぼうと思った出来事でした。

:::::

せかいいち

とろけるような しあわせのあじ
わたしの せかいいちのいちご。

「世界一」って言葉も素敵。
世界一のものがここにある。
嬉しい気持ちに心あたたまる1冊。

紹介する本が、たくさんの人に読んでもらえたらいいなと願い書いてます。
気になる本があったらぜひ読んでみていただけたら嬉しいです。


**本の選書のご案内**

不思議と本を選んだり読んだりするときは雑念が消える。
著者の意識レベルに引き上げられるからかな。

本は時間と空間を超えた人との出会い。
心に響く光る言葉を知る機会。

たくさんの人に読んでもらえたらなと思い
本の紹介、貸出しや選書を承ります。

・お店に来た方にゆっくり過ごしてもらいたい
・子どもと一緒に楽しみたい
・最近本を読んでいない
・本が苦手だけどチャレンジしたい
・世界を広げたい

などなど
どんな方でもお気軽にご相談ください。

2022年はお試し企画でご提案します!
※貸出しを希望の方は送料はお客様ご負担
※ご購入を希望の方は書籍代はお客様ご負担

私が未来に残していきたいと思った感動の本をお届けします。
参照:https://note.com/tsuki5/m/m62112b6f15d5

ご相談は、つきこnoteトップ画面 https://note.com/tsuki5

>最下部「クリエイターへのお問い合わせ」よりお問合せください。


#つきこ文庫 #本が好き #おすすめ本
#本との出会い #本のある暮らし
#穏やかな幸せ #正しく美しい言葉を使います

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,375件

#私のイチオシ

50,622件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?