小野 司/中小企業診断士、技術士、司法書士、メンタルトレーナー

企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、オートパイロット経営コンサルタントです。リー…

小野 司/中小企業診断士、技術士、司法書士、メンタルトレーナー

企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、オートパイロット経営コンサルタントです。リーダーが現場に行かなくても現場が自走できるような組織を作りたいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。著書『ちっちゃな「不」の解消から始めるカイゼン活動』日刊工業新聞社。

最近の記事

経営コンサルタント開業時のマインドセット

こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、自動操縦経営コンサルタントで中小企業診断士・司法書士・メンタルトレーナーの小野司です。 リーダーが現場に行かないと作業が滞るのをなくしたい、経営を自動化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 最近、経営コンサルタントに興味があるという士業(中小企業診断士、税理士、社労士)から相談を受けることが増えてきました。 その時、お話ししていることをお伝えします。 まず、「何でもやります!」という

    • 努力は夢中に勝てない

      こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、自動操縦経営コンサルタントで中小企業診断士・司法書士・メンタルトレーナーの小野司です。 リーダーが現場に居なくても現場が生き生きしている、また、オペレーションを自動化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 カイゼン活動で大切にしている考え方があります。 「努力は夢中に勝てない」というものです。 これは、論語の「子曰く、これを知る者はこれを好む者に如かず、 これを好む者はこれを楽しむ者に

      • 変えるものと変えないものの線引き(2)

        こんにちは。現場作業や作業指示に追われ、リーダーのやるべき仕事をする時間が取れない、とお悩みの経営者やリーダーを支援しています。自動操縦経営コンサルタントの小野司です。 前回は、変えるものと変えないものの線引き(変えるものの定義)、そして、1つ目の要件について紹介しました。 今回は2つめの要件について、紹介します。 まず、定義を再度掲載します。 変えるものの定義は以下です。 要件1:変えた場合のメリットとデメリットを比較し、メリットの方が大きいと思われること 要件2

        • 変えるものと変えないものの線引き(1)

          こんにちは。現場作業や作業指示に追われ、リーダーのやるべき仕事をする時間が取れない、とお悩みの経営者やリーダーを支援しています。自動操縦経営コンサルタントの小野司です。  自動操縦経営の2本柱は、現場の自立性・創造性を高める仕組みを作ること、会社や組織の個性を活かした設計図(事業計画)を作ることです。  この視点でコンサルさせて頂いて居ます。 先日ある経営者さんから聞かれました。 カイゼン活動は現状を”変える”活動とのことはわかるのですが、変えられるものはすべて変えるの

          メンバーのやる気を引き出すには

          こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、自動操縦経営コンサルタントで中小企業診断士・司法書士・メンタルトレーナーの小野司です。 オートパイロット経営(自動操縦経営)で最も重要なのは、現場の自立性・創造性を高めること、そして会社や組織の個性を活かした事業計画(設計図)を作ることです。 リーダーが現場に行かないと作業が滞るのをなくしたい、経営を自動化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 人のやる気を引き出すには、大きく2つあると

          ムダがあるからムダ取りをするのではなく、ムダがイヤだからムダ取りをする

          こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、自動操縦経営コンサルタントで中小企業診断士・技術士(経営工学)・メンタルトレーナーの小野司です。 リーダーが現場に行かないと作業が滞るのをなくしたい、経営を自動化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 先日、ある会社で、ビデオに映ったある作業員の作業を見て、社長さんが言われていました。 「あの作業のやり方にはムダがある。前にも言ったのに直らない。どうしてなんだろう」 確かに、その方は、2

          ムダがあるからムダ取りをするのではなく、ムダがイヤだからムダ取りをする

          なぜ部下は上司に似てくるのか。なぜ現場の人は社長に似てくるのか(2)

          こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、自動操縦経営コンサルタントで中小企業診断士・技術士(経営工学)・メンタルトレーナーの小野司です。 リーダーが現場に行かないと作業が滞るのをなくしたい、経営を自動化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 前回・今回と、なぜ部下は上司に似てくるのか、ということを心理学的な視点を入れて、感じていることを紹介させていただいていますます。 部下の多くは、上司に認められたいものです。 上司から高い評

          なぜ部下は上司に似てくるのか。なぜ現場の人は社長に似てくるのか(2)

          なぜ部下は上司に似てくるのか。なぜ現場の人は社長に似てくるのか(1)

          こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、オートパイロット経営コンサルタントで中小企業診断士・司法書士・メンタルトレーナーの小野司です。 リーダーが現場に行かなくても作業が進むようにしたい、経営を自動化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 今日は、なぜ部下は上司に似てくるのか、ということを心理学的な視点を入れて紹介したいと思います。 上司と部下との関係の前に、まずは、親と子の関係を例に考えます。 小さな子は、親がいないと生き

          なぜ部下は上司に似てくるのか。なぜ現場の人は社長に似てくるのか(1)

          発言者と同じ境遇、同じ考え方になって聴く

          こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、オートパイロット経営コンサルタントで中小企業診断士・司法書士・メンタルトレーナーの小野司です。 リーダーが現場に行かないと作業が滞るのをなくしたい、経営を自動化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 カイゼン活動の最初は、メンバーに関心事を書き出してもらいます。 関心事と言っても伝わりにくいので、具体的には、「不」(不便、不自由、不安、不平、不満など)を書き出してもらいます。 なぜ、ネ

          リーダーは動かないでうまくいった成功体験を積み上げる

          こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、オートパイロット経営コンサルタントで中小企業診断士・司法書士・メンタルトレーナーの小野司です。 リーダーが現場に行かないと作業が滞るのをなくしたい、経営を自働化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 現場の自立・創造を高めるため、私が主に取り組んでいるのがカイゼン活動(小集団活動、グループワークなど)です。 そのカイゼン活動の事例を紹介します。 ワイガヤ(関心事を出し合うグループワーク

          リーダーは動かないでうまくいった成功体験を積み上げる

          メンバーの話を平等に聞くと、自立性と創造性が高まる(2)

          こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、オートパイロット経営コンサルタントで中小企業診断士・司法書士・メンタルトレーナーの小野司です。 リーダーが現場に行かないと作業が滞るのをなくしたい、経営を自動化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 現場の自立・創造を高めるため、私がメインとしている手法がカイゼン活動(小集団活動、グループワークなど)です。 そのカイゼン活動で、 平等は、メンバーの自立性と創造性を引き出していく上でとても

          メンバーの話を平等に聞くと、自立性と創造性が高まる(2)

          メンバーの話を平等に聞くと、自立性と創造性が高まる(1)

          こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、オートパイロット経営コンサルタントで中小企業診断士・司法書士・メンタルトレーナーの小野司です。 リーダーが現場に行かないと作業が滞るのをなくしたい、経営を自動化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 私は、現場の自立性や創造性を高めるため、カイゼン活動(小集団活動、グループワークなど)を支援しています。 その活動の中では、 「平等」を活用することで メンバーの自立性や創造性を引き出してい

          メンバーの話を平等に聞くと、自立性と創造性が高まる(1)

          メンバーがミスした場合の勇気づけと勇気くじき(2)

          こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、オートパイロット経営コンサルタントで中小企業診断士・司法書士・メンタルトレーナーの小野司です。 オートパイロット経営(自動操縦経営)で最も重要なのは、現場の自立性・創造性を高めること、そして会社や組織の個性を活かした事業計画(設計図)を作ることです。 リーダーが現場に行かないと作業が滞るのをなくしたい、経営を自動化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 前回、現場がミスした場合の声がけに

          メンバーがミスした場合の勇気づけと勇気くじき(2)

          メンバーがミスした場合の勇気づけと勇気くじき(1)

          こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、オートパイロット経営コンサルタントで中小企業診断士・司法書士・メンタルトレーナーの小野司です。 オートパイロット経営(自動操縦経営)で最も重要なのは、現場の自立性・創造性を高めること、そして会社や組織の個性を活かした事業計画(設計図)を作ることです。 リーダーが現場に行かないと作業がとまるのをなくしたい、経営を自動化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 前回は、部下が目標を達成した場合

          メンバーがミスした場合の勇気づけと勇気くじき(1)

          勇気づけと勇気くじきの違いを知り、メンバーの意欲を引き出す(2)

          こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、オートパイロット経営コンサルタントで中小企業診断士・司法書士・メンタルトレーナーの小野司です。 オートパイロット経営(自動操縦経営)で最も重要なのは、現場の自立性・創造性を高めること、そして会社や組織の個性を活かした事業計画(設計図)を作ることです。 リーダーが現場に行かなくても現場をまわるようにしたい、経営を自働化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 アドラー心理学に勇気づけという考

          勇気づけと勇気くじきの違いを知り、メンバーの意欲を引き出す(2)

          勇気づけと勇気くじきの違いを知り、メンバーの意欲を引き出す(1)

          こんにちは。企業や組織の個性を見つけ潜在力を引き出す、オートパイロット経営コンサルタントで中小企業診断士・司法書士・メンタルトレーナーの小野司です。 オートパイロット経営(自動操縦経営)で最も重要なのは、現場の自立性・創造性を高めること、そして会社や組織の個性を活かした事業計画(設計図)を作ることです。 リーダーが現場に行かなくても現場がまわるような組織を作りたい、経営を自動化したいという、若手リーダー、経営者様にそのヒントをお届けしています。 昨年、アドラー流メンタル

          勇気づけと勇気くじきの違いを知り、メンバーの意欲を引き出す(1)