見出し画像

サプリメントと栄養について

画像5

突然ですが皆さんは栄養足りていますか?

毎日満腹になるまで食事をしているから大丈夫だという人もいるかも知れません

しかしそれって本当に要るものちゃんと摂れてます?

摂れているなら体は毎日絶好調のはず

今回はそんな栄養素やサプリメントについて少し語っていきたいと思います

今回の記事でわかる事

・不足している栄養素がわかる

・試してみたいときサプリメントをどのくらいの期間飲めばよいかがわかる

以上の事を解説していきたいと思いますので最後までお付き合いください

食事だけでは足りなくなってきている現代の食事

画像1

ビタミンやミネラルは、健康に気を使った普通の食事をしていたら必要な量が取れていると思っている人も多いと思います

しかし、現在では過去40年間で野菜や果物に含まれる栄養素の量は激減してきています

皆さんも思い出してみてください

かつては野菜や果物が育つ土壌は農薬や化学肥料を使わなかったため栄養が豊かでした

また、交通手段が発達していなかったために野菜も果物も地産地消でできたて新鮮なまま食していました

近年では農地が栄養分を失い、流通過程を経ることにより野菜や果物がもともと持っていたビタミンやミネラルの量も失われやすくなっています

詳しくは美味しんぼ「野菜の鮮度」参照

おまけに現代人は、糖質のとりすぎやストレスなどによってビタミンやミネラルを体内で過剰に消費しています

こんな事ではかなり大量の野菜を食べていても体が必要としている量の確保は難しいでしょう

こんな世の中なので、私たちがいい感じで自分の不足している栄養素を取り入れるためにはサプリメントが必要になってきます

次の章ではこのサプリメントについて解説していきます

サプリメントは効果が表れるまでどれくらいの期間試したらよいのか?

画像2

体調が悪い、カラダに異変が起こってしまった場合、医師の診断を受けすぐに薬を処方してもらう事が必要な場面があると思います

しかし、生活習慣や栄養素の偏りが原因と考えられる慢性的な不調が起きている場合では次の工程がおすすめです

①最初は生活習慣を見直す

②不足している栄養素をサプリメントを使って補う

③それでも変化がない場合は専門の医師の診察を受ける

これらを行う事で対症療法ではなく根本的な体の改善に役に立つのではないでしょうか?

生活習慣の改善については以前の記事を参考にしてみてください

画像3

画像4

オーディブルやAmazonkindleで無料で聴ける、読める

サプリメントを摂る時はまずは最低でも2週間くらいは続ける必要があると考えます

理由としては、摂取した栄養素が体内で吸収されて再構成されて細胞で力を発揮してその効果を実感できるまで最低でも2週間はかかるからです

サプリメントが効いているかを見極めるためには

・肩こりやイライラなど気になる不調は変化したか?

・よく眠れているか

・疲れの具合はどうか?

・便通の変化

など振り返り、スケジュール帳やメモなどに記録していくとわかりやすくていいです

こういった行動が自分の体に耳を傾けて客観的に生活を見直すためにとてもいいのでぜひ実践してみてください

あとから見てみると体調が悪くなった日の原因があぶりだされてくることがあります

サプリメントは2週間~1ヵ月くらい続けていまいち効果を感じない場合はやめてもいいと思います

一番よくないのが、たくさんのサプリメントを飲む行為

これをしてしまうとどのサプリメントが効いているのかわからないのでダメです

現代人に不足してる主な栄養素は、マグネシウム、ビタミンD、亜鉛なのでとりあえずこれから始めてみるのもいいかもしれません

エビオス錠は亜鉛も摂れて消化も助けてくれます^^


まとめ

今回は栄養素とサプリメントについて解説していきました

いきなり病院に行って薬をもらってばかりの対症療法ではなく

①最初は生活習慣を見直す

②不足している栄養素をサプリメントを使って補う

③それでも変化がない場合は専門の医師の診察を受ける

といった事を行って根本的に体の改善に努めていきましょう

とりあえず現代人に足りていないのはマグネシウム、ビタミンD、亜鉛

今日言いたいことはそれくらい

画像3

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?