見出し画像

お勉強と、ランチと、PTAと、私。

私の住む地域。
昨日は、猛烈な風と雨でベランダの物干し竿が外れていたり、
ベランダに置いている不燃物用のゴミ箱の蓋が飛んだり。
昨日は、髪の毛も着ていた洋服もぐちゃぐちゃになりながら
取りあえず、ベランダの物が飛んでしまわないように
猛烈な風と雨が降り込むベランダで一人ゴソゴソしてました。
全く!なかなか、なかなか、やってくれてます。
今日は、北海道とかが荒れ模様だそう。
雨じゃなくて、あれが、雪とか。
信じられない。怖すぎる。

一昨日の猛烈な頭痛も、気圧の関係だったのかと納得の天気でございます。


さて、先日のランチ。
これは、長崎県島原市有明町にあります
仲よしと言うお店のがぶ丼(かぶどん)です。
肉食女子としまして、最高な組み合わせ。
バターライスに、千切りキャベツ、その上にローストビーフ!!
特製醤油をかけていただきます!

うーん。美味!!!!
お肉好きの方にオススメしたい一品です。
他にも、ちゃんぽんや皿うどん、あと、有名なのはお好み焼き。
丼ものでは、Wスーパーポーク丼なども有名です!


で、ランチの話はこのへんで。

先日、PTAの研修会がありまして、行ってまいりました。
今年度は、一応、役員をしておりまして。
研修会って、一応は、すべての会員さんを対象に参加者を募るのですが
やはり自主的に参加します!ってはなりにくいのが実情。
それぞれに、忙しいですもんね。うんうん。

なので、だいたい、PTAの役員さんやクラスの役員さんの参加が主になってしまうのですが、そんな一応役員の私も研修会に行って参りました!

講演では、以前、アイスブレイクの手法を習った方が講師として
来られていて、家庭教育の話を面白く飽きないように講演されていました。
現状の子どもたちに何が必要なのか?
何が問題なのか?

自分の中で、はっきりと言葉にできない・説明するのに苦労するような内容をここまで、明快に話す・伝える事が出来るっていいなぁ〜。なんて思いつつ。
話に聞き入ってしまって、あっという間に約2時間が過ぎてしまいました。

その後に、分科会。
私は、学校広報誌の発表を聞きました。
それぞれの学校で、広報誌があるのかな?と思うのですが
作り手の想いであったり、読み手に伝わる工夫だとか。
あとは、配布範囲が、地域の公民館等まであったりして
学校のことや、子供のことを、地域に伝えようとしているってのが
印象に残った発表でした。

保護者間の連絡や、広報誌に使う写真についても、SNSを上手に使って
効率化していたり。
見習うべき点がいくつもあるなぁと思った次第。

自分の狭い範囲だけの考え方や、やり方だと、どんどん色々な可能性が狭くなっていくなぁ・・・。PTAの活動だけじゃなくて仕事とかにおいても。

色々な方法が、各学校ごとにもあるし、個人でもあるだろうし
模索を続けて行くってのが重要だなって。


正直、一応役員だしくらいの軽い気持ちで行ってしまった
不真面目な私ですが、、、
沢山得ることがあって、勉強になった
研修会なのでした。
発表校の方や、実行委員の担当校は大変でそれどころじゃ無かったかも
しれないですが。

今後、いろいろな部分で活かしてこその研修会!!
どこかで、活用できるように頑張ろう!と思う私でした。


そして、今日は月曜日。
いつもの月曜日のスタート。
子どもたちが居ないとなぜ?こんなに片付けが捗るのかしら??
不思議。
帰って来たら、また、ぐちゃってなるけれども。
部屋中の窓を開けて、空気を入れ替えて・・・
気温は低くてちょっと冷たい空気が回る我が家に
好きな音楽を流して、noteの更新をするお昼前。

こんな時間が私はとても好きだったりしている。
もう、家で仕事出来ないかなぁ〜。
ほんと。何かお手伝いしてほしいことありませんか??
(と、聞いてみます。一応。)

そんな今日は、2月4日。
皆様、今日も素敵な一日を♡

いただいたサポートは、今のところパソコン購入資金や機材の購入資金へ使用予定です。