シェア
「仕事がなぜ存在するのか?」という根本を考えたことあるだろうか?ビジネスを生み出す時、起業する時、これを理解しているかどうかは重要だ。 1.人のお困りごとの解決をするのがビジネス そもそも仕事とはめんどくさいものだ。それは何故かと言えば誰かのめんどくさいことを代行してやっているのが仕事だからだ。世の中のビジネスは突き詰めれば、困っていること、自分ではできないこと、めんどくさいこと、そのような誰かの困りごとを解決する代行をやっている。言い換えれば誰かのお役に立つことでビジネ
突然ですが、皆さんは何かを購入するときや買い物を終えたあとで、 「自分はどうしてこれを買ったのだろうか」と深く考えてみたことはあるでしょうか? 恐らく、ほとんどの方が買い物をしたという満足感や充実感に浸ってしまい、自分がモノを買った理由を深く考えたりはしないはずです。 ところが、この”モノを買う動機”を深く考えるという行為は、 コーチとして売上が伸びずに悩む人にとっては大きな価値があります。 ”人がモノを買う” 現代社会において、私たちは毎日のように何かしらを買っ
手を挙げる... これ大切です。 会社員時代の話ですが 会社の課長以上の集まりの中で50代の年配課長のM氏が、大抜擢されました。 社長が 「僕はそろそろ辞めるので、今日は手を上げて行きたい部署とかあれば異動させてやろう!」と60人以上はいる部・課長にこのように話しました。 普通は、このような会では、上司の部長や役員もいるので手を挙げる人はいませんが、総務課長を15年以上勤めていたM氏は違いました。 手を挙げて「シンガポール支店に行きたい!」と... 周りの同僚や
ビジネスを進めていくうえで、個人でも組織でも、「業務改善」は必要不可欠です。 あたり前のように使っている「業務改善」とは何かを一度整理してみると良いと思います。 まず、業務とは何か。 それは、ひと、モノ、カネ、時間という資源を投入して、商品やサービスという価値に変換するための行為です。企業や個人は、この資源を駆使して、顧客が望んでいる、あるいは期待以上の商品やサービスをいかにして創り出すか、スケールさせていくか、ということに注力しています。 では、改善とは何か。 それは、
ブログを読んでくださり、誠にありがとうございます。「HRをもっと面白く」という想いで本ブログを書いております。今回は、「HRとは?」という質問に対する1つの解をシェアさせて頂きます。 突然ですが、HRは何のために存在するんでしょうか? 1. “The right person at the right place do the right things”UC Berkeleyのビジネススクールで使用されていたテキストブック「Human Resource Managemen
はい、どうも! フリーランスエンジニアの南だいすけです! 今回は誰も教えてくれない会社員vsフリーランスの圧倒的差3選 について説明していきます。 実際フリーランスは稼げるの? 安定してないんじゃないの? 税金や年金はどうなの? みたいな意見をよく聞きますが、実際はどうなのでしょうか? フリーランスエンジニアの私が実体験を元に説明していきます! この記事を最後まで読めば、 フリーランスと言う働き方に関してある程度理解ができ、 会社員と比べたときのメリッ
様々な概念が存在するが、マーケティングの本質は変わらないマーケティングについて知れば知るほど、マーケティングという言葉の持つ広く深い意味について行けなくなることがあります。 マーケティングとは価値の創出から価値の提供、そして価値の利用及び実感まで全てのプロセスのことであり、あらゆる場面に存在する概念であり、思想です。 あまりにも広すぎる概念のため、私たちは実務レベルに落とし込むために「〇〇マーケティング」やのようにコンセプトを定め、特定の領域における戦略として扱います。
目的と手段目的は、社会をより良くしたい。社会を構成している個人一人ひとりが幸せでいてほしい。自分の好きなことや得意な分野で自己表現して、社会に価値を提供し、承認欲求を満たすことができたら、個人のwell-beingの向上につながるのではないかと仮説。 そのための手段として、公平な機会提供によって様々な選択肢が用意されている環境を整備したい。失敗が許容される環境下でトライアンドエラーを繰り返すなかで、自分の好きなことや得意なことを見つけられるのが理想的であろう。そのときはじめ
あれこれ気になって手をつけるけど、 特別秀でた才能なんてないし、 世界をこうしたいとか、強烈な野望なんてのもない。 あるのは、 とりあえずやってみようの精神と 決めたところまではやり抜く力くらい 「凡人」 それが自分にふさわしい呼び名だ というのは、偽らざる僕の僕自身に対する評価です。 ずいぶん悲観的と思われるでしょうか。 そう思ってしまうのは、あなたが「器用貧乏」と揶揄されたりしたことがあるからかもしれません。 僕自身は、この特性に誇りを持っています。 「起業
こんばんは、チーママやよいです! 少しご無沙汰しておりました! 毎日の暑さにややくたばり気味ですが、がんばっていきましょう。 みなさまも元気にお過ごしだったらいいのですが。。。 またよろしくお願いいたします。 昨日、高速道路走行中に久しぶりに虹を発見! 近いせいか、色の変化までくっきり見えました。 ほんとに絵に描いたような虹! ちゃんと7色見える気がします。 ”初めて虹を見た人間ってどう思ったのかなあ”とか話しながら、ひとときの虹タイムを楽しみました。 東京の書道教室 書
みなさん、こんばんは。 私は、「株式会社ピープルズ」という会社の執行役員及び経営企画部長であり、その子会社である「スーベニール株式会社」の取締役を務めています。 ※私の自己紹介の記事はこちらをご覧ください。 ⇒普通のOLだった私が、ある会社の社長になった、たった3つの理由。 私は、現在はピープルズホールディングスに所属していますが、前回の記事(社会人歴13.5年+α=採用担当歴の私が、学生のみなさんに伝えたいこと。その①”就活編”)でも少し書いたように、私は2007年4月
「才能をお金に換える」 をキャッチフレーズに、ビジネスをしたい方のビジネス塾(ペル会)、起業した後の黒字経営などをコンサルしています。 個人事業主のお仕事 嬉しいことに「ペル会」入会者は、個人事業主の方が増えてきました。 皆さん自分らしい長所があって、それをちゃんとビジネスに結びつけたいと頑張ってくれています。 私も、一つ一つ,丁寧にアドバスさせていただいております。 女性で多い「教える」仕事 個人客対象の仕事は儲からない フラワーデザイン、料理、整理術、習字、音楽、
ある会のモーニングセミナーで、 創業社長として長年経営をされている ある先輩社長の講話を聞きました。 年々、確実に売上を伸ばして、 利益もしっかりと確保してされていて、 本当に素晴らしい経営をされています。 何より、 社員の皆さんが若くて、 福利厚生などの 社員満足度もとても高く、 新卒採用率や定着率も抜群です。 この社長の最大の大きな特徴は、 いつもニコニコ笑顔なことや、 年下相手でも決して威張らないこと。 そして、他人の悪口を 絶対に言わないことです。 この
いつも記事を読んでいただきありがとうございます。 今回は「目標設定」の仕方について解説します。 目標設定は「定量」と「定性」で設定する多くの企業では、半年に一回自分の目標を設定し、その達成度合いによって自分の評価が決まる人事制度を運用していると思います。 その際、おそらく「定量的な目標」と「定性的な目標(状態目標)」の両方を設定するのではないかと思います。 「定量的な目標」は数値化できる目標なので、それほど難しくはないと思います。(とはいえ、バックオフィスでは数値目標の