マガジンのカバー画像

コーヒー屋店主物語

79
京都でLaughterというコーヒーショップを運営している僕が、自分なりの視点でコーヒーやお店を営業するということについて綴った記事たちをまとめています。
運営しているクリエイター

#創作大賞2024

【妄想】会話に”酔いしれる”「立ち飲みコーヒー屋」なんて出来ないかな?

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 ・コーヒーと同じくらい「…

コーヒー屋店主が考える、お気に入りのコーヒーに出会うためのポイント3選

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 うちのお店では常時10種類…

【カフェ営業記】「入りづらいお店」であることは悪いことじゃない

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 「ずっと気にはなっていた…

【カフェ営業記】コーヒー屋の夏は暇なんです!笑

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 本日の京都は気温30度オー…

【カフェ営業記】外国人観光客を迎えるにあたり押さえておきたいポイント5選

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 京都はもちろんですが、今…

僕のコーヒーショップ「Laughter」の水出しコーヒーがめちゃくちゃ美味しいので全人類…

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 そろそろ暑い夏がやってき…

【カフェ営業記】僕たちが「学生起業家」と名乗らなくなったワケ

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 Laughterの歩みはコーヒー屋としては少し特殊で、2018年10月にタイ産コーヒー豆の輸入・販売を行う会社を学生起業で立ち上げたのがスタートでした。そこから約2年間イベント出店などを経て、2020年10月Laughterがオープンします。 会社を立ち上げたのは4回生の10月で、ギリギリの学生起業でしたし、学生だった半年間でやれることは限られていました。 それでも、卒業してからも「学生起業家」として

私たちと「学内カフェ」でアントレプレナーシップの養成とほっこり空間を作りませんか…

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 当店では、店舗の運営やコ…

【カフェ営業記】コーヒーデビューを応援するお店でありたい

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 先日、僕の大好きなバスケ…

「西陣」の強みは「疑似市民体験」かもしれない

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 先日こんなツイートを見つ…

【カフェ営業記】残されるのはやっぱり辛い...

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 今日オープンしてすぐのこ…

【カフェ営業記】ロゴマークの秘密

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 うちのお店のロゴマークは…

【ガチャ切りしました】論外の営業電話

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 お店に立っていると、日々…

【カフェ営業記】毎日立ち寄ってくれる小学生たち

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 僕のお店の前は通学路になっていて、毎日小学生〜高校生まで沢山の学生達が通りがかります。 特に小学生の子達はとっても元気で、毎日「ただいまー!」と立ち寄ってくれます。 きっかけは、お店の常連さんに小学1年生の男の子を持つお母さんがいたこと。 学校がない日にお母さんとお店に何度か来てくれていたのですが、それをきっかけに学校帰りにお母さんがいなくても挨拶してくれるようになりました。 それを皮切りに、その子