tsubasa0001

私は小学校から高校まで野球をしてきました。全く勉強をしてこなかった私が、本を読むことや…

tsubasa0001

私は小学校から高校まで野球をしてきました。全く勉強をしてこなかった私が、本を読むことや人と話すことで新しいことを学ぶ楽しさを知ることができました。文章力はありませんが成長していきたいと思います。

最近の記事

疲れが取れない方へ

皆さん7時間〜9時間も寝たのに朝起きたら疲れが取れていない。 ということありませんか? その理由は疲労の原因が身体的疲労ではなく、 精神的疲労によるものだからです。 精神的疲労は睡眠だけでは回復することができません。 精神的疲労を回復させる方法は、 運動することですパソコン作業で疲れた後に運動をするのはしんどいと思います。 しかし、5分だけでも外に出てランニングをしてみてください。 次の日の疲れが全く違うと思います。

    • 人は多重人格性である

      皆さん、昨日とても勉強して、明日からも頑張るぞと思っていたのに、明日になると、めんどくさいなと思ったことありませんか? そんなときに 自分は意志が弱い ダメな人間だ などを思う必要はありません。 人は多重人格性であり、 わかりやすく言うと 1人の人間にもいろいろなパターンがあると言うことです。 何事にもやる気があるパターンや 何もしたくないパターン そのほかにもたくさんあります。 そしてこれは、無意識によって変わってしまうのです。 なので自分がダメだと思わずに、パタ

      • 時間の有効利用

        時間を有効利用するための一つの方法は 時間を分割することです。 みんな誰しも時間は24時間と決まっています。 しかし、この24時間をどのように使うのかはその人次第です。 例えば24時間を1時間で分割すると、24回に分けることができます。 でもこれだと、45分で勉強が終わったから15分どうしようかななど、時間を無駄にしてしまうことがあります。 時間を5分、1分に分割することで、 1分あるから本を読もう。や 5分あるからちょっと散歩してこよう。 ということもできます。

        • 日常を変える1つの方法

          日々の何気ない日常を1つの方法で、物の見方えたり、見える世界が新しく感じたりできます それは、どんな小さなことでも良いから 「なぜ?」「だからなんなの?」と思うことです。 朝起きて、ご飯を食べるときにも なぜ朝ごはんを食べるの?など 朝からお腹がとてもすいて、いっぱい食べたいという人は少ないはずです。 なぜなら朝は排便する時間で、基本人間が食べる時間ではないからです。 なぜ?と思うと、そのことへの知識を得たくなります。その知識をもとに、じゃあ自分はどうするのか、ここで

        疲れが取れない方へ

          最初の一歩

          何かにチャレンジしてみたいけどできないという人に共通しているのは 決めるプロセスを持っていないことです 決めるプロセスとは、物事を決める上での、 工程や方法などのことを言います。 例えば、 「何か運動をしたいな」と思ったときに、 運動がしたい だけを考えていると、周りの情報が多すぎて、何をしたら良いのかわからず、行動できません。 そんなときに、決めるプロセスを持って ・運動にとれる時間は何時間なのか ・家の中なのか外なのか ・体力をつけるためなのか痩せるためなのか ・1人

          最初の一歩

          考えるとは

          皆さん日々考えていますか? 親や上司などに「自分の頭で考えろ」 と言われたことはないですか? 誰も「他人の頭で考える」ことはできないのに どうしてこのような言い方をするのでしょうか。 一つ例を出してみたいと思います。 例えば、「考えるとは何か」という議題で話し合いをするときに、 「考えるをググってみよう。や  誰かに相談してみよう  あの人はこう言っていたな」などは 「他人の頭で考える」ということになります。 つまり他の人が思っていることを、調べたり覚えていて、それ

          考えるとは

          成長するには?

          人が成長するために必要なことは何か それは「継続」です継続することはとてもしんどいことです。 成長が見えるのにも時間がかかります。 でも、我々も小さい頃は 立つこともできず、日本語を喋ることもできませんでした。 しかし、日々継続して挑戦したり、学んでいくことで立つこともできたし、日本語を喋ることもできるようになりました。 ものすごいことだと思いませんか? 立つことができなかったことが立てるようになる、何も喋れなかった人が言葉を喋れるようになる。だれしもが、も

          成長するには?

          日本の教育は終わってる

          皆さん学校教育で発表したのに間違っていた場合先生から「そんなこともわからないのか」と、言われたり周りの生徒からバカにされたりした経験あると思います。 自分はなかったとしても、このようなことが クラスであったことは、だれしも一度はあるはずです。 子供たちにとって発表とは挑戦なわけです。 ある一人の子にとっては大きな挑戦だったかも知れません。 しかし間違ってしまったり、失敗してしまったら挑戦することが怖くなります。 そして挑戦して失敗することが「負」「悪」のような気持ちにな

          日本の教育は終わってる

          読むだけで自由がわかる

          皆さん「自由に生きたい」「自由がいい」と言いますが「自由」とは何なのでしょうか。 そこで私は「自由」とは何なのか考えてみました。 まずは検索 すると「自由」には2つの意味があり、 ・他からの強制・拘束・支配などを受けない ・自らの意思や本性に従っている ということでした。 私は上のことを「自由」だと思って生きてきました。 なので、親の元を離れている人や、会社を辞めて暮らしている人のことを自由でいいなーと思っていました。 しかし本当に大切なことは下の意味ではないかと

          読むだけで自由がわかる

          他人と違うから価値がある

          私のnoteを読んでいただきありがとうございます。 今回は「他人と違うから価値がある」というテーマで話していきたいと思います。 先日妹と学校で使うノートを買いに行った時、「このノートじゃないと怒られるから」といって一冊のノートを手に取った時に驚きました。 今の日本の教育は幼稚園、小学校から高校までみんな同じ服を着て、同じ授業を受けます。 そして集団行動を教え込まれ、その集団と違う行動をとると注意されてしまいます。 集団で行動する以上ルールは必要だと思いますがそれはどう

          他人と違うから価値がある

          1分でわかる信用スコア

          私のnoteを読んでいただきありがとうございます。 今回は「信用スコア」について書いていきたいと思います。 「信用スコア」とは、利用者に点数をつけて評価するというものです。 日本ではまだ警戒する論調の方が強く、「人間を点数化してよいのか」「監視されているようで気持ち悪い」という人が多いようです。しかし考え方を変えてみると様々な発想をすることができます。 信用スコアを貯めていけば ・部屋の賃貸契約をする際の敷金や保険会社に  払う保証金が不要になる ・申請や書類審査

          1分でわかる信用スコア

          1分でわかるAIによって変わる未来

          私のnoteを読んでいただきありがとうございます。 今回は「AIによって変わる未来」について書いていきたいと思います。 AIの未来というと仕事を奪われたり、AIに支配されることを想像されたかと思いますが、人生をハッピーにしてくれるものになるのでは? と思いました。 タクシー業界を例であげると、ウーバーやディディもAIでドライバーの運転状況を全て把握できるようにしているため、運転時間や運転履歴、道路状況などから、「これ以上乗務しては危険」といった指示を出すことができます。

          1分でわかるAIによって変わる未来

          アルゴリズムフェアネス 2 アーキテクチャ

          私のnoteを読んでいただきありがとうございます。 今回は「アーキテクチャ」について書いていきたいと思います。 人間をある方向へ導くには大きく四つの方法があり ・規範 プライドや心意気や美学などに訴える ・法律 社会のルールを決め、罰則を用意する        ことで強化を図る ・マーケット お互いの合意の上で、儲けや利        便性を追求できる場を用意する ・アーキテクチャ 便器にシールがあればなぜ          かそこを狙ってしまうこと 例として未成年の喫煙

          アルゴリズムフェアネス 2 アーキテクチャ

          アルゴリズムフェアネス 1

          私のnoteを読んでくださりありがとうございます。 今日はアルゴリズムフェアネスという本を読んだ感想を書いていきたいと思います。 私がこの本を読む前はアルゴリズムフェアネスの意味もわかりませんでした。アルゴリズムとは「優劣を決めるもの」で、スマートフォンで(ラーメン)と検索すると自分の位置などからオススメのラーメン店を1番〜3番まで教えてくれると言うものです。そしてフェアネスとは「公平なこと」で、これは人によって考え方が違い正解は一つではありません。フェアネスとは選択基準

          アルゴリズムフェアネス 1

          はじめまして

          昨日からnoteを始めてみました。 毎日投稿していきたいと思っています。 私は小学校から高校まで野球をやってきました。これから色々なジャンルのことを書いていこうと思います。 昨日は読んだ本の感想を載せました私は文章が得意ではないのであまり期待せずに読んでいただけたらと思います。 これからも気になったことなどを発信していき、成長できたらと思います。 将来的には皆さんのためになるようなことを届けるようになります! 私のnoteは基本的に短く短時間で読めると思うので気軽に読んでく

          はじめまして

          本 LIFESHIFT

          私のnote見てくださりありがとうございます。 本日はLIFESHIFTという本を読んでみての個人的な感想です。 私が重要だと思ったのは ・これからの人生は多くの人が100年以上生き ることになる ・今までの常識が変わる ・見えない資産が大切になる という点です。 ・これからの人生は多くの人が100年以上生き ることになる 日本では現在100歳を迎える人がその世代の1,2%程だそうです、しかし2007年生まれの人々は107歳まで生きる人が50%になり多くの人が1

          本 LIFESHIFT