マガジンのカバー画像

新型知財戦略

49
運営しているクリエイター

#米国

温故知新とニューノーマル

米国知財弁護士との交流会に出席した。当方の知財実務を指導いただいた先輩弁理士にもお目にかかることができた。お顔を拝見しただけで認識できず、ウェブミーティングの氏名表示でようやく認識できたほどで、20年以上の歳月の流れを感じた。普段は米国現地開催のため実務との関係で出席できなかったが、コロナ禍のおかげ(?)で従来参加できなかったものができ、普段交流できない人との新たな出会いや、繋がり、古き知己との再

もっとみる

秘密特許

最先端の技術を毎日取り扱っていると、安全保障上重要な技術に遭遇することがある。グローバルな業務をしていると、アメリカや中国など、安全保障に敏感な国もあるし、無頓着な国、日本という対照的な違いに遭遇する。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000190582.html

最近上記のような報道がされて盛り上がっている。

昭和23年

もっとみる

On sale bar

アメリカというのはつくづく面白い国だと思う。

特許が認められる要件に新規性(novelty、anticipation)という基準がある。この中にOn sale barというものがある。訳しにくいが販売行為による新規性喪失というもの。

アメリカは2013年に先発明主義から先発表優先先願主義に移行していて、実質的には他の国の先願主義(最初に出願した人が特許をとる)に移行したことになっている。原則と

もっとみる