見出し画像

📚多事創論📚時事クイズ📚20230621📚

テレビ東京のWBS日経ニュースプラス9

テレビ朝日の報道ステーション

TBSのNEWS23

日本テレビのnews zero

NHKのニュース7

フジテレビのFNN News Live α等から、

翌日職場で学校で家庭で話題にできるニュースを

クイズ形式で出題し、端的に分かりやすい解説も加えながら紹介します❕❕

📚時事クイズ📚

1⃣⛑ウクライナはヨーロッパ最大のザポロジエ原子力発電所周辺にロシア軍が何を敷設していると主張した⛑❔

2⃣🪪マイナンバー制度をめぐり政府は何を立ち上げ本日に初会合を開催した🚘❔

3⃣🗼2023年6月13日に亡くなった元経済同友会代表幹事とは💡❔

4⃣👭国際機関「世界経済フォーラム」は「ジェンダーギャップ指数」を公表し日本は何位だった🗺❔

5⃣⚽️史上初めて代表通算200キャップを記録したサッカー選手とは⚾️ ❔

🅰Answer&解説🅰

1⃣地雷2⃣総点検本部3⃣牛尾治朗氏4⃣125位5⃣クリスティアーノ・ロナウド選手

1⃣⛑ウクライナ国防省情報総局のキリーロ・ブダノフ長官は、ザポロジエ原子力発電所の冷却水を供給する貯水池周辺に、ロシア軍が地雷を敷設していると主張した。原子炉6基を有するヨーロッパ最大の同原発は、2022年2月のウクライナ侵攻開始直後からロシア軍に占拠されている⛑

2⃣🪪マイナンバー制度をめぐるトラブルの続発を受け、政府はデジタル庁と厚生労働省、総務省の3省庁による「総点検本部」を立ち上げ、本日に初会合を開催した。次に、アメリカ電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者は、インドのナレンドラ・モディ首相とニューヨークで会談した。マスク氏は、「インド進出を確信している」と述べた🚘

3⃣🗼彫刻家で文化勲章受章者、日本芸術院会員の澄川喜一氏が2023年4月9日に亡くなった91歳だった。同氏は1931年島根県生まれで、東京藝術大学美術学部卒業後、彫刻「そりのあるかたち」で高い評価を受け、東京スカイツリーのデザインも監修した。また、元経済同友会代表幹事で、ウシオ電機名誉相談役の牛尾治朗氏が2023年6月13日、誤嚥性肺炎で亡くなった92歳だった。同氏は年生まれで東京大学法学部卒業後、1964年にウシオ電機を設立した💡

4⃣👭国際機関「世界経済フォーラム」は、男女平等な状態を100%とした達成率を「ジェンダーギャップ指数」を公表し、日本は146か国中125位だった。2006年の調査開始以来、過去最低で、アイスランドがトップで、次いでノルウェー、フィンランドと続いた。次に、東南アジア最大の配車宅配サービス企業グラブ・ホールディングスは、従業員の11%に当たる1000人を削減する。同社アンソニー・タン最高経営責任者が明らかにした🗺

5️⃣⚽️ポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウド選手が2023年6月20日、EURO2024予選でアイスランド代表と対戦し、史上初めて代表通算200キャップを記録した。試合はポルトガルが1-0で勝利した。次に、プロ野球中日ドラゴンズ先発の高橋宏斗投手が本日、敵地での東北楽天ゴールデンイーグルス戦で、6回2/3イニングを118球2失点で、今季交流戦23イニング目にして初失点を喫した。ただ、2失策が絡んだことで自責点は0となり、プロ野球史上5人目の「防御率0.00」を記録した。試合は5-2で中日が勝利した⚾️

写真はクリスティアーノ・ロナウド選手、Getty Imagesより引用。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?