ありこ

お笑いやドラマやスピッツに日々支えられて生きてます。一児の母。 ラーメンズは殿堂入り。…

ありこ

お笑いやドラマやスピッツに日々支えられて生きてます。一児の母。 ラーメンズは殿堂入り。男性ブランコファン。最近はヤーレンズのおしゃべりが好きです。

最近の記事

男ブラ駐車場

土曜日に配信チケットを買って、男性ブランコの単独ライブ「駐車場」を見ました。 思った事を書いてみます。 今回は編集された映像が後日アーカイブとして配信されるのではなく、定点カメラでリアルタイムでライブを配信するという男ブラの単独では初めての形。 配信映像を拡大したりしてみたけれど、正直なところ離れた所からの定点カメラだと、2人の表情が見えづらいというのが実際ある。後日だとタイムラグが出来てしまうからリアルタイムで配信が見られるのはすごくありがたいけれど、もう少し2人の表情

    • THE SECOND 2024 最高でした

      普段は21時半には寝てしまうけど、昨日は絶対リアタイしたくて4時間10分見届けました。 昨日のグランプリファイナルを見て、やっぱりザセカンドって素晴らしい大会だなとめちゃくちゃ感動した。感情がとにかく揺さぶられまくった。 今回も思いつくままに感想を垂れ流していきます。 第1試合 ハンジロウ対金属バット ハンジロウは「元嫁カフェ」っていう設定がめっちゃいいなあ。あのキャリアでコンカフェに目をつけて、そこから元嫁カフェでネタを展開していく新しさが良いし、2人の演技力もあっ

      • THE SECOND2024 グランプリファイナル進出8組

        去年は初年度という事でとにかく見られるやつは全部見たい!とノックアウトステージ32→16、16→8の配信チケットを全部買ってできる限りリアタイしたけれど、今年は ノックアウトステージを全部見てしまうとグランプリファイナル(ギャロップの林さんが、決勝じゃなくてグランプリファイナルだと何度も言うてたので)の前にファイナルで披露するであろうネタを事前に2本もわかってしまうかもなあ。ファイナルで初見でネタ見て楽しみたい気持ちもあるなあ。でもやっぱノックアウトステージ見たいなあ。

        • 今更だけどおっさんずラブリターンズ面白かったよって言いたい。

          BLは嗜む程度。というかBLマンガは結構な数読んでるけどめちゃ詳しいという訳でもなく、BLならなんでもいいという訳でももちろんない。おっさんずラブはシーズン1と劇場版見たけど、そこまで実際のところはまらず。でも、リターンズは個人的にすごくよかったと思う。 シーズン1をリアタイ出来てたら、もうその時点からはまってたかもしれないけれど、放送されたのが娘が生まれた直後で、到底連ドラなんて見られる余裕が無く、結局当時は見られなかった。その後しばらくしてから一気見したけど、これはリア

        男ブラ駐車場

          ヤーレンズのネタもおしゃべりも好き

          一昨年のM-1敗者復活戦の時にたぶん初めてヤーレンズのネタを見て、面白いなあとは思ってたんだけど、去年のM-1決勝で見た大家さんのネタがめっちゃ面白かったのと、ファイナルステージのラーメン屋さんのネタが前の年の敗者復活戦で見た時よりさらに面白くなってて、2本ともめちゃくちゃ笑ったし、ああ好きだなあと思った。 楢原さんのボケの手数の多さがよく話題になってて、確かにすごいんだけど、そのボケ一つ一つが決して軽くないというか、「滅ぼしちゃおうかな🎵」とか「しゃがんで立つ!」とか「過

          ヤーレンズのネタもおしゃべりも好き

          そのしずくで生きていける。2023.1.16. 大阪城ホール

          以前、スピッツの事を書いた時に少し触れてましたが、ライブ「SPITZ JUMBOREE TOUR ひみつスタジオ」へ行って参りました。 その前に行こうとしていたライブがマサムネさんの体調不良で中止になり、その後は出産と育児に追われていたりして今回のライブ参戦は10年以上ぶり。当日までは気が気じゃなくて、今は冬にかなり雪が降る地域に住んでいて、大雪が降ると交通機関にすごく影響が出るので、常に天気予報をチェックし、そして自身の体調を整えて、さらにスピッツやツアースタッフの方々な

          そのしずくで生きていける。2023.1.16. 大阪城ホール

          M-1グランプリ2023敗者復活戦のあれこれ

          昨日は13時半から敗者復活戦の事前番組、 15時から敗者復活戦、 18時30分から決勝戦。 お風呂で少し離脱したけど、ほぼ8時間半ずっとM-1漬け。THE SECONDの予選で6分×16組のネタを見て頭がクラクラしたけど、M-1は敗者復活戦と決勝戦合わせて4分×34本のネタを見る事になり、決勝が終わった後は本当に脳が悲鳴をあげていて、楽しかったけどめちゃくちゃ疲れて全然眠れなかった。 とりあえず敗者復活戦見て思った事をつらつらと書いてみる。 敗者復活戦は、今年から大きな

          M-1グランプリ2023敗者復活戦のあれこれ

          KOC2023が最高だったのです。

          気が付けば決勝からだいぶ日が経ってしまったな。 キングオブコントは2年前の2021大会からそれまでよりもぐっとレベルが上がったというか、決勝10組全部面白くて驚愕した。 その時に初めて男性ブランコと出会い、ファンになったので思い入れもめっちゃある。 今年のキングオブコントももちろん全部見た。 今年も面白かった。とにかく思った事を色々書いてみる。 まず去年に引き続き、オープニングの映像がめちゃくちゃかっこいい!梅田サイファーのラップと三浦大知くんの歌声がすごくマッチしてて

          KOC2023が最高だったのです。

          朝ドラらんまんが素晴らしかった。

          朝ドラをちゃんと見始めたのは「まんぷく」からなので、まだ朝ドラ歴は短い。 その中でもかなり好きだった物、途中で付いていけなくなって脱落した物などありますが、この前まで放送されていた「らんまん」は久しぶりにどっぷりとはまりました。 脚本がとにかく素晴らしい。 人物描写が丁寧で、1人1人のキャラクターが魅力的。登場人物がなぜそうしたか、なぜそう思ったか、という事がちゃんと説明されていて、視聴者を置いていく事なく物語が進んでいく感じがあった。かといって説明的な場面が過剰にある訳

          朝ドラらんまんが素晴らしかった。

          全国ネットで放送してほしい番組

          最近はTVerがあるから、ローカル局の番組も見られて本当に助かっているけれど、気に入った番組は何回も録画して繰り返し見たい民なので、どれだけそれが気に入ってもTVerだとほぼ1週間で見られなくなってしまうのが寂しいのです。しかも、これは個人的事情でありますが、旦那が転勤族のため数年に一回全国のどこかへ引越ししないといけないという事情があるので、今まで見られていた番組が引越しによって見られるなくなる、というのを何度も繰り返してきています。これはぜひ全国で放送してほしい!という番

          全国ネットで放送してほしい番組

          今年上半期で特に面白かった番組

          相変わらずTVが大好きだけどリアルタイムではなかなか見られないから、バラエティー番組は基本毎週録画してる。Blu-rayレコーダーの容量がすぐ少なくなるから、録画した番組を見るのに日々追われてる。そんな私が、上半期見て特に面白かったなと思う番組について書きたいと思います。もう8月になってるし今更って感じもするけど自分用の記録の意味も込めて。もちろん、個人の感想です。 水曜日のダウンダウン 1月25日放送 犯人を見つけるまでミステリードラマから抜け出せないドッキリ/ニンニク食

          今年上半期で特に面白かった番組

          唐突にスピッツ愛を叫ぶ

          私は昔から、オリジナルメンバーにこだわるところがある。初期メンバーで続けていてくれてる事に何よりもありがたさを感じてしまう。過去、いくつものバンドやグループやコンビを推してきた。そして、幾度となく解散や活動休止やメンバー変更などを経験してきた。 メンバーが少なくなっても入れ替わっても、推し続けられる人を決して否定したい訳じゃない。ただ私が、たとえばメンバーが脱退するとか、グループが活動休止になってソロ活動をするとかになるとその時点で一気に興味を失ってしまう事が多いというのが

          唐突にスピッツ愛を叫ぶ

          マユリカのうなげろりん!!が面白い

          マユリカのラジオが面白いって知ったのは結構最近で。男ブラとのツーマンライブだったか、もしくは霜降りのラジオにゲストに出た時だったかはっきりとは思い出せないんだけど、その時浦井さんが「マユリカがラジオスターになってる」って言ってて、それでちょっと聴いてみたいなと思った。 調べたら、Podcastでマユリカのうなげろりん!!は初回から聴く事が出来ると知って、軽い気持ちで聴いてみたら、評判通りすごく面白くて、毎晩のように聴くようになり、2月から聴き始めたんだけど、ようやく最近最新

          マユリカのうなげろりん!!が面白い

          やってみたいことがあるのだけれど

          またもや、私自身が風邪をひいて寝込んだりしていたのと、娘が高熱を出していたりしていて、なかなか書くタイミングがなかったんだけど、再延長されたので、やはり感想を書きたいなと思い、改めてライブをちょこちょこ見直しつつ、書きます。 男性ブランコの単独ライブ「やってみたいことがあるのだけれど」の配信を見ました。 公演約1時間50分+特典のメイキング映像約40分の大満足ボリューム。単独ライブはもちろん、衣装合わせの段階からネタ合わせ、舞台作りなど、ライブの準備段階からの様子がかなり

          やってみたいことがあるのだけれど

          THE SECONDがめちゃくちゃ良かったのです

          本来であれば、グランプリファイナルを見てすぐに感想とか書きたかったけど、自身の体調不良などもあり、日が経ってしまった。 当日はほぼ全部リアルタイムで見て、見終わった後はしばらく寝付けなかったくらい興奮したし感動した。 色んな人がもう感想やら分析やらしてるだろうし、プロの芸人さん達が語ったりもしてて、今更もうわざわざ書く事も無いのかもしれないけれど、やっぱり書きたい。 ノックアウトステージからの大きな変更点としては、採点のタイミング。それまでは1組ネタが終わる毎にお客さん

          THE SECONDがめちゃくちゃ良かったのです

          THE SECOND 決勝進出者 8組

          ノックアウトステージ16→8も配信で見て、昨日の本戦の順番を決める抽選会&記者会見も全て見ておりました。 決勝進出が決まった8組について、印象とかを書いてみようかなと思う。 金属バットは、まず見た目のインパクトが凄いから初見の人は驚くだろうけど、いつも漫才を楽しそうにやってるなあという印象。コテコテの大阪弁だし言葉遣いも荒いけど、実は2人ともいい人だっていうのが隠し切れてないっていうのも魅力だと思う。ネタは設定も展開もあまり他で見た事がない。練習が見えないというか、ほんま

          THE SECOND 決勝進出者 8組