見出し画像

今更だけどおっさんずラブリターンズ面白かったよって言いたい。

BLは嗜む程度。というかBLマンガは結構な数読んでるけどめちゃ詳しいという訳でもなく、BLならなんでもいいという訳でももちろんない。おっさんずラブはシーズン1と劇場版見たけど、そこまで実際のところはまらず。でも、リターンズは個人的にすごくよかったと思う。

シーズン1をリアタイ出来てたら、もうその時点からはまってたかもしれないけれど、放送されたのが娘が生まれた直後で、到底連ドラなんて見られる余裕が無く、結局当時は見られなかった。その後しばらくしてから一気見したけど、これはリアタイで毎週喜びとか悲しみとかを誰かと共有したかったなってしみじみ思った。

田中圭くんは、古い話になるけど嵐の大野くんが出てた「魔王」が好きで、その時が特にすごくかっこよかった印象。

林遣都くんは、大好きだった朝ドラ「スカーレット」の信作役の印象が強い。あと「初恋の悪魔」の鈴之介もめちゃくちゃよかったな。役によって印象がガラッと変わるすごい俳優さんだと思ってる。

で、リターンズを見たらとにかく初回がめっちゃ良くて、以降もずっと夢中になって見た。

本当に今更すぎるけど、田中圭くんと林遣都くんって色白だしめちゃくちゃ顔が綺麗。本当に見惚れるくらい綺麗。だから、春田と牧が並んで2人でいるだけで絵になるし、なんかありがたい気持ちになる。

リターンズ第1話の最後の方で、春田が牧に電話して、春田が牧の職場まで会いに行って、牧が春田にマフラー渡して、牧の方から春田と手を繋いで、そして2人で初詣に行っていっぱい2ショットの写真撮って、神社の境内から「大好きな牧と幸せな家族になれますように」と叫ぶ春田と、「俺も一緒だよ」と叫ぶ牧。

この一連のシーンがすごく好きで、いまだに何回も何回も見てる。現実世界に本当に存在するのかと疑わしくなるくらい春田も牧も可愛すぎるし、これを見た時にああこれからまたすごい素敵なドラマが始まるって確信した。

個人的にはドラマシリーズ通してのMVPは部長役の吉田鋼太郎さんだと思ってる。武蔵はキレたり、泣いたり、絶叫したり、とにかく感情の起伏が激しいけど、何をやっても結局のところチャーミングで全く憎めない。ドラマの中で何度も繰り返された牧とのバトルは毎回すごく面白かった。突き抜けた面白さってこういう事なのかなって思う。シーズン1では恋のライバル的な立ち位置だったのがリターンズでは牧の姑であり春田の強火担へと立場が変化したけど、やっぱり武蔵無しでは考えられないから、吉田鋼太郎さんのドラマへの貢献度は計り知れない。

これまた個人的な話だけれど、ここ数年深刻すぎる作品があまり見られなくなってしまって、たとえばいじめとか、たくさんの人が亡くなったりとか、そういうドラマや映画や漫画をわざわざ見たいという気持ちにならなくなってしまった。どうせ見るなら、楽しい作品が見たいと思う。その上で、おっさんずラブはとにかく笑えるラブコメディーを貫いてて、それだけで本当素晴らしいなって思っている。

リターンズから和泉と菊様が入ったけど、それ以外のキャストが全員シーズン1から続投したっていうのも本当すごいと思う。
メイキング映像とか見ててもとにかく現場での空気感が良くてみんな楽しそうだし、キャストとスタッフ一丸となってみんなでいいドラマを作るぞ!という想いが見てて伝わってきて、すごくいいなって思った。

そして、和泉と菊様。人気ドラマへ途中から参加するってすごく難しい部分あると思うんだけど、中盤くらいから和泉と菊様はすっかり馴染んでたし、ストーリーにおける重要なアクセントになりつつ、2人ともがすごく魅力的なキャラクターとしてドラマをさらに盛り上げてた。私は特に第5話の大乱闘が好きで、牧と武蔵が壮絶なバトルを繰り広げる中、酔っ払って春田を秋斗だと思い込んでる和泉と菊様が春田にめっちゃ技かけてる場面とか何回見ても笑ってしまう。個人的には和泉と菊様の加入によって、メインメンバーのファミリー感がさらに強まって、あの感動的な最後の大団円へと繋がったと思ってるから、これまた2人のドラマへの貢献度はすごく高いと思ってる。

もちろんシーズン1から出てるちずちゃん、マロ、蝶子さん、武川部長、鉄平兄、舞香さん、みんな好きだし、いい味出してる。ドラマを見ていくにつれ、出てるキャラクターみんなが好きになっていくし、このドラマごと全部好きになっていく感じ。

もちろん、春田と牧の2人が大好き。
シーズン1の時では、春田との関係に悩んで泣いたり落ち込んだり、終始暗い表情の多かった牧が、リターンズではすごくニコニコしてる場面が多くてその度にこっちまで嬉しくなった。
第4話の買い物デートなんて一生見ていたくなるくらいただ幸せな気持ちになったし、第6話の結婚式では本当に参列者になったくらいの気持ちで、2人の結婚をただ祝福したしめちゃくちゃ涙した。

最終回の桜をバックにした春田と牧のシーンは、本当に美しかったし、感動したし、何回見ても飽きない。ああ春田が田中圭くんで、牧が林遣都くんで、本当によかったと見る度に思う。

あと、特筆すべきは「スピンオフ」と「推しカメ」と「グータンヌーボ」。推しカメでは、春田視点、牧視点だけにとどまらず、和泉と菊様視点でのドラマ場面まで見られるし、グータンヌーボでは春田、牧、武川部長、マロ、和泉のオリジナルドラマが見られるし、それだけでもTELASAに加入する価値がある!

私はそのためにTELASAに加入しました。気持ち的には元取れまくりというか、もっとお金支払いたいくらいの気持ちです。

が、1番言いたいのはスピンオフ「春田と牧の新婚初夜」。これがリターンズ第1話の直後くらいにTVerで配信されて、第1話見終わってからこれ見た時の破壊力たるや。

「🎵ぽんぽこぽんぴん ぱーんぱーん しんがぽーる🎵」を言ってる牧、というかもはや林遣都くんそのもの、と、それ見ながら「わからんわからん。」と少し戸惑いつつも最後は「🎵しんがぽーる🎵」って乗っかる春田、というか田中圭くんが最高すぎる。

で、ラストの「そんなん後でいいだろ」からのカットアウトに、1人でぎゃー!!となりました。

これ無料で見せてもらって良いのでしょうか?ってちょっと申し訳なくなるくらいとにかく破壊力抜群の約10分間。

これと第3話のわたあめシーンは、ドキドキしすぎるけど見るのをやめられなくて、何回もリピートしてしまっています...。

時々ふと不安になるけど、このスピンオフはいつまで配信してくれるんだろう...。まだまだ見られると信じているけど、ある日突然見られなくなった時のショックがでかいから、絶対事前告知してほしいし、TELASAに移植するかドラマBlu-rayBOXなどに入れていただけると助かります。

推しカメもグータンヌーボもスピンオフもそうだけど、とにかくおっさんずラブファンに喜んでもらおうという、おっさんずラブチームの皆様の愛が凄くて、その熱量に私はただ圧倒されっぱなしです。結局のところ熱量ってめちゃくちゃ大事。

X見てると色々な人の感想が流れてきて、結構リターンズに対して批判的な意見も見かける。人によって好みが分かれるのは仕方ない事だし、それを自分がどうこう言える立場ではない。

ただ、今までたくさんドラマを見てきた中で、続編の難しさや大変さを一応多少なりともわかる身からすると、大人気作の続編という凄まじいプレッシャーのかかる中で、素晴らしいドラマを作ってくれてありがとうございます、という気持ちでいっぱいです。


普段あまり雑誌とかは買わないけど、1OC(イチオシ)vol.4の表紙を見て、ジャケ買いしました。中の2人の写真も文章もすごくよかったです。しばらくはドラマ本編とスピンオフや雑誌などを見ながらロスを乗り越えたいと思います。

改めて、素敵なドラマありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?