日経225マイクロ先物マン

兼業サラリーマンが、日経225マイクロ先物一枚から、経済的自由を得るまでの軌跡を描く記…

日経225マイクロ先物マン

兼業サラリーマンが、日経225マイクロ先物一枚から、経済的自由を得るまでの軌跡を描く記録日記。ミドルクライシスまっしぐら世代のおっさんです。相場歴はなんだかんだ10年ほど。

最近の記事

11/13(月)の戦略

夜間だいぶ伸びましたね。 週明けはギャップアップ確実ですが、その後、どのようになるか考察していきたいと思います。 11/13(月)の戦略 夜間の32930から一旦押すと想定します。 理由としては、上昇がフィボナッチ78.6%まで行ったことです。 もちろん勢いがあればぶち抜いていくのでしょうが、少しタメが足りない気がします。空売りも43.8%と少し少ないと感じます。 32930→32760(0.25)→32660(0.382)→33070(1) というイメージです。 チャ

    • 11/7(火)の見通し

      +750超えて、ショーターを殺しに来ましたね。 週末はノーポジだったのでのんびり過ごしました。 さて、今週はどうなりますでしょうか。 11/7(火)の見通し 上げ日数(5日)+SQ週アノマリーを考えますと、買いポジションは火曜日までしか持ちたくないですね。 現在のポジションは33000コールロング(11月限)です。 チャート ※画像はクリックして拡大してみてください。 1h足チャート: 1時間足は時間調整が終わり、上にもう人あがりありそうな形です。 RSI:短期6

      • 11/1(水)の戦略

        日銀で大きく動きましたね。 オプションの回転でそこそこ利益を得られました。 11/1(水):本日の見通し 以下の画像で見てもらう通り、強めの抵抗ライン上限まで来ました。 本日11/1は、プットロングで細かく稼いでいますが、なかなか方向感が出ません。14時のトヨタの決算次第かと思います。 チャート ※画像はクリックして拡大してみてください。 1h足チャート: 1時間足は一旦一息つきそうな形です。 雲の30775辺りまで押しがありそうに見えます。 RSI:短期62.7

        • 10月30日(月)に向けて

          反発かと思い込ませてのこの下落はかなり厄介な展開になっています。 幸いこの流れに飲み込まれず、少しではありますが利益を出すことができました。ありがたいです。 10/30(月):本日の見通し 昨晩は、前述した通り、日中からの行ってこいになりました。 日足で長い上髭で終えており、さらに下を示唆しています。 目処は29450あたりで下目線を継続します。ただ、強いレジスタンスや売り込まれ状況を考えるともうすぐ反発があってもおかしくないかと思います。あくまでもう一下落あるというのが

          10月26日(木曜日)に向けて

          昨日は、荒い動きに翻弄される1日となりました。 買いで取れている展開でしたが、午後の急落により被弾。とはいえ、予定通りのLCのため、被害はそこまでじゃありませんでした。先物は、外部要因が突然入るので困ったものです。 10/26(水):本日の見通し 今朝のCFDでは30730まで落ちています。 31470からの下落で、フィボナッチ戻しというレベルではなく、やはり最下落が始まったと見て良いようです。 戻りがあれば売りたいですが、戻りがあるかどうかも疑問です。 チャート ※

          10月26日(木曜日)に向けて

          10月25日(水)に向けて

          10月24日(火)の朝、10時半過ぎの30550から空気が一変しました。 30585でロングポジションをとり、30930まで行きましたが、まだまだ伸びると思いホールドするも30800でカット。その後、ロングのみで何度も入り直し、およそ+500円となりました。疲れましたが、大きな商いができてホッとしています。 10/24(火):今夜の見通し ザラ場の雰囲気のまま、上がると想定しています。 理由としては、反発時に出来高が伴っていること、チャートの形が、1h足、4h足の形が良い

          10月25日(水)に向けて

          10月23日(月)に向けて

          10月20日は子供の風邪がうつり、寝込みつつも200円幅取れました。 月2000円幅が目標、1000円幅をノルマとしているので十分です。 もうすぐ節目がやってきそうで、今週はさらに気を引き締めて相場に向かいたいと思います。 明日への見通し 3月20日夜間で31000まで下落。ここでの反発も考えられますが、30600までは落ちると想定しています。その後、32000までの上昇がメインです。 ただ、30600で戻らずそのまま30000割れも十分考えられるので、LC設定はミスせず

          10月23日(月)に向けて

          10月19日(木)の戦略

          本日10/18は相場は停滞していましたが、細かく利益を確保することができました。 明日以降も細かく堅実にコツコツと利益を積み上げていきたいと思います。 追記:2023/10/10 9:40 昨晩は大きい変化がありました。以下の通り、チャネルが割れました。 上への見通しは崩れました。 そして新しいチャネルラインが築かれました。 下限は30600か、29500近辺でしょうか。 そしてダイヤモンドへの突入があるのか。 以上のことから、下への見通しを強めました。 ただ、数

          10月18日(水)の戦略

          追記4: 32010でロング。32055でカット。 暫く押し目買いで行きます。 追記3: 32005でショートを追加。31965でカット。 この値動きで+140は上出来。 追記2: 31900ロングを追加。32000で決済。 いい加減上に抜けそうですがどうですかね。 追記1: 31940でショートし、一瞬32040まで上がりヒヤッとしましたが、31905で無事に決済。その後、やはり下がるのではと思い31890でショートしています。どうなりますかね。 31890ショートは

          10月17日(火)の戦略

          32180ショートは、31600で決済。+580でした。 現在31640ロング(31490LC)しています。 目標は32000(最大32110)です。直近の38.2%戻り目処あたりです。 理由としては、1h足でRCIの短期が上向きなこと、MACDの1h足と日足がGCしていることや、空売り比率も45%超えてきていることです。 ただ、週足、月足を見ていただくとわかりますが、長期ではチャートの形は良くありません。月足のMACDのDCまではまだ時間がかかりそうですが、この上昇が終わっ

          10月16日(月)に向けて

          追記: 新規指数として売買代金を追加しました。 ここで考察できるのは、先週2000余の上昇は、海外先物のショートカバーによるものと言えることです。理由としては、売買代金がそこまで大きくないこと、前の週の海外先物の売買代金が3兆円を超えていること、日数も短すぎることです。 以上のことから本腰入れた買いはまだで、まだ地盤は緩いと判断するほうが妥当のようです。 売買代金 前回は、黄色の位置でショートを入れています。 現状見る限り妥当なショートと言えそうです。 本日はようやく調

          10月16日(月)に向けて

          10月12日(木)の戦略

          追記 チャートの32450を超えましたね。 今朝は、32360からS。32190まで下がりましたが、32300で逆指値にかかりました。 現状のチャートを見ると雲の下でつかえているように見えますが、RCIはまだ上向き。本格的な売りは控えたほうが良さそうです。少なからず短期が下向き、さらには中期とDCすると確実かと思います。 本日も上でしたね。 水曜日アノマリーは不発でほぼ押し目なく上に行きました。 今後の戦略としては、32250をつけた場合はS。 それがダメであれば売りあが

          10月10日(火)の戦略

          追記: ちょこちょこオーバーシュートのショートを狙っていましたが、流れに逆らうとろくなことがないですね(笑)。見事に昨晩の利益がなくなりました。 勉強代としてこの経験を活かしていきたいと思います。 とりあえず、76.4%の戻しの節目がありますが、それよりも上、一目均衡表の雲の下限でショートを狙ってみます。それまでは押し目があれば買い。 明日は、SQ週の水曜日アノマリー(下)が発生するか要注目です。 祝日の月曜日のアノマリーは底値になりやすいということですが、本日は、その通り

          10/9(月)の戦略

          50%戻し達成しましたね。 閉場後、ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃開始。 サンデーダウは、-100ほど。これが良い押し目になるのか、最下落の開始になるのか相場が開くまで判断が難しいです。 基本はまだ押し目買いスタンスです。 25日線乖離が話題で検証に組み込みました。 下に6%乖離したら上に6%乖離するというのが定石らしいです。逆も同様です。 その原理でいけば暫くは押し目買いで良いことになります。祝日の月曜日のアノマリーは下です。良い押し目になるのか注目します。 25

          本日10/6(金)の戦略

          追記2:14:45 31100まで上がったあと、尻切れとんぼでしたね。 31020でカットとなりました。損していないだけOK。 追記:13:00 雲抜け前に31015でLしてます。 運よく上がってくれたので、31025に逆指値して見守ります。 上の抵抗を破ってくれると嬉しいのですが。 31500辺りまで上がってくれないかと祈ってます(笑)。 戻り値幅が1,200となり、本日は一服ムードですね。 昨日は、一目均衡表の雲と、RCIのDCに合わせて31105でSをしました。 そ

          本日10/5(木)の戦略

          戻りが本格的になりました。 今日一日だけで随分戻したので、(2)の②辺りまで戻しはありそうです。 もし②があったら、RCIと空売り比率を確認して、30690L/30590LCで対応するつもりです。 戻り期間:1日目 戻り値幅:30300-31080=780(10/5(木)15時現在) 下げ期間:12日目(前回13日上げ-前々回12日下げ) 下げ値幅:33450-30300=3150 (1)一旦の戻り目処(32410/30300) ①76.4%戻し:31912.04 ②6