見出し画像

10月25日(水)に向けて

10月24日(火)の朝、10時半過ぎの30550から空気が一変しました。
30585でロングポジションをとり、30930まで行きましたが、まだまだ伸びると思いホールドするも30800でカット。その後、ロングのみで何度も入り直し、およそ+500円となりました。疲れましたが、大きな商いができてホッとしています。


10/24(火):今夜の見通し

ザラ場の雰囲気のまま、上がると想定しています。
理由としては、反発時に出来高が伴っていること、チャートの形が、1h足、4h足の形が良いこと、4h足に限ってはMACDがGCしていますので、これから暫く期待が持てます。
ただ、日足の方向性の判断は難しく、週足はこれから反発を感じさせる、月足はまだ下に見えます。中長期はまだまだ警戒が必要です。


チャート

※画像はクリックして拡大してみてください。

1h足チャート:
チャネルを上抜け。インジケーターも上向きです。

1h足:RCI・MACD・パラボリック・一目均衡法

RSI:短期54.78 長期48.87
パラボリック:陽2
チャネル:上抜け

4h足チャート:
MACDはGC。

4h足:RCI・MACD・パラボリック・一目均衡法

RSI:短期46.40 長期35.75
パラボリック:陰3

日足チャート:
日足の方向性は、まだはっきりしていません。

日足:RCI・MACD・パラボリック・一目均衡法

RSI:短期40.22 長期43.95
パラボリック:陰3

週足チャート:
ダイヤモンドの中での揉み合い中。31730あたりまで戻りそうにも見えます。

週足:RCI・MACD・パラボリック・一目均衡法

RSI:短期48.39 長期56.34
パラボリック:陰4

月足チャート:
RSI含め、DCの気配あり。長期的にはやはり下のように見えます。

月足:RCI・MACD・パラボリック・一目均衡法

RSI:短期58.77 長期58.08
パラボリック:陽8


売買代金

現物と値幅・日数+海外現物・先物売買代金

各目処

25日線乖離(上下6%が目処)
10/5(木) 30300 -6.4% 達成
10/20(金)33657.54 +6%

その他目処
下げ期間:8日目
最安値:30550
下げ値幅:32660-30550=2110

戻り期間:6日
戻り高値:32660
戻り値幅:30300-32660=2360(72.4%戻し。76.4%は32700)

下げ期間:12日目(前回13日上げ-前々回12日下げ)済
最安値:30300 済
下げ値幅:33450-30300=3150 済

(1)一旦の戻り目処 (32665/30550)10/24(火)より
①76.4%戻し:32165
②61.8%戻し:31850
③50.0%戻し:31600
④38.2%戻し:31350

(2)一旦の下値目処(33450 - 30300 - 32660)
n値:29510
nt値:31870
v値:27940
e値:27150


その他

空売り比率:46.2%
ゴールドマンサックス:オプションコール 32250 数量 2376

NYダウにカバラが2023/9/29に発生中(18ヶ月で下落可能性あり)
2025年3月が最安値になる傾向

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?