見出し画像

【オンライン旅行イベントレポート】1府14県22自治体・約300カ所の放課後児童クラブと海外4カ国を繋ぐイベントを開催!

「2名の子どもが本当にオーストラリアに行くと思い込んでしまうほど、手が込んでいた。」

画像9

そんな驚きのレポートが開催した児童クラブの先生から届いた、リモート海外旅行!2020年夏に全国145クラスに開催したイベントから、さらにエリアを拡大し、全国約300クラスに開催した第2弾は、溢れんばかりの子どもたちの笑顔や先生たちの創意工夫に溢れてていました。

今回はその開催の思い出と、1時間も子供たちが集中して楽しむイベントの中身を少し公開です。

■子どもたちが1つの国を濃密に知る1時間

リモート海外旅行はロコタビに登録する海外在住ロコ4名と協力し開催いたしました。イベント内容は国によって異なり、大人がみても「それ知らなかった!」が散りばめられる、そこに住んでいる人だからこそ話せる、撮れる魅せれる内容が盛りだくさんです。

子ども達が出会う国は日替わりで4カ国!

行き先が、距離にして何千キロメートルも離れてたって、子ども達と一瞬で繋がれるオンラインイベントは最高です。

画像7

日本⇄ボリビア 約16,000Km

画像2

日本⇄ギリシャ 約9,000Km

画像7

日本⇄オーストラリア 約8,000Km

画像3

日本⇄ハワイ 約7,000Km

1時間のイベントを通して、子ども達はその国に住む「日本人」に出会い、画面の向こう側に広がる現地の人柄や文化を受動的に見るだけではなく、時折はさむクイズや質問タイムによって参加施設の子ども達全員が参加できる工夫が、最後までリモート海外旅行での「学び」を広げていました。

なぜ子ども達の学びが広がっているかという点は、子ども達から海外在住ガイドへの質問タイムから学びを垣間見ることができました。

■2度の質問タイムが子ども達の興味をそそる1時間

カラフル 隔離 髪 女の子 4コマ コミック・ストリップ (1)

オンライン旅行が流行って早1年がたち、多くの人がオンライン旅行ってこんなものだろ、という概念が出来上がってきた近頃。

画面に映る海外の写真をみて解説を聞く、というのが一般的かと思いますが、これだと子どもたちは1時間も画面に食いついてくれません。

(大人のお客様に対しても同じことが言えるかもしれません)

子どもたちは何が好きで、何が楽しくて、どんなことを知りたいのか。
ツボを1つずつ押さえることによって「1時間夢中で画面を見つめる時間」が出来上がります。

そして、イベントの中で1番重要かつ盛り上がる時間になっているのが

「質問タイム」

1時間に2回用意している質問タイム、1回目と2回目で質問の内容に差が出てくるのが面白いです。わかりやすい例を紹介。

■ある日のボリビア回でのボリビア在住ガイドへの質問

質問1回目

画像7

完全にボリビアを異国で異世界と捉える子ども達ならではの質問。これが2回目の質問になってくるとガラッと内容が変わってきます。

質問2回目

画像8


初めて見た、聞いたボリビアという国が一体どんなものか想像がついていなかった最初の質問タイムから、1時間のイベントを通して、その国でも自分たちと同じ生活があったり、見たことない食べ物があったり、聞いたことない動物がいたりということに触れて、質問内容がより現実的になってくることが見守る側としてはとてもおもしろく感じていました。

カラフル 隔離 髪 女の子 4コマ コミック・ストリップ (3)


たった1時間とはいえ、子ども達の記憶に少しでも影響を与えられるリモート海外旅行は学びの場として今後も可能性があると実感しています。

■児童クラブの先生たちの声

鎌ヶ谷市の支援員は、支援員達がイベントを楽しむことで、子どもたちが楽しんでくれるに繋がることを理解し、事前準備を入念に行い、リモートトリップを盛り上げてくれていた。また、子どもたちにも工作を手伝ってもらうことで、子どもたちの思い入れを強くしてくれている。感謝の気持ちを支援員に直接伝えた。

■シダックスご担当者さまのお声

回数を重ねる毎に様々なアイデアが生まれ、2社共同で一緒になって作り上げた 唯一無二の企画に育ちましたね。 私たちの無理難題にも笑顔で応えていただきまして 大変助かりました。 子ども達もコロナ禍で様々な制限がある中で、素敵な 経験をすることができました。
回を重ねるごとにブラッシュアップし、いろいろと企画を考えていただき感謝しております。今回の旅のしおりは、子ども達の大好きな工作の要素を取り入れていただきとても良かったと思います。
ロコの方々にも、よろしくお伝えくださいませ。
最終日は午前のハワイに参加させて頂きまして、コロナ禍で様々な制約がある中でも、回を重ねるごとに、現地感やライブ感、日本との共通点等々、ブラッシュアップしてくださっていることを強く感じました。

日々子ども達の笑顔に癒され、こちらも感謝でいっぱいの日々でした!

------

▼2020年夏のリモート海外旅行開催レポートはこちら▼

------

学童保育の先生方、シダックスの担当者のみなさん、ロコタビイベント運営の3者が連携して子ども達に笑顔を届けた唯一無二のリモート海外旅行!

日本全国何百人の大人が画面を通して動いたこの企画はリモートイベントによる子ども達の学びの場所の提供として大きな可能性を秘めていると思います。

------

娯楽だけではない、オンライン旅行の秘策はここには書けませんが(笑)、ロコタビとタッグを組んで子ども達に笑顔を届けたいという熱い思いのある方がいましたら気軽にお声かけください。

------

ロコタビはでは海外在住日本人があなたの「したい」を叶えます。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?