マガジンのカバー画像

銘柄調査

83
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

8/24週 SaaS銘柄決算レポートサマリー パート2。Workday、Veeva Systems、Bill.com

8/24週 SaaS銘柄決算レポートサマリー パート2。Workday、Veeva Systems、Bill.com

Workday (WDAY) FY20 Q2決算レポート

⭕️ Q2の売上高は前年同期比19.6%増の11億ドル(コンセンサス予想:11億ドル)
⭕️ Q2のEPSは0.84ドル(コンセンサス予想:0.67ドル)
・サブスクリプション収入は23.1%増の9億3,170万ドル

ガイダンス
・Q3のサブスクリプション収益を、9.48億ドルから9.5億ドル
⭕️ 年間のサブスクリプション収入を、37

もっとみる
8/24週 SaaS銘柄決算レポートサマリー パート1。Anaplan、Splunk、Box、Elastic

8/24週 SaaS銘柄決算レポートサマリー パート1。Anaplan、Splunk、Box、Elastic

Anaplan (PLAN) FY20 Q2決算レポート

EPS/売上のコンセンサス予想と実績

⭕️ Q2の売上は前年同期比26%増の1億650万ドル(事前のコンセンサス予想:1億348億ドル)
⭕️ EPSは-0.04ドル(事前のコンセンサス予想:-0.12ドル)
⭕️ サブスクリプション収入は前年同期比32%増の9,710万ドル(事前のコンセンサス予想:9,490万ドル)

ガイダンス

もっとみる
クラウドベースのデータウェアハウス「Snowflake」がIPOを申請。高パフォーマンス、高スケーラビリティで使った分だけの支払がウリ。さらに既に豊富なエコシステムを構築している要注目企業。

クラウドベースのデータウェアハウス「Snowflake」がIPOを申請。高パフォーマンス、高スケーラビリティで使った分だけの支払がウリ。さらに既に豊富なエコシステムを構築している要注目企業。

クラウドベースのデータウェアハウス企業の「Snowflake」がIPOを申請しました。

S-1 snowflakes Document

Snowflakeの業績がかなりヤベーっす!(もちろん良い意味で)

・直近四半期の成長率は121%!
・NRRは158%!
・顧客数は2倍以上の3,177人に急増!
・2019年度の収益 $96.7Mに対し、2020年度の収益は264.7Mと174%の成長率

もっとみる
Salesforce (CRM)FY21 Q2決算レポート。売上、EPSともにガイダンスを上回る結果。この規模の企業で30%の成長率をたたき出すという脅威。通期見通しも上方修正。

Salesforce (CRM)FY21 Q2決算レポート。売上、EPSともにガイダンスを上回る結果。この規模の企業で30%の成長率をたたき出すという脅威。通期見通しも上方修正。

Salesforce (CRM)がFY21 Q2決算を発表しました。売上、EPSともにガイダンスを上回り、売上高成長率も29%増とこれだけ大規模な企業にも関わらず高成長を続けています。

Salesforce (CRM)とは
会社名: salesforce.com, inc.
ティッカー: CRM
Marketcap: $194,661.05
業種: Software & Services
会社概

もっとみる
Paloalto (PANW)FY20 Q4決算レポート。売上、EPSともに事前予想を超える決算を発表。ガイダンスも問題なく、今後の成長を見据えた買収も発表。

Paloalto (PANW)FY20 Q4決算レポート。売上、EPSともに事前予想を超える決算を発表。ガイダンスも問題なく、今後の成長を見据えた買収も発表。

Paloalto (PANW)がFY20 Q4の決算を発表しました。

Paloalto (PANW)とは
会社名: Palo Alto Networks, Inc.
ティッカー: PANW
Marketcap: $25,763.14
業種: Software & Services
会社概要: Palo Alto Networksは、次世代のセキュリティプラットフォームを提供しており、セキュリティ

もっとみる
Alibaba(アリババ)のFY21 Q1決算レポート。中国での競争激化や米国制裁リスクがある中で、しっかりと売上、EPSともに事前予想を上回る安定決算を発表。

Alibaba(アリババ)のFY21 Q1決算レポート。中国での競争激化や米国制裁リスクがある中で、しっかりと売上、EPSともに事前予想を上回る安定決算を発表。

Alibaba(アリババ)がFY21 Q1の決算を発表しました。新型コロナウイルスの影響からEコマースビジネスが好調だったこと、さらにクラウドコンピューティング事業の好調を受けて、売上/EPSともに事前のコンセンサス予想を上回る決算となりました。

FY21 Q1決算概要

・売上高は1,537億5,100万人民元(217億6,200万ドル)で、コンセンサス予想の211億ドルを上回った
・EPSは

もっとみる
Nvidia(NVDA)FY20 Q2決算レポート。Mellanox買収とコロナを追い風に50%増収の好決算を発表。今後も好決算が期待出来るのか?

Nvidia(NVDA)FY20 Q2決算レポート。Mellanox買収とコロナを追い風に50%増収の好決算を発表。今後も好決算が期待出来るのか?

Nvidia(NVDA)がFY20 Q2決算を発表しました。売上、EPSともに事前のコンセンサス予想を上回る決算となりました。

FY20 Q2決算概要

・Q2の業績には、Mellanox Technologies, Ltd.の買収が含まれており、会社全体の約14%に貢献。
・売上高は過去最高の38.7億ドルとなり前年同期比26%増。
・売上高成長率が50%と伸長。主にデータセンター・セグメント

もっとみる
Agora (NASDAQ:API) FY20 Q2決算レポート。ビデオチャットAPIという新型コロナ関連銘柄を追い風に好決算を発表。ただし購入する場合はリスクを理解する必要あり。

Agora (NASDAQ:API) FY20 Q2決算レポート。ビデオチャットAPIという新型コロナ関連銘柄を追い風に好決算を発表。ただし購入する場合はリスクを理解する必要あり。

Agora (NASDAQ:API) がFY20 Q2決算を発表しました。Agoraは2020年6月26日に上場したばかりの会社で、ビデオチャットAPIを提供しています。

ビデオチャットといえば、新型コロナの影響でZoomの利用者数が急増したことで有名になりました。Zoomの創業者はCiscoのビデオ会議ツール「WebEX」の開発者が創業しましたが、Agoraの創業者もCiscoのWebEXの開

もっとみる
Cisco(CSCO)FY20 Q4決算レポート。ガイダンスの引き下げを発表。ハードウェアビジネスからソフトウェアビジネスへの移行が上手く進んでいないか?

Cisco(CSCO)FY20 Q4決算レポート。ガイダンスの引き下げを発表。ハードウェアビジネスからソフトウェアビジネスへの移行が上手く進んでいないか?

通信業界の大手CiscoがFY20 Q4の決算を発表しました。相変わらず安定感のある決算ではあったものの、ガイダンスが予想を下回る発表となり、時間外取引で株価が下落しています。

Cisco(CSCO)とは
会社名: Cisco Systems, Inc.
ティッカー: CSCO
Marketcap: $203,025.74
業種: Technology Hardware & Equipment

もっとみる
Zoominfo(ZI)FY20 Q2決算レポート。上場後、初の決算で注目。売上/EPSともに問題なし。ガイダンスも問題なし。

Zoominfo(ZI)FY20 Q2決算レポート。上場後、初の決算で注目。売上/EPSともに問題なし。ガイダンスも問題なし。

2020年6月に上場したZoominfo(ZI)が、FY20 Q2の決算を発表しました。上場前からSaaS銘柄として注目されていたため、上場後初の決算にも注目が集まっていましたが、売上/EPSともにコンセンサス予想を上回る決算を発表しています。

Zoominfo(ZI)とは
会社名: ZoomInfo Technologies Inc.
ティッカー: ZI
Marketcap: $6,486.9

もっとみる
データドッグ(Datadog:DDOG)FY20 Q2決算レポート。成長率が68%に鈍化したものの、発表内容とカンファレンスコールを聞く限り、将来に期待が持てる内容だった。

データドッグ(Datadog:DDOG)FY20 Q2決算レポート。成長率が68%に鈍化したものの、発表内容とカンファレンスコールを聞く限り、将来に期待が持てる内容だった。

データドッグ(Datadog:DDOG)がFY20 Q2決算を発表しました。成長率が82%から68%に鈍化しています。SaaS銘柄は新型コロナの影響を受けないといわれていますが、Datadogの決算には少なからず影響があったようです。

データドッグ(Datadog:DDOG)とは会社名: Datadog, Inc.
ティッカー: DDOG
Marketcap: $26,947.07
業種: So

もっとみる
CloudFlare(NET)FY20 Q2決算レポート。インターネットトラフィック増加に伴い好決算を発表。今後はゼロトラスト対策とWorkers Unboundで更なる成長を期待。

CloudFlare(NET)FY20 Q2決算レポート。インターネットトラフィック増加に伴い好決算を発表。今後はゼロトラスト対策とWorkers Unboundで更なる成長を期待。

CloudFlare(NET)がFY20 Q2の決算を発表しました。競合のFastlyとAkamaiは既に決算を発表済みで、どちらも好決算を発表していますので、CloudFlareも期待していましたが、こちらも好決算を発表しています。

CloudFlare(NET)とは
会社名: Cloudflare, Inc.
ティッカー: NET
Marketcap: $12,556,257,300.00

もっとみる
Fastly(FSLY) FY20 Q2決算レポート。売上高は前年比62%増と文句なしの決算。さらにガイダンスの引き上げを発表。(2020/8/9追記あり)

Fastly(FSLY) FY20 Q2決算レポート。売上高は前年比62%増と文句なしの決算。さらにガイダンスの引き上げを発表。(2020/8/9追記あり)

Fastly(FSLY) がFY20 Q2の決算を発表しました。Zoomとともに人気のグロース株で、株価も2020年1月から約5倍になっています。

FY20 Q2決算も非常に良い決算内容となりました。

Fastly(FSLY)とは
会社名: Fastly, Inc.
ティッカー: FSLY
Marketcap: $11,240,544,300.00
業種: SoftwareApplicatio

もっとみる
PayPal(PYPL)FY20 Q2決算レポート。まさに今がPaypalの時代か。パンデミックによるオンライン決済の大幅上昇で、前年比22%増。ガイダンスも引き上げ。

PayPal(PYPL)FY20 Q2決算レポート。まさに今がPaypalの時代か。パンデミックによるオンライン決済の大幅上昇で、前年比22%増。ガイダンスも引き上げ。

PayPal(PYPL)がFY20 Q2決算を発表しました。新型コロナの恩恵を受けた形で、PayPalの歴史の中で最強の四半期パフォーマンスを発表しています。併せてQ3および2020年通期のガイダンスについても引き上げられています。

Paypalとは会社名: PayPal Holdings Inc.
ティッカー: PYPL
Marketcap: $231,527,285,000.00
業種: C

もっとみる