tractro1655

スポーツ、ドラマ、読書等について備忘録的に書いています。

tractro1655

スポーツ、ドラマ、読書等について備忘録的に書いています。

最近の記事

ワンディ・ペラルタ

2021年4/27にマイク・タークマンとのトレードでヤンキースに加入したワンディ・ペラルタがサンディエゴパドレスと(毎年オプトアウト可能な)16.5M/4年で契約。21年~23年まで56(SFG10,NYY46)、56、63登板とタフなブルペン投手。 Wandy Peralta - Stats - Pitching | FanGraphs Baseball 23年はキャリアハイのシーズンだった22年から引き続き防御率は高水準だったものの他指標は悪化傾向。      22

    • 22-23fantasy football

      プレーオフ真っ最中のNFL。 NFLファンが寝不足になる季節、当方が応援しているニューヨークジャイアンツが大方の予想通りフィラデルフィアイーグルスに完敗。プレイ経験のない素人ですが、試合見た感じディフェンスのミスらしいミスはあまり見られずひたすらランオフェンスを止められず敗因らしい敗因もなし。シーズン前の期待値からすると本当にお疲れ様でしたという感想しかありません。このオフは多くの主力が無制限FAになる為、フロントオフィスは今日から大変な日々を送られるのでしょう。 これから

      • 少し前の大エース

        金子千尋投手が引退を発表。 2004年ドラフト自由獲得枠で合併初年度のオリックスバファローズに入団。 当時は今ほどNPBに関心がなく、アマチュアにも疎いことからエリート社会人選手が地元新球団に入った程度しか認識がありませんでした。興味を持ち出したきっかけの一つに下記の一件があります。 【野球】現役引退表明の金子 イチロー「なめとんか」から始まった絶対的エースへの道/オピニオンD/デイリースポーツ online (daily.co.jp) 勿論この時話題になったのはイチロー

        • 2022Fantasy Baseball

          今年も例によってFantasy Baseballに参加。カスタム×2、フリーリーグ1。どのリーグもけが人だらけでしんどかったのですが、今回は2位のチームの総括。 ドラフトは上の通り。16チーム中15位という指名順位故に強打のスター選手はほぼ取れず(このリーグは前年順位のウェーバー制のスネーク方式のためここ数年ずっとこの辺り)。 1巡目で迷ったのはアルビーズとHOUのアルバレズ。 前者は全体的に最も層の薄いポジションで長打が期待でき更にチームが強いのでRも期待できる為。後者

        ワンディ・ペラルタ

          黄信号?

          備忘録です。ここまでタイミング悪く続くかというオカルト的なお話。 トレードデッドラインで獲得した選手たちが軒並み離脱しているヤンキース。ここまで続くと試合以前にまともなオーダーを組めるはずもなく、とても地区首位のチームとは思えない試合も多くファンの不満もたまるばかり。特に待望の先発投手獲得で期待値が高かったフランキー・モンタスは移籍後散々な上にトレード前から噂があった右肩の不安が現実になってしまった為落胆の度合いも大きい。 故障者一覧→MLB Injury Report (

          アンドリュー・ベニンテンディ

          ヤンキースが7/28にKCからトレードでアンドリュー・ベニンテンディを獲得。 7/30時点で.316/.384/.393OPS.777。 BB%10.1%、K%13.3%、コンタクト率82.4%(ゾーン内は84.8%)、wRC+124。 ボール球スウィング率27.8%。打球方向はセンターへ42.4%、微差であるものの最も低いのが引っ張り方向と優秀なコンタクトヒッター。 今季のHR3本、ISO.076、安打総数112本に対し長打は19本と去年のTDL前に三振率30%オーバーの

          アンドリュー・ベニンテンディ

          マット・ムーア

          2020年福岡ソフトバンクホークスで活躍し、今季はテキサスレンジャーズに移籍したマット・ムーアがブルペンに転向して好投を続けている模様。 前年比で平均球速が速球92.5→94.1、カーブ80.8→83.4、チェンジアップ82.6→85.7と全体的にアップしカッターは今季投げていない。速球の比率を56.9%→41.8%、チェンジアップを19.2%→12.8%と減らした代わりにカーブが15.3%→45.4%へと大幅にアップ。 K%18.9%→28.9%、被打率.265→.20

          マット・ムーア

          ノーノー

          6/11ベルーナドームで行われた対埼玉西武ライオンズ戦で山本由伸投手がNPB史上97回目(86人目)となるノーヒット・ノーランを達成。 102球を投げ9奪三振、1四球。コントロールが微妙なイニングもあるにはあったが、2回裏の山川選手の大飛球にヒヤッとした以外ほぼハードヒットなし、ファインプレイも無しと完璧な内容。 スポナビさんのチャートによると、、 ストレート 44 カーブ 16 カットボール8 フォーク33 スライダー1 割合は普段と特に変わらず。慣れや投

          ノーノー

          優勝GSW

          21-22シーズンNBAファイナルは4-2でGSWが4年ぶり7回目の優勝。 スティーブ・カーがHC就任即14-15シーズン優勝。優勝を逃したとはいえシーズン新記録の73勝9敗を記録した15-16シーズンオフにリーグ史上有数のスコアラーケビン・デュラントが加わり16-17.17-18シーズンと連覇達成。史上最強チームとの声も多く聞かれましたが、怪我人続出により18-19シーズンはトロントに敗れ3連覇ならず。 オフにはデュラント、イグダラ、リビングストン等が移籍し怪我も相まっ

          トーレス復活?

          現在ミネソタツインズとのシリーズ真っ最中のヤンキース。HRキングを独走しMVPレースにも参加しているアーロン・ジャッジにばかり話題が集中してはいるが、ひっそりとグレイバー・トーレスに復活の兆し。 2016年7月25日アロルディス・チャップマンとのトレードで加入。2018年の初昇格以降は順調に成長し、守備難の部分があるとはいえ(19年の2BでのDRSは-11)長打が打てる2Bというリーグ内でも数少ない存在であること、中心選手のアーロン・ジャッジが故障離脱で100試合前後に終わ

          トーレス復活?

          ファスティング

          安定しない天候の中いかがお過ごしでしょうか?tractor1655です。 コロナ禍と同時に始めた事の一つに16時間ダイエットがあります。要は24時間の内16時間は何も食べず残りの8時間で食事を摂るというプチ断食。当方は痩せる為というよりは内臓を時々休ませる意味合いで行っているのですが、先日それ関連の情報を探していたところシアトルシーホークスWR、D.K.メットカーフ関連のこんなツイートを発見。 朝のトレーニング後スターバックスでコーヒーを飲んで午後に複数のキャンディを食べ

          ファスティング

          ジェイミソン・タイヨン

          離脱者続出にも拘らず6/3時点でリーグ唯一の勝率7割台と好調のヤンキース。パワーランキングも軒並み高くESPN,CBS共に2位。   投手  offense ERA:2.83(2位) AVG:.243(14位) SO:466(4位) OPS:.736(4位) BB:127(1位) HR:73(

          ジェイミソン・タイヨン

          静かなるドン

          昼夜の寒暖差が激しい中いかがお過ごしでしょうか?tractor1655です。 コロナ流行による自粛生活を経てようやく色々制限解除されたものの、コロナ前と比較すると未だにインドア生活の割合が大きく占めている事は否めません。幸い趣味に読書がある為退屈はしないのですが、こうも続くと気を紛らわせる為笑いを求めにいきたくなるのが本能のようでハードボイルドなミステリー小説ではなくコメディ漫画を電子書籍で探していたところ「静かなるドン」がオススメに出てきたのでダウンロードしました。 不

          静かなるドン

          やっぱり

          こんばんは。 久しぶりに京セラドームに2日連続観戦行ったものの何とも言えない気持ちで帰って来たtractorです。 首位楽天相手にそこまで期待はしてなかったのですがその期待値を下回る出来で連敗。テレビの前で見ていたら恐らくデータ引っ張り出して、ああだこうだ言いながらストレス溜めまくってたんだろう。 しかし、そんなのお構いなしに楽しめる魅力がこの空間にはある気がする。とはいえ、鳴り物応援ある時から全くそれには関心がなかった自分が試合中何してるって言われると正直説明できない。

          やっぱり

          11連勝

          GWいかがお過ごしでしょうか。 どうやら今年は制限無さそうだなとは思ってはいたのですが、感染者数がじわじわと増え始めた事もあり不安になり、特に何も予定立てなかったことを後悔しているtractorです。結果朝ラン、長時間の半身浴、野球やバスケットボール観戦、ショッピング、近場での一杯と普段の休日を日々繰り返すだけで終わってしまいそうですが、、 そんな中4/23CLE戦~5/4@TORにかけてNYYが11連勝を達成(日付は日本時間) 連勝中の総得点79、総失点31で得失点差4

          4/22現地観戦

          パリーグ王者として迎えるオープニングセレモニーを現地で経験なんてそれほどないだろうしホーム開幕戦は絶対行きたいとは思っていたのですが、、サラリーマンが故に業務の多忙さに抗えず例年より遅めの現地観戦。世の中思う通りには行かないものですね。 4/22対千葉ロッテマリーンズ戦ボックススコア 声出し応援制限する必要ないんじゃないかと意地の悪い皮肉を思いつく程度には、オリックス側のオフェンスに特筆すべきものはなし。頓宮選手の打席に成長は見えたものの、打線となると沈黙しロッテ2B中村

          4/22現地観戦