見出し画像

【記事紹介】子どもの教育費、6割超「負担重い」コロナ禍の影響も #25

今日は教育費関連の記事を紹介します

1.記事

2.要約

子どもの教育費の負担を重いと感じる親が63.9%にのぼることが2021年3月2日、ソニー生命保険の調査結果より明らかになった。コロナ禍で教育資金の備えが減少したという親は61.4%、教育資金に対する不安が増加したという親は71.4%にのぼった。

3.記事内容

 子どもの教育費の負担を重いと感じる親が63.9%にのぼることが2021年3月2日、ソニー生命保険の調査結果より明らかになった。コロナ禍で教育資金の備えが減少したという親は61.4%、教育資金に対する不安が増加したという親は71.4%にのぼった。

 「子どもの教育資金に関する調査」は、大学生以下の子どもがいる20歳以上の男女1,000名が対象。8回目となる2021年は、1月18日~20日の3日間で調査を実施した。

 「子どもの教育費の負担を重いと感じる」という設問に「あてはまる」と回答した親は63.9%。子どもの就学段階別に「あてはまる」と回答した人を見ると、「未就学児」46.0%、「小学生」60.9%、「中高生」67.1%、「大学生等(予備校生・浪人生・大学生・短期大学生・専門学校生)」81.3%と、就学段階が上がるほど、負担の重さを感じる人が増える傾向にあった。

 「子どもの教育資金に不安を感じる」と回答した親は73.9%。子どもの就学段階別では、未就学児の親が76.6%ともっとも多かった。不安を感じる理由は、「教育資金がどのくらい必要となるかわからない」56.3%が最多だった。

 未就学児の親248人に、子どもが小学生から社会人になるまでに教育資金はいくらくらい必要だと思うか尋ねた結果は、「1,000万円~1,400万円」が36.2%と最多で、平均予想金額は1,266万円。2020年の1,381万円から115万円減少した。

 全回答者にスポーツや芸術などの習い事、家庭学習、教室学習など、学校外教育費の支出状況を聞いたところ、平均支出金額は1か月1万3,267円。2020年の1万5,120円と比較すると、1,853円の大幅減となった。ソニー生命保険では「コロナ禍で学習教室などが臨時休校になり学校外教育費が減少したという人や、家計の悪化から学校外教育費にお金を費やす余裕が少なくなったという人が増えたのではないか」と分析している。

 子どもの就学段階別に学校外教育費の1か月の平均支出金額を見ると、「未就学児」7,797円、「小学生」1万4,760円、「中高生」2万569円、「大学生等」9,881円。中高生の親の支出がもっとも多かった。

 高校生以下の子どもの親、または予備校生・浪人生の親751人に、子どもの進学費用のための備えとして1人あたり月々いくらくらい支出しているか尋ねた結果は、「0円」が28.0%と最多。このほか、「1万円~1万4,999円」19.3%、「2万円~2万9,999円」15.3%、「3万円以上」14.8%などにも回答が集まった。平均支出金額は1万4,189円で、2年連続の減少となった。

 一方、家計や教育へのコロナ禍の影響については、60.6%が「子どもの学力が低下した」、55.9%が「教育熱が低下した」、74.8%が「家計が悪化した」と回答。「コロナ禍で教育資金に対する不安が増加した」という親は71.4%にのぼった。「教育資金の備え」は、「減少した」が61.4%で、家計が悪化した人に限ると「減少した」は71.4%を占めた。

4.所感

コロナ影響でボーナス減や残業代がなくなり、
月々の教育費の支出の収入に対する割合が大きくなった、
ということだと思います

子供の進学費用のための月々支出については、
平均額が14,189円、
ボリュームゾーンは10,000~14,999円とのこと

もし、0歳から積立開始、18歳まで積み立てたとすると、
14,189×12か月×18年=3,04,824(≒300万円
という計算になりますね

高卒or大卒、私立or公立で当然に状況は異なってくる訳ですが、
一般的には大学進学までに400万円とも言われているので、
約100万円不足する計算となりますね

貯金などの自己資金、あるいは保険解約、
または車などの資産売却、
ないしは奨学金の活用などにより賄う、ということになるんですかね

積立もある程度余裕を持って行わないと、
経済環境の変化次第では生活を苦しくしてしまうので注意ですね

~~~~最後に~~~~
YouTubeでおもちゃ紹介をしています!


Twitterもやっています。
https://twitter.com/kKqG7i2RJqliSBe

定期的に教育関連の記事を書いていきますので、
気に入っていただけたら、
「スキ」&フォローよろしくお願いします!
~~~~~~~~~~~



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?