見出し画像

【書籍紹介】いじめは犯罪『こども六法』 #19

今日は『こども六法』を紹介します

1.商品ページ

2.書籍紹介

●法律は自分を守る武器になる。いじめ・虐待をなくすために。

いじめや虐待は犯罪です。
人を殴ったり蹴ったり、お金や持ち物を奪ったり、SNSにひどい悪口を書き込んだりすれば、大人であれば警察に捕まって罰を受けます。
それは法律という社会のルールによって決められていることです。

けれど、子どもは法律を知りません。
誰か大人が気づいて助けてくれるまで、たった一人で犯罪被害に苦しんでいます。
もし法律という強い味方がいることを知っていたら、もっと多くの子どもが勇気を出して助けを求めることができ、救われるかもしれません。

そのためには、子ども、友だち、保護者、先生、誰でも読めて、法律とはどんなものかを知ることができる本が必要、そう考えて作ったのが本書です。
小学生でも読めるように漢字にはすべてルビをふり、法律のむずかしい用語もできるだけわかりやすくして、イラスト付きで解説しています。

大人でも知らないことがたくさんある法律の世界、ぜひ子どもと一緒に読んで、社会のルールについて話し合ってみてください。
いじめで悩んでいるきみに

3.目次

第1章 刑法
第2章 刑事訴訟法
第3章 少年法
第4章 民法
第5章 民事訴訟法
第6章 日本国憲法
第7章 いじめ防止対策推進法

4.所感

勧善懲悪が大好きな国、日本

そんな日本でもなぜいじめは無くならないのでしょうか

韓国では先日、過去のいじめスキャンダルで、
スポーツ選手に厳しい処分が下りました

法律・ルールという側面からいじめ問題を考える、
良著だと思います

~~~~最後に~~~~
YouTubeでおもちゃ紹介をしています!

また、Twitterもやっています。
https://twitter.com/kKqG7i2RJqliSBe

定期的に教育関連の記事を書いていきますので、
気に入っていただけたら、
「スキ」&フォローよろしくお願いします!
~~~~~~~~~~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?