堀切もえ@富山県の城跡

富山県内の山城跡を、まったりめぐっています。https://toyamacastle.…

堀切もえ@富山県の城跡

富山県内の山城跡を、まったりめぐっています。https://toyamacastle.net/

記事一覧

【日宮城:富山県射水市】各曲輪が独立する、家臣連合軍らしい城跡

富山県射水市の日宮城(火宮城・日の宮城)の動画を作成したので、内容を振り返ってみましょう。 また、詳しい写真などは、以下のリンクをご覧んください。 日宮城は、旧…

木舟城(富山県高岡市) 大地震で倒壊し城主夫妻が死亡した悲劇の城

今回は、高岡市福岡町の木舟城の動画を作成したので、紹介しましょう。 木舟城については、以下のサイトでも詳しく説明しています。 現在、田んぼの中に残るこの小さな丘…

【大峪城】白鳥城の出城として機能。本丸跡は現在スポーツ公園に【富山市】

富山市の大峪城の動画を作成したので、内容を振り返ってみたいと思います。 詳細や写真は、以下のサイトをご覧ください。 天正13年(1585)、豊臣秀吉による越中佐々成政…

【稲村城:富山県上市町】 堀江城・土肥氏の簡易的な詰めの城

富山県上市町の稲村城を紹介する動画を作成したので、内容を振り返ってみます。 なお、稲村城についての詳細や写真などは、以下のサイトをご覧ください。 稲村城のある山…

【堀田城:富山県氷見市】三つの小城の集合体? 次々に現れる堀切に魅せられ

今回は、富山県氷見市の堀田城を紹介する動画を作成したので、内容を振り返ってみたいと思います。 堀田城の詳細、写真については以下のサイトをご覧ください。 堀田城に…

【茗荷谷山城:富山県上市町】尾根に堀切が散在する天然の要害・土肥氏の詰城

富山県上市町の茗荷谷山城へ登る動画を作成したので、その内容を振り返ってみたいと思います。 城跡の詳細や写真などは、以下のサイトをご覧ください。 茗荷谷山城は、標…

【阿尾城(氷見市)】断崖絶壁で守られる天然の要害がスゴすぎる!

阿尾城(富山県氷見市)の紹介動画を作成したので、振り返ってみましょう。 城の詳細や写真については、以下のサイトをご覧ください 阿尾城は富山湾に突き出した独立給料…

【飯久保城:氷見市】在地土豪が織豊系を取り入れようとした山城跡

今回は富山県氷見市の飯久保城の動画を作成したので、その内容を振り返ってみたいと思います。 なお、飯久保城の詳細・写真などは以下のサイトをご覧ください。 飯久保城…

【富崎城:富山市の山城】二重の横堀に守られた、居住性の高い平城のような山城?

富山市婦中町の富崎城をの動画を作成したので、ふりかえってみたいと思います。 詳細は、以下のサイトもご覧ください。 富崎城は滝山城とも言われ、射水・婦負二郡の守護…

【白鳥城:富山市の山城】縄張りの見所はヒドイ藪の中(前編)

富山県富山市の白鳥城を訪問する動画を作成しましたので、内容を振り返ってみます。 なお、白鳥城を写真で紹介するページはこちらです↓ 白鳥城は、富山を東西に分ける呉…

【白鳥城】計画的な導線で厳重な守りを見せる織豊系の山城【富山県富山市】

越中富山のど真ん中。富山を東西に分ける呉羽丘陵に築かれた山城で、西も東も見渡せる絶好の要所。 戦国期は越後上杉氏や一向一揆の争いの場となったが、現在の遺構は前田…

【安居城】鋭い切岸が見所の単郭の城跡【富山県南砺市】

安居城(富山県南砺市福野町安居) 伝承は特にない。東西に伸びる尾根先端にある単郭の城跡。 主郭の削平は甘く、臨時の城だったのだろう。 しかし北側の帯曲輪を伴う切岸…

【惣領砦】飯久保城の支城・堀切で区切られた二つの区域【富山県氷見市】

惣領砦(富山県氷見市) この地域を支配した狩野氏の家老が居城したと伝わります。つまり飯久保城の支城。 尾根筋に堀切や竪堀を設け、主郭周辺は高い切岸と帯曲輪で守って…

【飯久保城】織豊系ではない、土豪が構築した内枡形虎口が見所(富山県氷見市)

氷見・飯久保の地を長く守り抜いてきた狩野氏の居城。大手口には、土塁で折れを設けて防衛する内枡形虎口が明確に残り、これが最大の見所です。 ハイキングコースとして一…

【富崎城】神保氏の重要拠点。横堀と切岸で徹底防御【富山市婦中町】

入り口から、さほど高低差がなく見て回れる山城。ハイキング感覚でおっけー。 北と西側は急峻な地形に守られてますが、尾根筋となる東と南方向は切岸や横堀で守りを固めて…

富山県のお城一覧【富山の城跡】

富山市富山城 白鳥城(富山市吉作:動画) 願海寺城(富山市願海寺) 大峪城(富山市五福:動画) 安養坊砦(富山市五福) 今泉城(富山市今泉) 大村城(富山市海岸通り字…

【日宮城:富山県射水市】各曲輪が独立する、家臣連合軍らしい城跡

【日宮城:富山県射水市】各曲輪が独立する、家臣連合軍らしい城跡

富山県射水市の日宮城(火宮城・日の宮城)の動画を作成したので、内容を振り返ってみましょう。

また、詳しい写真などは、以下のリンクをご覧んください。
日宮城は、旧北陸街道を制する位置にあり、増山城と呉羽山の中間地点という要衝にある城です。

神保長職や神保孫太郎が居城したと伝えられ、おそらくは射水・婦負郡の守護代・神保氏による城だったのでしょう。

日宮城は、標高27m程度の丘陵に築かれており、三

もっとみる
木舟城(富山県高岡市) 大地震で倒壊し城主夫妻が死亡した悲劇の城

木舟城(富山県高岡市) 大地震で倒壊し城主夫妻が死亡した悲劇の城

今回は、高岡市福岡町の木舟城の動画を作成したので、紹介しましょう。

木舟城については、以下のサイトでも詳しく説明しています。

現在、田んぼの中に残るこの小さな丘は、木舟城の本丸の残骸です。
発掘調査など様々な調査により、推定される元の城の姿は、四つの曲輪で構成され、周囲を堀で囲まれた平城であったと思われます。

城跡は公園化され、駐車場もあり、案内板も建てられています。

木舟城は、今石動と富

もっとみる
【大峪城】白鳥城の出城として機能。本丸跡は現在スポーツ公園に【富山市】

【大峪城】白鳥城の出城として機能。本丸跡は現在スポーツ公園に【富山市】

富山市の大峪城の動画を作成したので、内容を振り返ってみたいと思います。
詳細や写真は、以下のサイトをご覧ください。

天正13年(1585)、豊臣秀吉による越中佐々成政討伐の際、白鳥城の出城として改修されたのが安田城と、この大峪城です。前田家家臣の片山伊賀守延高が入ったので、伊賀城とも呼ばれます。

古図によれば、城は本丸と二の丸、それを取り巻く総曲輪からなり、三方に堀をめぐらし、南側は井田川を堀

もっとみる
【稲村城:富山県上市町】 堀江城・土肥氏の簡易的な詰めの城

【稲村城:富山県上市町】 堀江城・土肥氏の簡易的な詰めの城

富山県上市町の稲村城を紹介する動画を作成したので、内容を振り返ってみます。
なお、稲村城についての詳細や写真などは、以下のサイトをご覧ください。

稲村城のある山は通称「城山」と呼ばれており、滑川の堀江城の詰城と伝えられる山城です。おそらくは堀江城の土肥氏の支城だったのでしょう。

県道沿いに案内がありますので、入っていきましょう。

ちなみに稲村集落は誰も住んでないようで、廃集落の様相です。

もっとみる
【堀田城:富山県氷見市】三つの小城の集合体? 次々に現れる堀切に魅せられ

【堀田城:富山県氷見市】三つの小城の集合体? 次々に現れる堀切に魅せられ

今回は、富山県氷見市の堀田城を紹介する動画を作成したので、内容を振り返ってみたいと思います。
堀田城の詳細、写真については以下のサイトをご覧ください。

堀田城には特に伝承はありません。標高100メートル程度の尾根上に築かれていますが、三つの区分に分かれます。仮にそれぞれ中心の曲輪をA、B、Cとしましょう。互いに堀切で遮断し独立した、一城別郭の様相で大変興味深い山城です。

東西の麓から登る道があ

もっとみる
【茗荷谷山城:富山県上市町】尾根に堀切が散在する天然の要害・土肥氏の詰城

【茗荷谷山城:富山県上市町】尾根に堀切が散在する天然の要害・土肥氏の詰城

富山県上市町の茗荷谷山城へ登る動画を作成したので、その内容を振り返ってみたいと思います。
城跡の詳細や写真などは、以下のサイトをご覧ください。

茗荷谷山城は、標高446mの城ヶ平山という険しい奥山に築かれています。伝承では、弓庄城の土肥氏の詰めの城。山頂からの眺めが大変よいので、休日ともなると大変多くの登山者が訪れる人気の山です。

登山道は、西の大岩集落から、南の浅集落からと、東の西種から登る

もっとみる
【阿尾城(氷見市)】断崖絶壁で守られる天然の要害がスゴすぎる!

【阿尾城(氷見市)】断崖絶壁で守られる天然の要害がスゴすぎる!

阿尾城(富山県氷見市)の紹介動画を作成したので、振り返ってみましょう。
城の詳細や写真については、以下のサイトをご覧ください

阿尾城は富山湾に突き出した独立給料に築かれた天然の要害。
周囲は急峻な地形で守られ、特に東側と南側は断崖絶壁となっており、まるで旧日本海軍の空母のようです。

この壁は高さ30メートルを悠に超え、実に攻めにくい城だったことでしょう。登れっこないです。
麓に案内板と駐車場、

もっとみる
【飯久保城:氷見市】在地土豪が織豊系を取り入れようとした山城跡

【飯久保城:氷見市】在地土豪が織豊系を取り入れようとした山城跡

今回は富山県氷見市の飯久保城の動画を作成したので、その内容を振り返ってみたいと思います。
なお、飯久保城の詳細・写真などは以下のサイトをご覧ください。

飯久保城は、この地の土豪・狩野氏の居城です。標高は70メートル程度で、麓の神社入口に城の案内板があり、そこから登山道がありますから、訪問は大変ではありません。登っていきましょう。

まず、土塁に囲まれた曲輪があります。登り道を狙う、まるで塹壕のよ

もっとみる
【富崎城:富山市の山城】二重の横堀に守られた、居住性の高い平城のような山城?

【富崎城:富山市の山城】二重の横堀に守られた、居住性の高い平城のような山城?

富山市婦中町の富崎城をの動画を作成したので、ふりかえってみたいと思います。
詳細は、以下のサイトもご覧ください。

富崎城は滝山城とも言われ、射水・婦負二郡の守護代神保氏の重要拠点として知られています。

地元では、もっぱら「滝山城」と呼ばれてきたそうで、「富崎城」の名前をつけたのは県外の人なのだそうで。
現在は、丘の夢牧場に隣接し、大変訪問しやすくなっています。

この牧場建設前は、尾根の中腹に

もっとみる
【白鳥城:富山市の山城】縄張りの見所はヒドイ藪の中(前編)

【白鳥城:富山市の山城】縄張りの見所はヒドイ藪の中(前編)

富山県富山市の白鳥城を訪問する動画を作成しましたので、内容を振り返ってみます。

なお、白鳥城を写真で紹介するページはこちらです↓

白鳥城は、富山を東西に分ける呉羽丘陵の最高所に築かれた山城です。
標高145メートルで、東西の富山平野が一望できる絶好の場所。城跡のすぐ近くまで車で登ることができ、ハイキングコースにもなっていますので訪問しやすいです。

駐車場にはトイレもあります。奥には白鳥城跡の

もっとみる

【白鳥城】計画的な導線で厳重な守りを見せる織豊系の山城【富山県富山市】

越中富山のど真ん中。富山を東西に分ける呉羽丘陵に築かれた山城で、西も東も見渡せる絶好の要所。
戦国期は越後上杉氏や一向一揆の争いの場となったが、現在の遺構は前田氏時代のものであろう。尾根筋から主郭まで計画的な導線で、随所に枡形虎口や土塁、横堀で徹底防御する織豊系の縄張りは見所が多い。
ハイキングコースとなって訪問しやすいのだが、戦略上での要の多くは藪の中なので注意されたし。

【安居城】鋭い切岸が見所の単郭の城跡【富山県南砺市】

安居城(富山県南砺市福野町安居)
伝承は特にない。東西に伸びる尾根先端にある単郭の城跡。
主郭の削平は甘く、臨時の城だったのだろう。
しかし北側の帯曲輪を伴う切岸は非常にしっかり作られていて素晴らしく、安居城の一番の見所。
城の北西側道路脇に案内板がある。比高もそこまでなく、特に苦もなく登れるでしょう。ただ、藪の中です。
http://toyamacastle.squares.net/nanto/
もっとみる

【惣領砦】飯久保城の支城・堀切で区切られた二つの区域【富山県氷見市】

惣領砦(富山県氷見市)
この地域を支配した狩野氏の家老が居城したと伝わります。つまり飯久保城の支城。
尾根筋に堀切や竪堀を設け、主郭周辺は高い切岸と帯曲輪で守っています。
比高もさほど高くなくハイキングコースが設けられていますので、訪問しやすいです。駐車場は北東麓にあります。

【飯久保城】織豊系ではない、土豪が構築した内枡形虎口が見所(富山県氷見市)

氷見・飯久保の地を長く守り抜いてきた狩野氏の居城。大手口には、土塁で折れを設けて防衛する内枡形虎口が明確に残り、これが最大の見所です。
ハイキングコースとして一度整備されたので、迷うことはありませんが、道から逸れると藪だらけ。藪、藪、藪。
藪を越えて、なんとか主郭の見張り台までは行きましょう。

【富崎城】神保氏の重要拠点。横堀と切岸で徹底防御【富山市婦中町】

入り口から、さほど高低差がなく見て回れる山城。ハイキング感覚でおっけー。
北と西側は急峻な地形に守られてますが、尾根筋となる東と南方向は切岸や横堀で守りを固めています。
特に南側の横堀は折れを設けており、さらに城内の主郭も横堀をめぐらし、土橋で馬出しと連携しているのが見所。

富山県のお城一覧【富山の城跡】

富山県のお城一覧【富山の城跡】

富山市富山城
白鳥城(富山市吉作:動画)
願海寺城(富山市願海寺)
大峪城(富山市五福:動画)
安養坊砦(富山市五福)
今泉城(富山市今泉)
大村城(富山市海岸通り字古城跡割)
日方江城(富山市日方江字屋敷割)
蜷川館(最勝寺城:富山市蜷川)
上熊野城(富山市上熊野)
太田本郷城(富山市太田南町)
新庄城(富山市新庄)
小出城(富山市水橋小出)
鶯野城(富山市水橋的場)
岩木砦(富山市岩木)

もっとみる