見出し画像

【飯久保城:氷見市】在地土豪が織豊系を取り入れようとした山城跡

今回は富山県氷見市の飯久保城の動画を作成したので、その内容を振り返ってみたいと思います。
なお、飯久保城の詳細・写真などは以下のサイトをご覧ください。

飯久保城は、この地の土豪・狩野氏の居城です。標高は70メートル程度で、麓の神社入口に城の案内板があり、そこから登山道がありますから、訪問は大変ではありません。登っていきましょう。

飯久保城の山
登山道入口
立派な歩道が設けられています

まず、土塁に囲まれた曲輪があります。登り道を狙う、まるで塹壕のようです。もしくは、農業用ため池の跡かもしれませんね。

土塁?塹壕?ため池?

さて、この先、飯久保城の最大の見どころ、内枡形虎口が現れます。

飯久保城最大の見所、枡形虎口

立派な切岸で防御しています。以前、発掘調査があり、この切岸前には空堀は存在していませんでした。

枡形虎口の手前の切岸

通路を入っていきましょう。正面に土塁を設けて、通路を折り曲げています。

虎口に入るぞ。いきなり導線が折れる。
折れ部分
奥には櫓台が待ち受ける

通路を折り曲げた先には櫓台があり、ここから狙い撃ちに会います。
さらにこの先、通路両側に竪堀を設けて狭めています。

竪堀

ここは飯久保城の水の手で、今でも水が流れています。このあたり足場が悪いので、長靴で来た方がいいですね。

飯久保城の貴重な水の手

もう竹藪がひどいですね。以前はこんなことなかったのですけどね。

歩道を遮る竹やぶがひどい

主郭に入りました。非常に広い空間です。

飯久保城  主郭
主郭は広い空間です

主郭は、南側を非常に高い土塁で守っています。
土塁の東橋は櫓台状になっており、ここからの眺めは素晴らしいです。見張り台という表示通りの役目があったのでしょう。

主郭背後の高土塁
高土塁を登る
見張り台
見張台からの眺めは素晴らしい

ここから東尾根方向へ降りる階段がありますが、何と長い木製階段でしょう。大丈夫ですかね。

長大な階段を降りる。結構おっかない。
長い木製階段。腐ったらどうなるんだろう。
東の尾根方向。薮がひどい。

この階段を降りると、そこは東尾根を遮断する堀切です。この先まだしっかりした曲輪があるのですが、この堀切と土塁で完全に遮断されていますね。

南側には堀切、連続竪堀が存在します。行きたいのですが、藪がひどすぎます。以前は、なんとか入れたのですけどね。今回は見送りましょう。

畝城空堀群に行きたいのに、薮で行けない。

東の尾根方向にも遊歩道が設けられています。行ってみましょう。笹藪がすごいですけど、ここはきちんと削平された曲輪跡です。

笹薮がひどくて、土塁を見るどころじゃない。

尾根に沿って、何段かの曲輪が設けられています。

東尾根に小曲輪が連なる

さあ、飯久保城の東端となる、二重堀切へやって来ました。木製階段が設置されています。これは堀切を守るための階段と理解しておきます。

飯久保城東端の二重堀切
堀切を守るための階段設置かな?

この東方向に、竹ドームというイベント広場があります。城の大手とも言える神社入口の付近には車を駐車するスペースがありません。私が車で訪問する際は、この竹ドーム入口のスペースに駐車しています。

飯久保の竹ドーム


それにしても、今度来るときは、草刈の用意でもしてきたくなります。

山を管理するってのは大変なことです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?