マガジンのカバー画像

糖質制限基本のき

27
こんにちは。株式会社アスクレイ/医学博士の松田 俊哉です。 私は患者さんの診察を行う中で、糖質制限をサポートするアプリがあればいいのに!と思ったことを発端に「糖質制限アプリ」を開… もっと読む
運営しているクリエイター

#血糖値

糖質制限ってなに?どうやったらいいの?

糖質制限ってなに?どうやったらいいの?

こんにちは。
糖質制限アプリを運営している、株式会社アスクレイ代表取締役 医学博士 松田 俊哉です。
糖質の摂取を控える糖質制限。
今回は、糖質制限とは何か、糖質制限はどうやるのかをお伝えします。

糖質制限ってなに?糖質の摂取量を少なくすることを糖質制限といいます。
「低糖質」「炭水化物制限」「ローカーボ」「ロカボ」などとも呼ばれ、糖尿病の予防や改善だけでなくダイエットにも効果的です。

糖質っ

もっとみる
グルコーススパイクとは

グルコーススパイクとは


こんにちは。株式会社アスクレイ代表取締役/医学博士の松田 俊哉です。

グルコーススパイク(血糖値スパイク)グルコーススパイク(血糖値スパイク)という言葉を聞いたことがありますか?
食後に急激に血糖値が上昇・急降下を起こす状態を「グルコーススパイク」といいます。

グルコーススパイクは、インスリンの分泌が大きく影響しています。

膵臓の老化や肥満などによってインスリンを分泌する能力が衰えると、分

もっとみる
糖質依存症とは

糖質依存症とは

こんにちは。株式会社アスクレイ代表取締役/医学博士の松田 俊哉です。

糖質依存症ってなに?糖質依存症という言葉を聞いたことがありますか?

糖質を摂らないと精神的に不安定になったり、イライラしたりする人がいますが、アメリカではこのような状態を糖質依存症という病気として認識されつつあります。
血糖値が急激に上昇すると、脳内ホルモンが分泌され幸福感が得られます。
逆に血糖値が下がると、眠気や不安があ

もっとみる
食事の順番

食事の順番

こんにちは。株式会社アスクレイ代表取締役/医学博士の松田 俊哉です。

食事の時、どのような順序で食べればいいのか食事をするときには、どのような順序で食べれば良いかご存知でしょうか?

最初からごはんやパンなどの糖質を食べてしまうと、血糖値が急激に上昇してしまいます。
血糖値の急激な上昇を防ぐためには、肉や野菜などの糖質以外の食品から摂るように心がけましょう。
サラダや野菜、豆類などの繊維質を最初

もっとみる
食後高血糖は危険

食後高血糖は危険

こんにちは。株式会社アスクレイ代表取締役/医学博士の松田 俊哉です。

現在、糖尿病治療において、食後高血糖は心筋梗塞や脳梗塞などのリスクがあるという認識が確立しています。
糖質制限のメリットとして、食後高血糖を招かないことがあります。

食後高血糖とはどういう状態で、なぜ危険なのかをお話したいと思います。

「食後高血糖」とは「食後高血糖」は、糖尿病だけでなく糖尿病予備群においても重要な指標のひ

もっとみる