見出し画像

プチ旅日記【奄美大島編 Vol.6大島紬村で泥染め体験】

途中になっていた、2024年5月11、12日の土日での1泊2日の奄美大島の旅のレポートをしたいと思います。

前回、2日目の早朝、朝食前に、宿の比較的近い観光スポットまでドライブをしたことを、noteでレポートしました。今回はその続きです。

宿についた我々は、朝食をテイクアウトして、海の見えるテラスで食べました。これが美味いの、なんのって!
だって、この景色見ながらなら、美味くないわけがないです。
食事って、空間も大きく影響するのですよね。

最高の景色での朝食でした!

さて、食後すぐにチェックアウト。

つぎに向かったのは、奄美大島紬村です。

ここに来た理由は、泥染め体験です。
大島紬も泥染めをしていることから、ここでは泥染めの体験ができます。

中に入ると、ハイビスカスの花が素敵に咲いていました。

さて、これから体験に入ります。
ひものない、金属金具が入ったエプロンをつけてスタートです。

柄をつけるために、ゴムで縛ります。
イメージが付かない・・・どうなっちゃうのだろう?と思いながら、
”えい!これでいいや”と言うとーちゃん。
イメージをしながら工夫をするかーちゃん。
全く対照的な2人です。

ちなみに、これがとーちゃん

順番を忘れましたが、薬液をいくつか付けました。

こんな感じです。

そのあと、泥染めです。
実際に、池のような場所に入って泥を馴染ませます。

で、出来上がりはこちらです。

じゃーん!!!

かーちゃんは、繊細でイメージ通りにステキに出来上がりました。
一方、とーちゃんは・・・。
イメージではまっすぐでしたが、下の方で曲がってしまい、ハブに急所を噛まれているような、とんでもないTシャツができました。
かーちゃんからは「レントゲン」と言われるし、散々です。

でも、このTシャツは八ヶ岳で着ますよ!

その後、工場見学をしました。
実際に、大島紬をはた織りしている場所に案内されました。
写真にはありませんが、感動ものです。
大島紬が、なぜ高級で高価なのかがわかりました。
大島紬は、一生モノなのですね。

大島紬の技術や伝統をたっぷり学ばせていただきました。

ということで、今日はここまで。
まだまだ、旅は続きます。

近々、奄美大島編のYOUTUBEをUPするつもりです。
よろしければ、チャンネル登録してくださいね。

1泊2日を3倍楽しむチャンネル - YouTube です。

では、明日もnoteで、旅行の続きをUPしますね。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?