見出し画像

彦根城「佐和口多聞櫓」の特別公開

 滋賀県彦根市にある彦根城は、国宝5天守の一つに加え、5件の重要文化財を擁する名城です。
 2024年2月から3月にかけて、補修工事のため天守が入場不可となりました。その代わり、普段非公開の「佐和口多聞櫓」が7年ぶりに公開されました。

 彦根城といえば天守に注目が集まりますが、現存櫓も貴重な文化財です。今回は、佐和口多聞櫓をふくむ4件の櫓とその内部を紹介していきます。

彦根城HPより。

 上記の地図の13番「佐和口多聞櫓」、4番「天秤櫓」、3番「太鼓門櫓」、2番「西の丸三重櫓」の順に紹介します。


佐和口多聞櫓

 彦根駅から城に向かうと、まず出迎える建築物が佐和口多聞櫓です。

左が重文の佐和口多聞櫓。右は再建の櫓で「開国記念館」となっている。

 内部はこんな感じで、意外と広いです。上から見るとかぎ状になっている建物を、奥に進んでいきます。

 鉄砲対策として土壁が厚く膨らんでいるのも分かります。

 外を眺めると、入口を曲げて小空間をつくる枡形虎口の構造がよく分かります。門を突入した敵兵は右に曲がることになり、無防備な左側をこちらに晒すことになります。防御側は、攻撃側に射撃を加えるわけです。

 城外に向けられた「鉄砲狭間」など、仕掛けの意味を考えるのは楽しいものです。

天秤櫓

 公開エリアですが、他の櫓も見てみましょう。彦根城自体は訪れたことがありますが、未訪問の櫓も今回見てきました。
 天守に入れなくとも、櫓を回っていると結構な時間がかかります。
 
 鐘の丸から太鼓丸に入る場所に位置しているのが天秤櫓です。

左右対称の見た目が名前の由来。

 櫓からは、さっき通ってきた堀切と木橋がよく見えます。侵入してきた敵は丸見えになります。

太鼓門櫓(太鼓門及び続櫓)

 天守のある本丸を守備する門及び櫓です。

 この櫓の特徴は、高欄(手すり)があるところです。たしかに、ベランダのような見た目の櫓はあまり思いつきませんね。

西の丸三重櫓

 搦手、つまり城の裏口を守る櫓です。現存する三階建ての櫓(三重櫓)は、全国に12基しかありません。

 江戸時代から残るだけあって、入念な木組みには圧倒されます。

 櫓の上からは、琵琶湖までを一望することができます。

 天守や櫓などに登った時は、そこから見える景色を見ると、軍事的な意味が見えてきます。上の写真では、敵が攻め上ってくるであろうW字に屈曲した通路がはっきりと見えます。

「天守抜き」でも城はこんなに楽しめるのです。

この記事が参加している募集

日本史がすき

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?