マガジンのカバー画像

ととろん学級思い出日誌

233
作者が15年間小学校の先生として子どもたちと過ごした日常の中で、 印象深く心に残っている出来事を、綴っていきます。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

夏空に元気一杯のPLAYBALL(1)

「じゃあ先生、30日の試合の応援楽しみにしてます。。」 そういうと、Yくんは教室を飛び出…

ととろん
2年前
12

歴史の魅力を楽しみ尽くそう(5・了)

「あー、そっちに行かないほうがいいんじゃ。」 「いやいや、Tさんのとこの武将の数、半端な…

ととろん
2年前
10

歴史の魅力を楽しみ尽くそう(4)

さて、以前のむらからくにへゲームと比べて、だいぶルールも複雑になっている今回の戦国天下統…

ととろん
2年前
13

歴史の魅力を楽しみ尽くそう(3)

「おはよー。これちょっと持ってくれる?」 7月の最初の火曜日、朝から大量の画用紙をもって…

ととろん
2年前
14

歴史の魅力を楽しみ尽くそう(2)

「ととろん先生、戦国ゲームはできましたか?」 告知して次の日、早速子ども達からの問いかけ…

ととろん
2年前
8

歴史の魅力を楽しみ尽くそう(1)

もうすぐ夏休みが見えてきた6月の末、6の4の社会科の学習は、 室町時代を経て、戦国時代に…

ととろん
2年前
11

言うは易し、行うは?(大いに討論できたなら・後日話)

「・・・というのが、水溶液の性質として分けられるんだね。」 理科の授業、今日は教室での学習で、実験のまとめの時間だった。 子どもたちは、実験の結果を確認しながら、酸性、アルカリ性について、 板書をノートに写したり、実験したリトマス紙を貼り直したりして、 学習のまとめを行っている時間だった。 「あら、Yくん。授業に集中しないと駄目よ。」 と、突然後ろから聞こえてきたのは校長先生の声。 僕も子どもたちも、ぱっと廊下側の一番後ろの隅っこの席のYくんに目を向けた。 「

大いに討論できたなら(4・了)

「面白かったぁ。次はどんなテーマで討論する?」 「Kくんが、休み時間とかに『はい論破~』…

ととろん
2年前
9

大いに討論できたなら(3)

「・・・と、質問が出ました。賛成グループさん、どうですか?」 「はい、確かにマンガがある…

ととろん
2年前
13

大いに討論できたなら(2)

さて、そんな流れで始まった【学級討論会をしよう】の学習。 いきなり討論ではなく、そのため…

ととろん
2年前
14

応援団は燃えて萌えて全力で(9・了)

ピーーーーッ!ピッ!エイエイオー! 赤組のテントからも白組のテントからも、 子ども達の応…

ととろん
2年前
13

応援団は燃えて萌えて全力で(8)

その日の昼休み、僕も久々の応援団のない昼休みで、 テストの丸付けなど、溜まっている仕事を…

ととろん
2年前
12

応援団は燃えて萌えて全力で(7)

二度目にして最後の全体練習が終わった。 今回の全体練習では、応援団の時間が30分もらえて…

ととろん
2年前
14

応援団は燃えて萌えて全力で(6)

何よりも、今年は受け持ちの我が子でもあるHくんが、 オーディションの時にみんなに宣言した意気込みを僕は忘れていない。 だからこそ。Hくんの挑戦を、Hくんがやり遂げたと思う結果で掴ませたい。 そんな思いで、厳しく声をかけた。けれど、Hくんは隅っこで動かない。 「Sさん、先に昼練はじめておいて。先生はHくんを連れていくから。」 Hくんは変わらず、「いやーだー。」と座り込んでいる。 担ぐこともできるが、3階からの移動で落っことしてしまうとケガになりかねない。 「じゃあ