しゃちょ 大家さんが経営する不動産会社社長が投資の裏話について語ります

看板なし広告なしの13期目の不動産会社経営者です。 不動産業界20年目の私が不動産業界…

しゃちょ 大家さんが経営する不動産会社社長が投資の裏話について語ります

看板なし広告なしの13期目の不動産会社経営者です。 不動産業界20年目の私が不動産業界の裏側を暴露します。 また、実弾をかけて15年前から始めた不動産投資(2棟と区分6室と野立太陽光発電所2基保有)と金融投資経験で大儲けと大損(1億円)した実弾を投じた経験で語ります。

最近の記事

スカイプレミアム 幹部4人逮捕

スカイプレミアムはポンジスキームだったということが証明されたも同然です 返金にあまりにも時間がかかっていることでやはりポンジスキームだったのかと疑い始めましたが、今回の逮捕で明らかになりましたね 現在は金商法違反だけでなく詐欺として警察が動いているようです 今回逮捕された最高経営責任者の斉藤篤史容疑者は、スカイプレミアムでは一切会社の契約書上も名前を出しておらず、斉藤だけは罪に問われず完全犯罪で逃げるのか?と疑われましたが、警察はちゃんと調査して逮捕してくれたと思います。

    • エクシア、フリッチクエストの現在

      思った通り、返金されず問題になっていますね フリッチクエストは返金どころか詐欺で逮捕され実刑となっています フリッチクエストは詐欺にも関わらず、堂々と顔を出していたことが理解に苦しみます。 時間の問題で捕まるのは明らかなのに、一体、なぜ顔をさらけ出してまで仕掛けたのか?? 精神的な疾患を抱えていたのだと思いますが、私たちは自分だったら・・・とか本物だからあれだけ顔を出していたんだろうという常識では、見抜けないということを勉強することになったと思います。 また、お金の回収を

      • 格差はなぜ?生まれたのか?

        A,格差は余剰(余ること)から生まれました。 縄文時代は争いもなく非常に平和な時代が1万何千年も続いたと言われています。 冷蔵庫もなく保存することが出来ない大昔は狩猟で獲物を獲っても量が多く1人で食べ切ることが出来ず腐ってしまう それだったらみんなで分けて、みんなが捕まえたら分けてね!と余ることがない時代は仲良く生きることができたのです。 しかし、稲作などが出来、長期間保存(余る)ことが出来てから、米をあげるからと人を使うようになり、怠けた者に暴力を振るうようになったりして

        • 投資の難しいところ

          一番は、「誘惑に勝つということ」だと思います。 私たちは、「楽して儲かる」「早く金持ちになれる」「有名な人が勧めている」「元本を保証してくれる」などになびいてしまうのです・・・ そして、お金を失ってしてしまうという結末に至ります。 散々投資されたら、最後は、「株、不動産、債券」しかないとたどり着くはずです。 ビットコインは、個人的にはもっと上がるだろうと思いますが、歴史が浅く、まだ「法律」が整備されていないのです。 最近、ベトナムでビットコインを決済として認めず「違

          不動産投資の借金について

          不動産投資の借金について 借金を怖がって借金をしないということは、空っぽの金庫を一生懸命守っているのと同じことになります 借金をするにしても年齢という期限が出てきます。 若い時にしか借りられないのです。 自己破産することを怯える必要はありません。 言ってみれば借金を合法的に踏み倒せるのです。 そして、自己破産後10年経てば、きれいに信用は戻るのです。 20代から自己破産をすると一生で3回ほど使えます。 お金を借りられるということは、社会的に信用されているということです。

          我々はこの世に生まれた瞬間、大金の借金を背負うという話

          私たちは、生まれた瞬間、とてつもなく大金の借金を背負います なぜか? 私たちは、生きている限り消費し続けるからです。 生まれてから成人するまでは、親が責任を持ってくれます。 しかし、成人した後は、当然のことながら自分の生活費は自分で稼ぐしかないのです。 では、一体いくら必要なのか? まず、みなさんは1年間の生活費はいくらかかっていますか? 給与所得で貰っている方はわかりやすい計算方法があります。 源泉徴収票の一番大きな金額−1年間で残るお金(貯金)=1年間の生活費が出ます。

          我々はこの世に生まれた瞬間、大金の借金を背負うという話

          投資不動産業界の裏側について1

          私の専門分野であり得意分野の話であります。 今回は、一棟収益不動産に裏側について話します。 日本の収益不動産は、スクラップ&ビルドを繰り返してきております。 例えば、イギリスやアメリカは一度建てると70年〜100年近く壊さず修繕修繕で建物を長く維持していきます。 しかし、日本の建物は「建てて壊して×2」を繰り返してきております。 まだまだ、建物は十分に使えるのに壊して、また、新しく建てるということで建築業者が儲かってきているというという事実があります。 1つみなさ

          北条政均のインドネシアのゴールドの案件についてその後

          以前、書きました「北条政均のインドネシアのゴールドの案件について」の北条の元嫁「吉羽美華」について、昨日、newsがありましたので、少し書きます。 昨日8/1に吉羽美華が詐欺容疑で逮捕されたというニュースがありました。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20220801-OYT1T50186/ 実はこのコロナ融資の話は、一年程前に吉羽美華のコネクションで話があるということが耳に入っておりました。 この手の政治家が金融機関に口をきき、

          北条政均のインドネシアのゴールドの案件についてその後

          フリッチクエスト(FRich Quest)出金停止について

          以前、ボロカスに言わせて頂きましたフリッチクエストですが、遂に出金が停止されたようですね。 この案件の問題点について指摘させて頂きたいと思います。 ・もし反社会的勢力の資金が含まれていた場合のリスク この場合、反社の方が別件で逮捕された場合、捜査される中で反社の方の資金がこのフリッチクエストに流れていたことが警察にばれるとフリッチクエストの口座は凍結されます。 反社の方とは全く関係がない方の資金であったとしても凍結されている以上引き出したり移動することは、非常に厳しく

          ノーベル財団の話

          毎年ノーベル賞を誰が受賞したという話題で有名なノーベル賞ですが、受賞者は賞金として約1億円を受取ります。 では、この1億円というお金はどこから出るのでしょうか? 賞金を払うノーベル財団はノーベルさんが残した遺産の運営だけでやりくりしています。 ノーベルさんが亡くなられたのは、もう100年以上も前のことです。 ノーベル財団は、独立性を維持する為に公や民間からの寄付は一切受け付けておりません。 では、一体どこから毎年1億円もの大金が出てくるのでしょうか? そのからくり

          アジアンバンク(ASIAN BANK &CAPITAL TRUST)についての見解

          フィリピンの銀行のオウンバンク(OWN BANK)を買った方がオーナーの様で元々潰れかけの銀行を数億円で買収しているようです。 ポイントは個人オーナーということです。 金融先進国は法律が非常に厳しいです。 信用で成り立っている銀行が潰れて預金者のお金が戻らないということなってしまったら銀行にお金を預けなくなってしまいます。 その為、間違いがないように先進国はライセンスの取得が非常に厳しくなっております。 しかし、発展途上国はかなり緩いです。 第三者機関の監査が入っ

          我々は生まれた瞬間大金の借金を背負う

          子供がオギャッと生まれた瞬間、親は約3000万円の借金を背負います。 2人生まれれば約6000万円です。3人だと約9000万円・・・ 子供が成人する前の間の「生活費」の責任を持つからです。 子供が成人した後は、自分自身の「生活費」を稼がなければいけませんので、20歳~80歳?~100歳?までの「生活費」という大金の借金を背負っている状態になります。 結婚すると男は女性の借金を背負うことになります。 女性は自分の借金を背負って貰うことになります。基本的に・・・ そし

          債権について

          株やFXの話はよく聞くと思いますが、債権の話は身近ではないと思います。 ニュースでは毎日株と為替が上がったとか下がったとテレビにも取り上げられますが債権のニュースはあまり聞くことはありません。 プロ中のプロで「債権トレーダー」という方の話を聞くことがあると思います。しかし、まず会えることはなく、ほとんどが「株」か「FX」のトレーダーかと思います。 しかし、債権市場というのは、株の市場よりはるかに大きな市場で約3倍程の最大規模の市場になります。 にもかかわらず、私たちに

          21世紀の資本(映画)

          金融を勉強している方であれば、「r>g」で有名なピケティさんの「新・資本論」のお話を聞かれたことがあるかと思いますが、実際に本を読んだ方はまれだと思います・・・ なかなか読みにくい文章とボリュームで読み切った方は少ないと思いますが、「21世紀の資本」が約2年前に映画化されております。 一部抜粋させて頂きますが、現在のお金持ちがさらに金持ちになり、格差が広がる状況は、今後もますます拡がると言われています。 イギリスでは1%の金持ちが70%の不動産を所有していことが現状です

          幸せについて

          以前はお金があれば幸せになれると思っていました。 お金があれば、お金の為に家族と過ごす時間を犠牲にして仕事をする必要もなくお金が全てを解決すると思っていました。 一度は億というお金を掴み念願の南国でプールの付いた276㎡のコンドミニアムに住みましたが実際に手に入れた時に思ったことが「無機質」な魅力だったということに気づきました。 以前は冬の寒い時期に家族で南国のビーチリゾートに旅行することが非常に楽しみでしたが、いつでもプールに入れるとなるとプールに行かなくなります。

          日本の不動産投資は一体何が良いのか?について その2

          結論 大手が参入してこないという市場である 一般的な不動産投資は、不動産を買って貸すという「不動産賃貸業」と言います。 この不動産賃貸業という市場に頭がキレるやり手経営者は参入してきません ソフトバンクマンションとか楽天マンションとか聞いたことがある方はいますでしょうか? では、なぜ、参入してこないのか? 時間がかかる割に儲からないです。 彼らは数年~10年ほどで数億~数十億~数百憶円を目指します。 不動産賃貸業という20~30年も掛けて数億円を残すということ

          日本の不動産投資は一体何が良いのか?について その2