一番は、「誘惑に勝つということ」だと思います。

私たちは、「楽して儲かる」「早く金持ちになれる」「有名な人が勧めている」「元本を保証してくれる」などになびいてしまうのです・・・

そして、お金を失ってしてしまうという結末に至ります。

散々投資されたら、最後は、「株、不動産、債券」しかないとたどり着くはずです。

ビットコインは、個人的にはもっと上がるだろうと思いますが、歴史が浅く、まだ「法律」が整備されていないのです。

最近、ベトナムでビットコインを決済として認めず「違法」という法律を作りました。

もし、世界中の国が自国の通貨の価値を保つために暗号通貨は違法という法律を作ってしまったらたちまち無価値のゴミとなります。

しかし、痛い思いをしないとわからないものなのです。

私はたまたま初めてやったお任せ案件でうまくいってしまったことで世の中には、儲かる話があることが当たり前と勘違いしてしまいました。

うまくいっている時は、目が覚めないことは自分の経験上よくわかりました。

僕も9000万円を失ってから、私の知人も1億円とか2億円という多くの財産を失ってから「株、不動産、債券」しかないと気付いています。

王族が絡んでいるおいしい案件というのも、所詮は王族の手のひらの上での案件で、いざとなったら我々はいいようにやられてしまうのです。

4、5年うまくいっていても、10年以上続いているという話は、聞いたことがありません。

配当がちゃくちゃくと入ってくればくるほど信用して追加、追加で入れてしまい、なかなかやめれるものではないのです。

信用してはいけないです。

お金を他人に渡してはいけないのです

常に担保をとっておくか、金融先進国の自分名義(自分の法人口座)の「銀行口座」か「株の証券口座」(法律で分別管理の信託保全が義務化されています、海外FX口座は分別管理のみで信託保全されておらずFX会社ごとなくなるという事件がよく起こっています)に置いておかないと危険なのです。

先物の口座も堅いのですが、先物のような数字あてゲームで勝ち続けることが非常に難しいです。

この世の中からおいしい話はないと割り切ることが大事なのです。

サラリーマンの方、サラリーマンの上級職の方、会社の指示に対して本当は「それは違うな」と思いつつポストを捨てるわけにいかず、家族を守らなければならず、その為に会社に「NO」と言えない気持ちを僕はわかっているつもりです。

経営者も辛いです。常に責任を背負っています。

今後の収入は不透明にも関わらず、常に毎月多額の支払いは待ってくれず迫ってくるのです。毎月毎月・・・

その辛い気持ちはよくわかります。

あっという間に時代は変わり、これからどうやって利益を出していこうか?家族や社員を守っていこうか?誰も助けてくれないのです。

しかし、早く楽に儲かる話はなく、努力と時間をかけるしかないのです。

自分で起業し売り上げをあげ、会社をバイアウトや上場させるのは、そんなに簡単ではないのです。

そして常にストレスとの戦いなのです。

常に資金調達をし続けなければいけないプレッシャー。

常に大金が出ていくプレシャー。

そのストレスを抱えながらやり続けるしかないのです。

投資もストレスがかかります。

株を買って利益が出始めたとしても利益を伸ばす時が一番ストレスがかかります。

なので、微益で利益確定するということをみなさん経験するはずです。

年収のピラミッドを思い浮かべてください。

高収入の方は少ないです。低年収の方は非常に多いです。

高収入、資産がある方は常に少数派です。

みんなと同じことをしていては、高収入、資産家にはなれないのです。

人と違うことをするのは、ストレスがかかります。勇気が必要なのです。

そのストレスを受け止めて乗り越えられるのか?乗り越えられないのか?

受け止めらず、乗り越えらない方は、多数派の低年収、資産がないという状況に陥ります。

本当にお金を稼ぎたいなら、「怖さ」「ストレス」を受け止めて「決断」する覚悟が必要なのです。

宝くじが当たった方の8割は、自己破産、離婚、自殺という悲惨な結末を送っています。

自分が大金を持っていることが当たり前と思っていないと大金があることが落ち着かず使ってしまい、結果、失ってしまうということも原因として挙げられます。

僕が大金を失った原因は、家族を絶対に守らなければいけないというプレッシャーから逃れて楽になりたかったということが原因だと思っています。

株を買ってずっとホールドすることは、非常に難しいです。早く利益確定して楽になりたいのです。

この点、不動産は資産をキープしやすいです。

売るのも経費と手間がかかるので、放置しやすくそのまま持ち続けやすいのです。

僕も現金9000万円を失いましたが、不動産を持っていて本当によかったと思っています。

僕の大失敗をみなさんのお役に立てればと思います。

しかし、痛い思いをしないとわかってもらえないものですね・・・💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?