toshipon

フルリモートで開発をしながら子育て奮闘中のエンジニアです。コーヒーとコンテナ技術とRe…

toshipon

フルリモートで開発をしながら子育て奮闘中のエンジニアです。コーヒーとコンテナ技術とReactが好きです。

最近の記事

エンジニアの子育てとマインドフルネス

この記事は 子育てエンジニア Advent Calendar 2020 の 12/12 の投稿になります。今回は、子育てを両立しながら働く中で感じた課題と、マインドセットの変化ついて書いてみようかと思います。 前回の Advent Calendar で投稿した記事はこちらです。 状況- 保育園に通っている 2歳5ヶ月の娘がいます - 共働きで 2月に第二子出産予定の妻がいます(もうすぐ産休) - 3人(+1)とトイプードル 1匹と一緒に鎌倉に住んでいます - 最近ほぼリモ

    • 家庭内で活かせるアンガーマネジメント

      子育てで睡眠時間も十分に取れない中、日々慌ただしくしているとついつい感情的になって言葉や態度にでてきてしまうことがあると思います。 怒りの感情は体調や心理状態で簡単に溢れてしまうものなので、子育てをしているときは、より怒りが表にでやすくなります。なので、そういった状況でも怒りを上手くコントロールできる「アンガーマネジメント」を活かす方法を家庭にフォーカスしてまとめてみました。 身近な人にこそ怒りがおこりやすいことを理解する人は、長く一緒にいる身近な相手ほど、「私はこの人を

      • 僕の考える組織とプロダクトへの向き合い方

        (写真は今が旬の鎌倉の紫陽花です) 最近は組織とかプロダクトとは自分にとってなんなんだと考える時間が増えたので自分の考えを整理しておこうと思い記事を書いてみました。 まずは、組織に属すというのはどういうことか、何のために属すのかという意味についてですが、2点あります。 組織は問題解決能力を最大化できる一人の専門性や問題解決能力には限界があるので、社会の大きな問題に立ち向かうには色んな人の専門性をもちよって能力を最大化することで、大きな課題に立ち向かう事ができると思います

        • リモートワークにおいてドキュメントを書くときに気にしていること

          こちらは緊急事態宣言 アドベントカレンダーの38日目の記事です。 リモートワーク下では自分の意見を文章で言語化する機会が多くなってくると思います。なのでドキュメントを書く際に意識すべき点を以下の本を読んで勉強したので自分が気になった点をピックアップしてみました。 こちらの本は技術文章を分かりやすく伝えるための本ですが、技術文書に限らず応用できる内容だったので、その点をあげてみました。 誰に向けて書くか?読者がどうなってほしいか?を明確にする誰に向けての記事なのか、前提知

        エンジニアの子育てとマインドフルネス

        • 家庭内で活かせるアンガーマネジメント

        • 僕の考える組織とプロダクトへの向き合い方

        • リモートワークにおいてドキュメントを書くときに気にしていること

          2ヶ月半で10kg痩せるために実践したこと

          2月の頭は83kgあった体重が4月中旬時点で73kgまで減らすことができたので、何を実践したかまとめたいと思います。 一言で何を実践したかというといたってシンプルで、こちらの本に書いてあることを素直に受け止めて実践しただけになります..! 10年以上いろんなダイエットをやっては挫折して体重が75kgを切ることはなかったのですが、この本に出会ってあっさりと痩せることができました。 具体的に何をやったのか以下の4つを実践しました。 朝食は食べない 何故なら朝食を摂ると一日の

          2ヶ月半で10kg痩せるために実践したこと

          不安な自粛からの攻めのリモートワーク

          この記事は(クリスマスじゃないけど)緊急事態宣言アドベントカレンダーの3日目の記事です。DevLOVE という開発を愛する人達のコミュニティの企画で、何か我々でこの状況を良くするアイデアを出し合って誰かの少しでもプラスになればと思い始まりました。 この記事の内容について僕はかれこれ半年以上フルリモートで仕事をしていますが、週に1, 2回は直接人と会って打ち合わせをする機会などを設けていたので、完全にすべての打ち合わせがリモートになったのはここ3週間の話です。 なのでリモー

          不安な自粛からの攻めのリモートワーク

          自分の WHY を見つける

          まずこの素晴らしいTEDのプレゼンを観ていただきたいのですが、人は自分の信じるものに共感して心を動かされるという生物学的な行動から、多くの優秀なリーダーは、自ずと自分の信じるものを積極的に発信して行動におこして、共感から人の心を動かし多くの人を巻き込んでいますよ、という話です。 人は潜在的に過去に経験した物事から、自分の信念というもの構築して、持っているけど、言語化されていないだけで、それを言語化して具体的な言葉や行動に落とし込むことで、自分の信念を共有したり、共感を得て人

          自分の WHY を見つける

          Google の AI+Design Workshopに参加しました

          とあるご縁があって Google のAI Research チームのデザイナーのWorkshopに参加してすごく勉強になったのでメモ Google には People + AI Guidebook という AI Systemをプロダクトに導入する際のユーザーの課題や行動を分析してどのように AI Systemを導入するべきか言語化した Guidebook があるのですが、そのGuidebook をベースにWorkshopが行われました。 内容はAIに関するUI/UXの話で

          Google の AI+Design Workshopに参加しました

          お酒を飲む量を減らした話

          以前はほぼ毎日家で夜にコソコソお酒飲んだり、たまに夜ご飯にビールを飲んだりしていたけど完全にやめました。かれこれ4ヶ月ぐらいになります。ただ、お酒を飲むこと自体を完全にやめたわけではないです。というお話です。 以前までの家での様子以前は、以下のようなお酒の楽しみがありました。 ・コストコでカリフォルニアの美味しいワインとチーズを買って飲む ・ふるさと納税で美味しい日本酒を買って家で飲む ・美味しいJINを見つけてamazonで買ってちびちび飲む ・いいスーパーでIPAとかを

          お酒を飲む量を減らした話

          2019年ふりかえり

          2018年のふりかえりと2019年の目標はこちらです。 以下、今年の頭に掲げた目標に対して振り返ってみたいと思います。 家族第一で頑張る 今年の後半はフルリモートの職場で働き始めたこともあり、子供と一緒に過ごす時間も多く割けるようになったので良かったと思います。今までの通勤1時間半かけてオフィス勤務を継続していた状況に比べても、子供の保育園の送り迎えをしたり、お風呂を入れてあげたりする時間も確保できたので、今年の前半に比べると大きく生活サイクルが変わりました。 引き続き子

          2019年ふりかえり

          ぼっちだからこその言語化をする

          はじめにこの記事はぼっちアドベントカレンダーの12日目の記事です。木曜から子供が熱を出していてずっと看病をしていたため投稿が遅くなってしまいました.. 今回は、普段リモートワーク(ぼっち)でソフトウェアエンジニアとしてチーム開発をしていて感じていることを書きたいと思います。 リモートワーク開発だからこそより求められる言語化これはチーム開発をやる上で当たり前の話なのですが、リモートワークでより顕著に意識しないといけないなという話です。 普段リモートワークでチームで開発をし

          ぼっちだからこその言語化をする

          子育ての課題解決を仮説検証する

          はじめにこちらの記事は、子育てエンジニア Advent Calendar 2019 のために書いた記事になります。そして note初投稿でもあります。 普段あんまり文章を書かないのですが、今年こそアウトプットしていくぞ!と意気込んで気がついたら12月になっていたので、折角の機会ですし、子育て関連で取り組んだことを書いてみようかと思います。 状況- 4月から保育園に通い始めた 1歳5ヶ月の娘がいます - 共働きの妻がいます - 僕は GuildWorks という会社でエンジ

          子育ての課題解決を仮説検証する