見出し画像

#100 サラリーマン、Logicの標準プラグインについて勉強する③

はじめに

こんにちは。マツムラと申します。このnoteは、サラリーマンが作曲活動を始めていく備忘録・軌跡を書き綴っていきます。

今回はLogicの標準プラグイン勉強編です。前回の続きです。
記念すべき100回目ですが、noteを書くことはあくまでも目的達成のための過程なので、いつもと変わらずコツコツ進捗を生んでいきます。

↓↓ 前回 ↓↓

標準プラグイン一覧

スクリーンショット 2020-11-29 13.59.30

前回と前々回では一番上2つを見ていきました。
続きの「Distortion」から勉強していきましょう。

Distortionの仕組み

Distortionの意味は「歪み」。ギターとかによく使われるエフェクトですね。
よく名前は聞くんですが、どういうエフェクトなのかは全く把握していないので
まずはその仕組みから見ていきましょう。

辞書によると、「歪み(ひずみ)」の意味は以下。

・物体に外力を加えたときに現れる形状または体積の変化。ねじれ・ゆがみ・ちぢみなど。
・物事の進行する途中で欠陥の生じること。また、その欠陥や悪影響。「政策の歪みを是正する」
・テレビ・オーディオなどで、音などの再生された信号波がもとの信号波と等しくない状態。

つまりは何かしらの外力を加えて音の信号をグワガシャーンとしたのが歪みってことですね。ざっっっっっくり言いましたが。

詳しくは以下サイトに詳しく書いてありました。

歪みのパラメータには大きく「Level」と「Gain」の2つがあって、歪み度合いを調整するといった話です。
既定の音量を超えた部分に何かしらの処理をするって意味では、コンプレッサー(記事#39)と似てるかもしれないですね。

Distortionプラグイン

ではざっくり仕組みを理解したところで、プラグインを見ていきましょう。

このカテゴリで搭載されているプラグインは以下6つ。

・Bitcrusher
・Clip Distortion
・Distortion
・Distortion Ⅱ
・Overdrive
・Phase Distortion

数が多いですが一個一個見ていきましょう。

・Bitcrusher

スクリーンショット 2020-11-30 0.03.37

こちらは音のビットを破壊する、といった意味のプラグインです。
その名の通り、パラメータを弄ると波形がどんどんガタガタになったり潰されたりして、ガサガサした音になります。
このプラグインは「音質を劣化させる(わざと)」目的で使うことが多いみたいですね。

公式の説明は以下。

・Clip Distortion

スクリーンショット 2020-11-30 14.07.10

こちらは標準プラグインの中では最も多彩な歪みを付与することができるプラグインです。
パラメータ数が多く、自分もまだ使い方は把握できていないのですが、歪みを細かく設定したい!って時はコレですね。

公式の説明は以下。

・Distortion

スクリーンショット 2020-11-30 14.12.36

こちらは最もシンプルなDistortionのプラグインです。
パラメータ数は3つと少なく非常にシンプルで、細かい調整は特にできません。
なので、「この音に歪みを加えるとどんな感じかな〜」みたいなお試しで使うのが主な用途になりそうですね。

公式の説明は以下。

・Distortion Ⅱ

スクリーンショット 2020-11-30 14.29.54

こちらはオルガン(Hammond B3)のDistortion回路をエミュレートしたものらしいです。なのでギター以外にも使えるDistortionですね。
そのせいかギター用の歪みとは違ってそこまでギュインギュイン感は無く、雰囲気付け程度の用途で使われることが多そうです。

公式の説明は以下。

・Overdrive

スクリーンショット 2020-11-30 14.50.06

OverdriveとDistortionは仕組みはほぼ同じで、Logic上でもそれは変わりません。
画面は「Distortion」と同じでパラメータ3つのみ。
どちらかというと「Overdrive」は柔らかい歪みを足したい時に使用する感じですね。

公式の説明は以下。

・Phase Distortion

スクリーンショット 2020-11-30 14.53.53

こちらは今までのものとは少し毛色の違う歪みを加えることができます。
位相をDelayで少しずらしてなんやかんやして歪みを加えるみたいです。詳しい仕組みはわからなかったですが、パラメータも少なめなので弄りながら学んでいくのが良さそうです。

公式の説明は以下。

Distortionまとめ

まずギター/ベースに歪みを加える際は、なるべく前回のアンプ/エフェクターのシミュレータを使っていきたいと思います。
今回勉強したDistortionプラグインを使うのはギター/ベース以外の時になりそうですね。

「Distortion」や「Overdrive」で様子を見て、本格的に歪みを加えるときは「Clip Distortion」を使っていくのがよさそうですね。

さいごに

今回はDistotionのプラグインについて勉強していきました。
段々と謎だったプラグインの正体がわかってきましたね。

次回は振り返り回です。100回を達成したので少し想いの部分とかもつらつらと書いていきたいと思います。

ここまで見ていただきありがとうございました。

↓↓ 以下タグ付け用 ↓↓

 #日記  #毎日note  #音楽  #毎日更新  #毎日投稿  #note毎日更新  #youtube  #DTM  #ギター  #ピアノ  #サラリーマン  #バンド  #作曲  #ドラム  #ベース  #ボカロ  #初音ミク  #DAW 

サポートいただけると泣いて喜びます。いただいたサポートは今後の音楽活動に当てていこうかと思っています。