見出し画像

#137 サラリーマン、ギターの音作りをする「夜に駆ける」

こんにちは。
今回はコピーした「夜に駆ける」のギターの音を原曲に寄せにいきたいと思います。1番の鬼門です。

↓↓ 前回 ↓↓

ギターの音作りについて

初めに断っておきますが、筆者はメキメキのギター初心者です。

ギターといえば音作り、音作りといえばギターと言われるくらい音作りの奥が深い楽器、ギター。
細かい音作りをできるようになるのもいつかは出来るようにならなくちゃいけないんですが、今回はあくまでもどうやったら寄せれるんだろうという試みを色々やる回です。

まずは原曲を聴いてみましょう。

そしてこちらが自分でチャカチャカ弾いたもの。

ギターとしてはそこそこっぽく弾けている感じはするんですが、音色という面では原曲と全く違いますね。
原曲の方がチャキチャキと軽めで歪んでてエレキギターらしい音が鳴ってます。

ギターの音作りは以下3点が重要なポイントなのかなと思います。

・ギター本体の音
・アンプ
・エフェクター

ギター本体の音

エレキギター自体にもいくつかツマミがついています。
ギターの種類によって異なりますが、自分はレスポールについて見ていきます。

画像1

レスポールには↑のように下部に4つのツマミと上部にスイッチみたいなのがついてます。
今まで適当にセットして弾いてたんで、きちんとそれぞれの用途を確認しましょう。

・4つのツマミ
ざっくりと調べた知識を書きます。

画像2

簡単に言ってしまうと、上部色に対応したピックアップ(音を拾う部分)の
ボリュームとトーンを調整する役割です。

どのくらいに調整すればいいかってところですが、特にこだわりなければ全MAXで問題なさそうです。

・スイッチ
こちらもざっくりと。

レスポールのピックアップとセレクタートグルスイッチ

このスイッチはフロントとリアのどっちの音を拾うかを制御します。
以下3パターン存在します。

・RHYTHM…フロントピックアップのみ鳴らす
・真ん中…両方のピックアップを鳴らす
・TREBLE…リアピックアップのみ鳴らす

RHYTHMだとレスポールらしい太い音になります。中低音強めって感じですね。
TREBLEだと鋭さを持った切れ味の良い音になります。カッティングだとこっちが良いのかな。

ってところでギター本体の音作りの話は以上!

アンプ

ここが最重要のところですかね。アンプです。
自分はLogic標準搭載のアンプシミュレータを使ってますが、どういう選び方をすれば良いのかってところを見ていきましょうか。

スクリーンショット 2021-01-15 14.38.08

↑はLogic標準のギターの音色のプリセット集です。
大きく「Clean」「Crunch」「Distorted」の3つで、後者になる程歪みが大きくギョインギョインした音になります。

アンプの選び方としては、
1からアンプシミュレータからエフェクターやらを積み上げていく方法か、
↑のプリセットから調整していくかの2択ですね。
初心者だと後者の方が楽そうですね。

というわけで、原曲に似たギターの音色を探して終了!

エフェクター

こちらも大事なところですね。軽く歪みを加えたいところです。

というところで格闘すること小一時間...

いやまじでギターのエフェクターわからん。
さんざん格闘した結果下のようなシンプルなものになりましたとさ。

スクリーンショット 2021-01-15 17.47.49

聴き比べ

Before。

After。

あれ、劣化してない...?
と思いますが全体を合わせて聴くとこのくらい軽めにした方が耳馴染みはよかったです。(と言い聞かせます)

あんまり上手くいかなかったなー。引き続き研究します。
次回も引き続きギターやろうかな。

さいごに

今回はギターの音作り編でした。

次回も気が向けばギターを引き続き研究します。

ここまで見ていただきありがとうございました。

↓↓ 以下タグ付け用 ↓↓

 #日記           #毎日note           #音楽           #毎日更新           #毎日投稿           #note毎日更新           #youtube           #DTM           #ギター           #ピアノ           #サラリーマン           #バンド           #作曲           #ドラム           #ベース           #ボカロ           #初音ミク           #DAW         #YOASOBI         #夜に駆ける 

サポートいただけると泣いて喜びます。いただいたサポートは今後の音楽活動に当てていこうかと思っています。