マガジンのカバー画像

365日連続投稿

280
365日間の記録
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

#133|2023年6月と上半期のふりかえり

今日は2023上半期活動のまとめ。個人的な日誌から転載+編集した。note365日連続投稿チャレン…

tosh
11か月前
4

#132|可能性を開いて生きる

「1日の濃密さ」が自分比で異次元に突入してきた。note365日連続投稿チャレンジ132日目。 良…

tosh
1年前
7

#131|良いコミュニケーションってなんだろう

良いコミュニケーションってなんなんだろう。言葉の聞き方、伝え方、対話の仕方。見ているもの…

tosh
1年前
13

#130|「俺のTCC」(23.7月)

2ヶ月前に「タスクシュートクラウドの設定がついに完成した」といった内容の記事を書いた。今…

tosh
1年前
10

#129|新しいパターン。新しい動き方。

今日はまったく頭が動かず、書きたいことをまとめられた気がしない。備忘録程度で。note365日…

tosh
1年前
7

#128|いまさらキャラ変するマン

今日は久しぶりにしっかりと寝て、昨日の出来事をじっくり考えた1日だった。note365日連続投稿…

tosh
1年前
7

#127|自分に正直になる|変化を予想の範疇に留めない

帰宅してブログを書いている27:25。また物凄いインパクトの気づきがあった日。note365日連続投稿チャレンジ127日目。 変化する≒内面をクリアにする 自分の内面がクリアなほど、変化は起こしやすい。これは失敗も含めてまっすぐに育った人が成果を出しやすい理由の1つで、毒親的な環境になかった人にもよく見られる「かろやかさ」だ。 逆に「変化する」ということは「その差分に応じた分量の内面の問題をクリアにする」こととニアリーイコールかもしれない。 変化を拒む理由には、体質や

#126|モチベ凪|音声メディア|ぬるさの見極め

書く内容が何も思い浮かばないし、やる気もゼロな日。こんな時には状況描写式というか、ただ頭…

tosh
1年前
8

#125|初めてのシェア|RSミニマム達成

昨日の出来事が尾を引いて気持ち的にしんどかったが、途中から切り替えることができて今日もよ…

tosh
1年前
4

#124|課題を解決できるか

精一杯の1日で灰になった日。note365日連続投稿チャレンジ124日目。 ミスはある。どう対応す…

tosh
1年前
9

#123|自然の中で過ごす

海を見渡せる山頂で、沈む夕日を見ながら記事を書いている。「この絶景で書くブログはさぞ気持…

tosh
1年前
9

#122|なぜ最優先の課題を最優先にできなかったのか

朝からnoteを書きたい衝動を我慢して、先に最優先課題を実行した。夕方になったら好きに書こう…

tosh
1年前
6

#121|がんばり甲斐|自身を客体化する

この土日はいそがしかった。打ち合わせとミーティング三昧で完全燃焼。日中に書くクセがついて…

tosh
1年前
5

#120|うわっ…私の|Re-Habit

昨日の記事で「最重要課題を最優先する」と宣言して、ひとまず昨日は実行できたが、精神的にかなり負荷がかかった。「そんなことぐらいで…」と思われるかもしれないが、何事であっても定着した習慣を変えるのは大変なエネルギーがいるとあらためて思う。note365日連続投稿チャレンジ120日目。 効果が強すぎる件 今月は「結果にフォーカス」するために、書道家の夢子さんに筆で「結果」という文字を書いてもらって、スマホの待ち受けにしている。 詳しくはこちら↓ 私はiPhone13min