見出し画像

#123|自然の中で過ごす

海を見渡せる山頂で、沈む夕日を見ながら記事を書いている。「この絶景で書くブログはさぞ気持ちよかろう」と思い、以前からやってみたいリストに入れていたことだったのだけど。わりと「ブログを書く」行為自体にはあんまり関係がなくて、ちょっと塩な気分。note365日連続投稿チャレンジ123日目。

自然の中で過ごす

今日は岡山県南の沿岸部で朝から予定があったため、天気もよかったので「自然」をチャージしようと思い、山の中にあるお寺と神社、海の見えるカフェと丘などに立ち寄っている。

今日はなぜか特に気持ちがよく、閃きもバンバンに起こって最高オブ最高。山頂でのブログ執筆は期待ほどのよさはなかったものの、諸々の神社仏閣自然満喫コースは最高だった。


こういう時の理屈を超える感覚はなんとも言葉にできず、言葉で伝えようがないことがもどかしい。

これは経験がある人にしか伝わらない例えだが、サウナで「ととのう」ような感覚に近くて、なんともいえないふわーっとした気持ちよさになる。とはいえ、あちらは身体的に「追い込み」をかけることで得られる恍惚的な感覚で、こちらはもっと身体に優しくておだやかな多幸感、という差がある。どちらも「なんか からだ(脳)が とける」ような感覚はいっしょだが、こっちの方がサウナよりも健やかな気がする。


以前までは、自然の中に来たとはいえいつでもこのスーパーリラックスみたいなモード入れるわけではなかった。しかし最近は「感謝」と「瞑想」を深めていることが関係していると思っているのだけど、なんとなく「入り方」がわかってきた。

この状態になると、とても穏やかになれるし、アイデアもよく出て、睡眠ではない仕方で強力に回復できるため、覚えると何かと便利でオトクなスキルだ。最初は食事の前の1分の感謝、毎日2分の瞑想、というスモールスタートをお勧めする。

感謝の詳細については1度記事にしたが、瞑想も含めてあらためて詳しいやり方について、リクエストがあればまた書きたい。


明日は夏至。1年の内でパワーが高まるタイミングだ。偶然にも島根で仕事のため、出雲大社などにも参拝して2023年前半の御礼と後半の祈念をしてきたい。「徹底的にやり抜く」姿勢はそのままに、行ってきます。


✑25分|1000文字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?