見出し画像

薩摩出身の県令に基づいたインフラ改革の成果は結果的に「入芋煮出おしん」を産み出す形にしかならなかったのですが、県として一つになれるような物事がJリーグのモンテディオと物産のクオリティの高さくらいしかないの、がある意味で哀しい山形ユナイテッドなのかもしれません。

ようやく帰宅してから呻吟していた文章がどうにか纏まって
来た。ひとまずスロースタートで少しピンチもあったけど、そこは対処する術をある程度心得ていたので、なんとか失せ物も出てきたかと。
 ってことで、あまり確たる結果は残せなかったけれど、
一度は消えたドニチカキップで少し市内を廻って来ました。

 ま、結果的に目的を完遂出来たのは『凪のお暇』の新刊
(11巻。一年半振りの刊行か)をゲットする、だけではあったのだけど。

ダブルアニバーサリーの心中は複雑なので更に雑多に。そういや600日投稿達成してたんだ、とスキが二桁ついた記事は500記事達成。そんな御礼と裏腹にグズるパソコンを前に。|torov

まあそちらがメインの話は基本的に後日とした上で。


ま、本題はこれを裾えるか。ついでに以前コメントとして答えたものをほぼまんま今日の記事のタイトルにしてしまおう。

薩摩出身の県令に基づいたインフラ改革の成果は
結果的に「入芋煮出おしん」を産み出す形にしか
ならなかったのですが、県として一つになれる
ような物事がJリーグのモンテディオと物産の
クオリティの高さくらいしかないの、がある意味で
哀しい山形ユナイテッドなのかもしれません。

 ま、そこから出づるのがぱーてぃーちゃんのすがちゃん
なのは、なるほど凄まじい因果応報かな、とも思っていたり。

であるからこそさまぁ~ずに対しての物産プレゼンは、
確かに見応えあったし。

ホントにトーク力も説得力もある上にだし、だだちゃ豆、
ひっぱりうどんとウエポンが強い。


 因みに「はなまるマーケット」でダニエル・カールが
全国的に広めただしですけど、ウチは茗荷がないと、まず
だしを作らない。きゅうり、ナス、茗荷が最低限入っていて
(それと生姜は必ず入る)ホントに夏のゴハンのお供。

 市販されているのはオクラやガゴメとかの粘り気が強い
野菜や海藻成分を入れるものが多いのですが、「足が早く
なる」の一点張りでそうしたものを入れず、めんみか、
あれば「あまだれ」で味を仕上げるのがうちのだしかな。

「めんみ」があったからキッコーマンは北海道の市場に生き残れたけど、
それでも「くいしん坊!万才」は継続出来なかったの(だから宍戸開
くらいまでしかイメージはない)で、逆にさんまが孤軍奮闘して
「さんまのまんま」は長らくゴールデンタイムの地方枠でオンエア
してたのよな。
(フジの落ち武者がuhbを乗っ取ってから後番組の「おかべろ」を
土曜昼の地方枠に追いやったのは、だからかなり胸糞悪く見えたもん
だけどね)

https://note.com/torov/n/n394faaaadd20

最近味の細かい調整には、この記事の頃に入手した
味マルジュウを使ってもいますが。


あと因みにオランダせんべいは以前一通りやりましたので。

ようやく万事調いました。北海道の「オランダせんべい」。
「#北海道のここがえ〜ぞ」|torov

大きく区分しても三種類はあるんで。一応それらを網羅した
説明は出来たものかと。

北海道から冷徹に眺めてみると、特に東北においては青森、山形、福島のユナイテッドぶりがいろいろ粗になって見えてくるものだから。〜その2・山形編。|torov


それではまだBS松竹東急の鞠緑戦も確認できていないし、
関ジャムも少しじっくり観たいので、そのあたりをチェック
してからこちらの記事をぼちぼち投下しようかなと。
 それでは。

お犬様のらしさ炸裂で、今年もJ2がくぅーんと
始まった、と言えるのかもしれませんが。



#ご当地グルメ
#山形ユナイテッド
#モンテディオ山形
#Jリーグ開幕
#鞠緑戦
#BS松竹東急
#はなまるマーケット
#ダニエル・カール
#山形のだし
#ぱーてぃーちゃん
#入芋煮出おしん
#キッコーマン
#めんみ
#地理がすき
#味マルジュウ

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,924件

#地理がすき

694件