最近の記事

自分がどのくらいエコーチェンバーの中にいるのか可視化するシステムを作ってみた

「ツイッターで見た」計算社会科学という学問があります.社会科学にコンピュータサイエンスを導入して,これまでにない分析を行おうという学問です.最近日本でも計算社会科学会が発足するなど今盛り上がっている研究分野です. そんな計算社会科学の分野で扱われる課題の一つに,ソーシャルメディアによる社会の分断の分析があります.アメリカ大統領選や新型コロナ禍でフェイクニュースを目にする機会が多くなりましたが,フェイクニュースや偏った情報の取得は,人々を分断させ社会を混乱させると言われていま

    • トレンドの中身を分析して可視化するホントレ?β版を作ってみた話

      それ本当のトレンド?ツイッターには,トレンドという機能があり,今のツイッター上で流行っているものを見ることができます. しかしながら,色々ツイッター上のデータを分析していると,Twitterのトレンドは物によっては一部のアカウントの盛り上がりによって作られていることが分かります. そこで,トレンドに掲載されたワードがどういうアカウントによって投稿されているのかを可視化するサイト,ホントレ?β版を作ってみました. トレンド分析 このサイトでは,数時間ごとに日本全体のトレ

      • 家探しお役立ちマップ

        家探しする場合はSuumoだのHomesだのを見ることが多いわけですが,基本的に家を探すときは ・価格 ・間取り ・駅からの距離 なんかを基準に考えていくわけです. ところが,「家買おうかと思うんだよね~」とかいうと,なぜか皆間取りとかそういう話は一切なしに, 「ハザードマップ確認した!?」 とか言ってくるわけですよ.いや,なんかちょっとひねったアドバイスっぽく言っているけど,それめっちゃ言われる奴だから!まあ,大事だけど! というわけで,家を探すときに役立つ地図を集めてみ

        • 安倍総理辞任をめぐるツイッター大喜利

          Yahoo Newsに安倍総理辞任の記事を書いたら副産物として出てきたリツイートネットワーク.ネタ的に使わなかったのでここでご紹介. こちらが8月28日に見つかったツイートクラスタ群.Yahoo Newsに書いた通り,リツイート以外のツイート群では感謝の言葉が多かったけど,リツイートで見ると,ちゃんと反安倍総理クラスタが見つかった.そして,それと同時に大喜利クラスタが見つかった. 大喜利クラスタでは22ツイート見つかったけど,そのうち個人的に面白いと思ったいくつかをご紹介

          安倍総理の健康状態に対する意見は大きく二分されている

          本記事はYahooNews個人に掲載したものを編集・再掲したものです. 安倍総理が慶応大病院に検査に行ったというニュースが流れ,健康状態について心配する声が上がっています. 総理大臣の健康問題というニュースの,当然ネット上でも様々な意見が出ているわけなので,どんな意見があるのか分類してみました. 2020年08月17日から18日06時までに「安倍,アベ」が含まれる346,450ツイートの分析です. ここでは,ツイートをノードにし,一人でも共通してリツイートしているアカウン

          うがい薬が新型コロナに効果的という情報はネット上では拡散されなかったが,別の問題があった

          本記事は,8月6日にYahooNews個人に掲載したものを編集し再掲したものです. イソジン祭り吉村大阪府知事が,新型コロナウイルスの感染者に殺ウイルス効果のあるうがい薬でうがいをしてもらったところ、唾液(だえき)の検査で陽性となる割合が減ったとの研究結果を紹介したことで,うがい薬が品切れになるなど社会問題になっています. この問題に対してネット上ではどのような反応があった確認してみましょう. ツイッターデータ分析8月4日~5日18時までの間で,「ポビドンヨード,イソジ

          アベノマスクに対するツイッター上の意見はどう変化したか

          7月末に,アベノマスクを8000万枚配布すると話が出た後,さらにそれが中止になったことで話題となりました. もともと賛否両論あったアベノマスクですが,4月から7月でどのようにその反応は変化したのでしょうか. アベノマスクに関するツイートまず,4月から7月の間にアベノマスクについてどのくらいのツイートがあったのかを調べてみましょう. こちらが,アベノマスクを含んだツイートの一日ごとのツイート数です. アベノマスク配布が決まってから配布が終わるくらいまで話題は続き,おおむね配

          「もやウィン」のツイートを分析してみたら,あんまりダーウィンは喜んでいなそうな気がする話

          もやウィンが話題自民党広報アカウントが,ダーウィンの進化論を曲解した漫画を掲載していると話題となっています. もやウィンに関する問題点については,いろいろな人が指摘していますから,こちらのnoteを参考に見ていただければと思います. もやウィンそのものについての議論はさておき,じゃあ,ネットではどう「もやウィン」は扱われていたのでしょうか?例のごとくツイッター上でどう扱われていたかについてみてみましょう. リツイートが多い「もやウィン」まずは,ツイート数の変化を見てみま

          「#国会を止めるな」の拡散っぷりについて語る(拡散したとは言っていない)

          二匹目のドジョウ検察庁法改正案の話ってTwitterデモとかいわれているみたいですね. 数百万という拡散数は盛られていたとしても,数十万アカウントが参加したと考えれば,それなりにデモっぽいという気もします.検察庁法改正案が無くなったという意味でも成功っぽいですし.まあ,最終的にはTwitterデモがなくても文春砲の一発でそもそも白紙に戻ったんじゃないかという気もしますが. なお,検察庁法改正案のTwitterデータの分析については下記のnoteに書いてあります. さて,

          2020年人工知能学会全国大会の論文著者を分析をしてみた

          2020年度 人工知能学会全国大会(第34回)はコロナ禍の影響で熊本開催からオンライン開催となり,日本中の人工知能研究者が馬肉と熊本ラーメンを食べられないことに落胆しまくったわけですが,それでも1000件近い発表があるようで,過去最大規模です. そんなわけで,人工知能学会の人たちが一堂に会する会議なわけですから,ここで発表している人を分析すればきっと日本の人工知能の研究者の関係が明らかになるはずです. というわけで,人工知能学会全国大会のプログラムをクローリングして著者情

          「リプライユーザ可視化システム」が有能と話題!という話

          というわけで,昨日リプライユーザ可視化システムを公開いたしました.詳細は以下の記事で. で,今朝になって,友人から「ネットメディアで紹介されてるぞ~」という連絡がありましたので,さっそく見に行ってみました. おお,ほんまや!なんか紹介されている!ありがたや. ・・・・ん?なに,リプライ可視化システムが有能と話題,とな?そんなに話題になっていたのか,気づかなかった!これは調べてみるしかない! というわけで,さっそくWeb Tweet Crawlerでリプライ可視化システ

          誹謗中傷対策として炎上時のリプライ可視化システムを作ってみた

          社会問題としての炎上・誹謗中傷最近テラスハウスという番組の出演者が亡くなるという痛ましい事件がありました.この番組自体はあまりよく知らないのですが,とにかくネット上での誹謗中傷がひどかったとのことです. 事件の詳細や炎上にどう対処すべきかという話については,こちらが良くまとまっているのではないかと思いますので,詳細は省きます. 木村花さんにはご冥福をお祈りする以外ないわけですが,このような痛ましい事件が起きている一方で,その実態というのはあまりよくわかっていません.私も炎

          ツイートデータを分析してみたいという意見があったのでツイートを収集するWEBアプリを作ってみた話

          ツイートデータをどうやって集めるかこれまでnote.comで,サザエさんの炎上がなかった話とか星野源のお家で踊ろうの話とか,色々なツイート分析ネタを書いてきましたが,ツイートの収集ってどうやるの?という質問を何回か受けました. Twitterのデータを集めるのって結構大変なんですよね.もちろん,一応こちらもTwitter分析を専門としているのでAPIを使い倒してデータを収集しているわけですが,これが誰にでもできることでもないとは思います.ある程度以上のデータになると,自分で

          実は鬼滅の刃の作者が女性だった話で炎上したのは前回の分析の後だったので慌てて分析しなおしたらやっぱり非実在型炎上だった話

          先日,鬼滅の刃の作者が女性だったということが炎上したという,非実在型炎上について書きました. 実はこのときは炎上してないじゃんということでまとめていたのですが,その後こんなツイートを発見しました. なるほど,確かに作者が女性だと叩いているツイートがたくさんあります.う~む,これはデータ収集ミスか,分析ミスか. ちゃんと調べないと,と思って追加で調べてみると,紹介されているツイートが収集したデータベースにない. ????と思ってよくよく見ると,ツイート時間が5月17日21時

          鬼滅の刃の作者が女性だったから炎上したという非実在型炎上の話(追記あり)

          鬼滅の刃が終了しましたね.余韻に浸る間もなく,鬼滅の刃の作者が女性だったということでアンチが現れて炎上しているという噂がTwitter上で流れてきました. 2020年05月09日 04:50:26から2020年05月17日 15:10:20まで「鬼滅」で検索してデータ収集して,603,248ツイート取れました.多い気がするけど,これは当然鬼滅の刃最終回がこの時期にあったからですね. これ全部根性マイニングやるのはさすがに辛いので,ターゲットを絞るために,「作者,女」を含み

          #検察庁法改正案に抗議した人は本当はどのくらいいたのか

          5月8日から,突然 #検察庁法改正案に抗議します というタグがトレンド入りしました. どのくらいの量ツイートされたのかを見てみると,5月8日20時から5月11日15時までの間に,リツイートを含めて4,732,473件,リツイートを除くと,564,797ツイート,拡散に関わったユーザは588,065アカウントでした. 1時間ごとのツイート数を見るとこんな感じ. なんでこんな爆発的に広まったんでしょうか.これだけ広まると,逆にボットとかスパムの影響じゃないの?と考えてしまうの