1948年創業 化学薬品屋 (トリイ株式会社)

「人と社会をつなぐ、化学の窓口」 トリイ株式会社はお客様のニーズに合わせた、効率的な製…

1948年創業 化学薬品屋 (トリイ株式会社)

「人と社会をつなぐ、化学の窓口」 トリイ株式会社はお客様のニーズに合わせた、効率的な製品調達から設備管理までのソリューションを提供する愛知県の化学品専門商社です。 公式HP:https://e-torii.co.jp/

マガジン

最近の記事

「秘伝のレシピ」を誰でもできる仕事に!②

それでは、この食品添加物の配合ミスによる不良品を削減するため、 トリイが行ったソリューション提案をご紹介します。 お困りごと:食品添加物の配合や計量のミスにより、不良品が発生してしまう 食品メーカーさんは、それぞれ研究を重ねた秘伝のレシピ通りに調味料を配合しますが、 ミスが起きるのは、それを人の手でやっているからです。 だとすれば、できるだけ人の手を加えずに食品添加物を調合する仕組みを作ればよい。 はじめから、その「秘伝のレシピ」通りに配合された調味料の組み合わせをパ

    • 「秘伝のレシピ」を誰でもできる仕事に!①

      みなさん「グルタミン酸ナトリウム」ときいて、何を思い浮かべますか? これ実は、食卓に置いてある「味の素」そのもののことなんです。これを総称で食品添加物と呼びます。 食品添加物とは、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。 世の中のあらゆる食品は、このような食品添加物をいくつか調合した配合調味料を加えることで、味や香り、見た目を調整の上、皆さんが食べたり飲んだりする完成品になっています。 たとえば、えびせんべいには

      • ワインは二日酔いになりやすい?

        「ワインは酸化防止剤(亜硫酸)が入っているので悪酔いする。」「二日酔いでひどい頭痛になる。」 このようなことを耳にすることがあります。 確かに「亜硫酸」という言葉は人体に有害なものを連想させます。 そもそも亜硫酸とは何なのか。 亜硫酸の2つのメリットについて、 解説します! ①酸化防止の効果 亜硫酸はとても酸化しやすく、他の成分に先立って酸素と結合することによりワインの酸化を防いでくれます。さらにアルコールが酸化した結果生まれるアセトアルデヒドと結合するなど、すでに

        • 保存料とは

          保存料は食品添加物の1つです。食品添加物とは、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。保存料のほか、調味料、着色料、酸化防止剤など、様々な種類があります。安全性はもちろん、その“有用性”が科学的に評価され、厚生労働大臣に認められたものだけが、食品添加物として利用されています。 保存料と言われても どういうものがあるのか、知らないかと思います。 そこで代表的な保存料を紹介します。 ソルビン酸とその塩類 安全性が高く、国内でも古くから保存料として使用

        マガジン

        • 化学薬品屋の製品・ソリューション事例紹介(トリイ株式会社)
          6本
        • プロフィール(トリイ株式会社)
          0本
        • トリイで働く人たち(トリイ株式会社)
          0本
        • トリイの野望(トリイ株式会社)
          0本
        • セミナー出展・参加レポート(トリイ株式会社)
          0本
        • 化学普及大作戦(トリイ株式会社)
          1本

        記事

          着色料ってどんなもの?

          着色料とは、 食品の製造、加工時に色をつける目的で使用する色素で、合成着色料と天然着色料がある。「日本料理は目で食べる」といわれるほど、食事の見た目や色どりを大切にしている日本人。刺身に大葉を添えるのは、色の捕食効果を使い、食べ物を引き立たせるためでもあるという。また、食べ物の色は食欲にも影響を与えるため、色を加えたり保ったりすることが必要だとされている。 しかし、食品そのものの色を、長期にわたって維持することは難しい。そこで、着色料を加え、見栄えのよい色に調整したり、色持

          コカ・コーラ“ゼロ”はゼロシュガーなのになぜ甘いのか?

          みなさん、食品に無糖と書かれているけど 「あれ?無糖なのになんで甘いの?」 と思ったことありませんか? その疑問を解決します。 なぜ、砂糖不使用なのに甘いのか ズバリ砂糖以外の糖 “合成甘味料”などが入っているからです。 確かに砂糖は不使用ですが、それに代わるものが入っています。 こちらが甘味料の区分けになります。 そして、コカ・コーラゼロの裏面表記がこちらです。 やはり、砂糖は入っておりませんが、合成甘味料のスクラロースとアセスルファムKが入っていることがわかり

          コカ・コーラ“ゼロ”はゼロシュガーなのになぜ甘いのか?

          “砂糖”って原材料?甘味料?

          正解はどちらも正解です。 わたしは全く知りませんでした。笑 というか、考えたこともなかったです。 甘味料とは… 食品に甘みを呈する成分で、糖質系甘味料と非糖質系甘味料の2種類に分けられます。 糖質系甘味料は、砂糖、でん粉由来の糖、その他の糖、糖アルコールがあり、一方、非糖質系甘味料は天然甘味料(ステビア等)と合成甘味料(アセスルファムカリウム、スクラロース、アスパルテーム等)です。 え、なら甘味料じゃん! そうです。甘味料です。 しかし、これを見て下さい。 裏面表記の

          【予想外】アレルギー症例数トップ5

          ここでは、特定原材料におけるアレルギーの症例数を紹介します。 皆さんの年齢でどのようなものでアレルギー反応が多くでているのか、ランキング形式で書いてみます。 ※令和3年度消費者庁より参照 5位落花生 年間症例数370 4位小麦 年間症例数533 3位木の実 年間症例数819 2位牛乳 年間症例数1131 1位鶏卵 年間症例数2028 みなさん、どうだったでしょう? わたしは3位の木の実にすごく驚きました。 5位に落花生が入っているので第3位の木の実の内訳に落花生

          【予想外】アレルギー症例数トップ5

          特定原材料って7品、8品??特定原材料に準ずるものって?

          正解は8品です!! ☆特定原材料☆ 乳、卵、小麦、そば、かに、エビ、ピーナッツ、くるみ ☆特定原材料に準ずるもの☆ アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン 今回はアレルゲンの話しを少しだけ。 アレルゲンとは、アレルギーの原因となる抗原のことで、食品表示基準の別表第14に掲げられた表示義務のある「特定原材料」と、通知「食品表示基準について(

          特定原材料って7品、8品??特定原材料に準ずるものって?

          スーパーの商品のウラに記載されているアレ…「裏面表記」なんて読むの??

          今回は裏面表記について、 お話しさせていただきます。 表の面のことを、 おもてめん、ひょうめんなどと言います。 さて、裏の面のことをなんと言うでしょう? うらめん、りめんと言います。 それでは、裏面表記はどちらの読み方でしょう。 答えは「りめんひょうき」です。 … あれ?  簡単でしたか? 実はわたしは食品メーカーに昔勤めていましたが、ずっと「うらめん」と読んでいました。笑 食品メーカーでは、違う言い方で 「一括表示」と言う事がベターでしたので うらめん表記と間違っ

          スーパーの商品のウラに記載されているアレ…「裏面表記」なんて読むの??

          宝くじではない“キャリーオーバー”とは?!

          キャリーオーバーと聞いて、 まず思い浮かぶものはなんでしょうか? みなさん、当然「宝くじ」ですよね?! わたしは宝くじしか思い浮かびません。笑 お金大事ですからね… キャリーオーバーの意味は 宝くじでの購入総額が当選金の払い戻し金より多く、次回の当選金に持ち越すこと、またその持ち越し金のこと。という意味です。 ちなみにキャリーオーバーを和訳すると、「繰越し」「残っているもの」「名残」などの意味があります。 ☆食品業界でのキャリーオーバー☆ 食品業界において、原料中には含

          宝くじではない“キャリーオーバー”とは?!

          旨味成分のキング!? 昆布のナゾを解明!

          みなさん、昆布が海でダシが出ない理由はご存知でしょうか? 昆布から旨味成分が出ているなら、海からダシの香りがしてもおかしくありませんよね。 ☆ダシが出ない理由☆ 昆布のダシが海の中では出ないのは、昆布が生きているからです。 昆布のダシの旨味成分はグルタミン酸などのアミノ酸で、昆布の細胞の中に含まれています。 アミノ酸は、昆布が生きていくためにとても大切な成分です。 だから、昆布が生きている間は細胞によって体内に閉じ込められていて、外に出ないようになっています。 そして

          旨味成分のキング!? 昆布のナゾを解明!

          三大うま味成分を含む食品、昆布、鰹節、干し椎茸について…

          三大旨味成分とはグルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸の3つのことを示します。 その中で代表的な食品が昆布、鰹節、干し椎茸にあたります。 では、昆布、鰹節、干し椎茸にはその他にも旨味成分が含まれていることをご存知でしょうか? 昆布はグルタミン酸に加え、アスパラギン酸を多く含んでいることが分かる。名前の通りアスパラガスに多く含まれるアミノ酸で、その名前もアスパラガスに由来します。アスパラギン酸は、体内で窒素やエネルギーの代謝に関係することが報告されています。 鰹節はイノシン

          三大うま味成分を含む食品、昆布、鰹節、干し椎茸について…

          〜人間の五基本味〜 “うまみ”編 

          私たちが味を感じる事ができる基本味は五つあります。塩味、甘味、苦味、酸味、旨味です。これらをまとめて味覚の五基本味と言います。今回はその中で旨味を取り上げさせていただきます。 旨味はグルタミン酸などのアミノ酸や、グアニル酸、イノシン酸などの核酸を摂取したときに感じる味です。グルタミン酸、グアニル酸、イノシン酸の3つを三大旨味成分といいます。アミノ酸はタンパク質の構成成分、人間の筋肉や髪のもとになります。一方、核酸は私たちがもつ遺伝子の構成成分です。従って、旨味を呈する食物とい

          〜人間の五基本味〜 “うまみ”編 

          ボイラーの効率が落ちてきた...効率を上げるためにどうしたらいい?スケール付着に悩む化学メーカー工場

          サムソンのホームページ 1.お客様(ボイラー担当)の悩み とある化学メーカー工場のボイラー担当者様より、 連絡を頂きました。 「最近ボイラーの効率が落ちてきたんだが、効率を上げる方法は無いか?」 当社社員が始めに疑ったこと。それは、 スケールの付着による熱効率の悪化 です。 2.スケールとは? そもそもスケールとは、 水分に含まれているマグネシウムやカルシウム、シリカなどの鉱物が析出したものです。身近なスケールはヤカンや電気ポットに付着する湯垢です。 もしもスケールが

          ボイラーの効率が落ちてきた...効率を上げるためにどうしたらいい?スケール付着に悩む化学メーカー工場

          「プール薬品の次亜塩素酸ナトリウムが重くて作業が大変」「水質管理に必要だが服に着くと色落ちする」学校のプール衛生管理者

          01.プール薬品が重い理由プールを管理されている方は馴染みのある薬品になります。 次亜塩素酸ナトリウム(次亜塩素酸ソーダ)という液体で、 水より重い特性があります。 一般的にはポリタンクに入っているもので 1本あたり20~25kgと非常に重くなっています。 以前、学校のプールご担当者様より、 「薬品のポリタンクが重いから何とかならないか?」など 多くの声をいただいたことがあります。 02.重いプール薬品の軽量化はできないか?このような重い薬品ですが、軽量化することはできる

          「プール薬品の次亜塩素酸ナトリウムが重くて作業が大変」「水質管理に必要だが服に着くと色落ちする」学校のプール衛生管理者