シェア
shun_ei
2018年7月5日 23:31
話し手が、人に対して敬意をはらうときの表現が「敬語」です。★敬語の分類敬語は、尊敬語、謙譲語、丁寧語の3種類に分類されます。尊敬語・・・人に対して尊敬の気持ちを表わす表現謙譲語・・・自分を人より下げる、へりくだった表現を使い、結果的に人に対する尊敬の気持ちを表わす表現丁寧語・・・丁寧な言葉を使うことで人に敬意を表わす表現例題1:文中の太字で示した語は、(ア)尊敬語、(イ)謙譲語
2018年6月30日 08:34
数学や理科は公式・定理を使わないと問題を解けませんが、国語の読解問題だと、ただ雰囲気で解いていませんか。実は国語の読解問題にも、正解にたどりつくための公式が存在します。(1)解く前の心構え・あなたがどう思うかではなくて、問題を作った人がどんな解答を求めているのかを常に考えて解答を作る。・できるだけ本文中の言葉を使って解答を作成する。・「ここにこう書いてあるからこれが答えだ」という、答
2018年6月27日 12:26
なかなか国語の成績が上がらない人の共通点は何でしょうか?読書量が足りない、でしょうか?漢字が読めない書けない、でしょうか?問題練習が足りない、でしょうか?知識や一般常識が不足している、でしょうか?私は、どれも絶対的な決め手ではないと思っています。私が経験上気づいた、国語の成績が上がらない人の唯一の共通点は、「国語の成績が伸びない子は、自分でわからないと判断すると解答を空白のままに
2018年5月26日 10:39
関西私塾教育連連盟の、今月の例会の研修テーマは「小論文の指導法」でした。入試に小論文を課している総合学科の高校の先生にお越しいただいて、指導法や採点基準などをお聞きしました。一番得点が低いのは課題に答えていない小論文だと教わったり、非常に参考になりました。質疑に入り、東大阪ののぞみゼミナールの千葉先生が自塾の作文指導法の話をされたのですが、「子どもたちは接続詞が使えない。それで、接続詞の表を
2018年5月5日 20:44
あなたが探している「わかるためのヒント」、「『なぜ?』の答え」が、ここにあります。(サイトページビュー900万突破!)
2018年5月3日 09:41
強調したり、感動を高めたり、余韻を残したり、調子をととのえたりするために、特別にもちいられる文章表現の技(わざ)・工夫のことを表現技法といいます(修辞法ともいいます)。★おもな表現技法には次のものがあります。1、倒置法(とうちほう)定義 通常の言い方とは言葉の順序を逆にする例文 「もうやめろ、そんな幼稚なことは。」(「そんな幼稚なことはもうやめろ。」が通常の語順)効果 強調する