ハピとらの2020年良かった楽曲まとめ

こんにちは@Toranseru_poke です

今年書いていた毎月良かった楽曲MUSICから、月ごとに1曲ずつ特に好きな曲を紹介していきます。
今年最強の楽曲はこいつらだ!というやつです。やーばいぐらいの葛藤の果てに1曲選出してるので超好きなものです。

ちなみにその月に知った曲で書いていたのでリリース時期は気にしていません。

詳しい感想は以前のnoteにあるので簡単に書いていきます。


1月

晴転のシンカー /兵頭九門(cv畠中祐)

A3のキャラソンです。作詞・作曲:sasakure.UK 編曲:有形ランペイジ 

正統派にめちゃくちゃ熱くてカッコイイ曲だと思う。
なんだかんだで今年ずっと聞いていた気がします。
二次元男アイドル曲も聞くかとなったきっかけのひとつ


2月

EMMA HAZY MINAMI VocaloidCoverSelection #373_1 #373_2 /EMMA HAZY MINAMI

EMMA HAZY MINAMIのボカロカバーアルバムです。アレンジがEMMA HAZY MINAMIのためのオシャレな雰囲気でちゃんと作られてて最高。

EMMA HAZY MINAMIの引退まーじで悲しい。この人の曲聞くたびに思っとるよ。

2月全部良くてめっちゃくちゃ迷いました。


3月

煽動海獣ダイパンダ/笹木咲

ダイパンダ流石に良すぎるので。
これのせいで気を抜くと語尾にやよつけるようになったやよ。

笹木咲萌えやよ~


4月

スタートライン /えのぐ

えのぐ好きなんだ。思入れポイントのでかさがあります。
えのぐ×エハラミオリは昔からえのぐ見てると文脈を感じて良い。

激アツ曲だから鈴木あんずと一緒に拳突き上げて歌いたくなる。

昨日のえのぐワンマンLIVE2020-だからいま、ここにいる。-第二章 のスタートがColorsからスタートラインなの熱すぎたね。

えのぐは一生健やかであってくれと願います。
えのぐ……好きだ……


5月

クラウドダイバー/ 星宮とと+TEMPLIME

アルバムとして音楽を聴く良さをクラウドダイバーで改めて知った気がします。
通して聞いた時の清々しさが好き。


6月

Fridge Dance Hall / サキュバスのリヤ & 隣町本舗

この曲はずっと頭に残ってた。定期的にサキュバスのリヤの声をめっちゃくちゃ聴きたくなってしまう。語りが好き。

今年初めに隣町本舗を知れて本当に良かった。知ってからずっと隣町本舗の何らかを聞いてました。


7月 

5KETCHY / KBSNK

今年一番好きな曲5KETCHYかも。
今年一番聴いてたアルバムまであります。外歩くときはとりあえず耳にイヤホン装着してこれ流してた。

5KETCHYをスケッチ―と読むことに最近気づきました。5をSと読む文化を思い出すのにめちゃくちゃ時間かかった。


8月

Mani Mani(Prod. TAKU INOUE)/東雲和音(CV:天音みほ)

電音部で一番好きな曲これです。TAKU INOUEが大好き。

電音部一通りそろってこれから何すんのか楽しみですね。


9月

Femme Fatale/中王区 言の葉党

中王区の曲がバチクソカッコイイもので本当に良かった。本当に。
フィメールラップが好きなので嬉し嬉しだよ。

Reol,Gigaまーじで良い。


10月

255 / MonsterZ MATE

MZM好きやーの気持ちを持ち続けて2年半ぐらいたったがやはり好き。
アニメMZMセカンドシーズンOP曲これです。

MZMのお陰で今聞いてる曲がたくさんあってかなりの感謝があります。


11月

オントロジー/Rain Drops

流石にこれ良すぎる。
男への萌えに慣れてきた感じがあり、この三枝明那のボーカルがめっちゃ好きだということに一か月ぐらい聞いて気づいた。

最近は毎日鈴木勝の声聞きながら寝てるぐらいには鈴木勝が好きになってる。


12月 

NightDiver/三浦春馬

12月に最も好きだった曲考えてたら自分が思ってたよりもこの曲好きだわとなった。なんでもっと早く聴いてないんだよ。

MVが本当に良いので見てほしい。


おまけ

第六感 / Reol

今月良かったMUSICになんでこれのっけてないんだよと自分に首傾げまくってます。

Reol,Gigaまーじで良い。

これ聞いてたらいつの間にか体暴れだしてしまう。勢い良く腕振ってたら軽く痛めるぐらいには多動発動します。


終わり

これで今年の音楽紹介は終わります。

去年はVtuber楽曲に絞って紹介しましたが今年はジャンル関係なくやりました。

去年はVtuberをきっかけにいろんな音楽を聞くようになって、そのおかげで好みが広がった今年はV関係なく音楽聞いてた気がします。結局僕は好きな曲が聞きたいのであってそれがVであるかどうかにはこだわりないんだよなと気づけた年でした。

オタクっぽいのだと嬉しいけど別にオタクらしくないのも楽しめるよなと。幅広く聴いて、その結果自分に刺さったのがオタク文化に近い場所にある楽曲だったという姿勢のほうがなんか良いなと思う。

ここに上げてないけど言霊少女はもっと跳ねてほしかったなーとも思います。言霊少女の曲は基本好きなので。
アニメは上手くいってたんですかね。気になります。見てないので分かりませんが……
曲にしか興味がなくなるとそれはそれで悪いのでオタク仕草も大事かもしれん。
今の僕の姿勢はvtuberを必死に追うのに疲れただけかもね。

今年はたくさんnote書きましたが、読んでくださった方々はありがとうございました。一つでもいいねやRT,スキ付いてるとしょうもないものだけど書いとくかと思えます。
こういうの自分で後から読んだら楽しいけど自分のためだけでは書けなかっと思う。

終わります。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
来年もこういうの書いていくかは未定です。

よいお年を!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?