Tooka_91

・Ruby Association Supporters 20-24 ・デスクレスSa…

Tooka_91

・Ruby Association Supporters 20-24 ・デスクレスSaaS| Living with 🐱(Kura)

マガジン

記事一覧

すべてはRubyから -Rubyが導いたキャリアの最終地点 ProductHR-

こんにちは、stmn, inc.のProduct HRのTooka_91です。 2024年2月に入社し、プロダクト採用室のProduct HRとして活動しています。絶賛試用期間中。(Product HRは下記資料を…

Tooka_91
1か月前
23

フロントエンドエンジニア採用についてのメモ

これは何?フロントエンドエンジニア採用をやっていて感じたメモです。        ※非エンジニアが書いていますので、エンジニア目線から見ると浅い記載になっている…

Tooka_91
2年前
6

じぶん Release Notes (ver 0.30.10)

Tooka_91(ver 0.30.10)のリリースです。 採用関連・採用振り返り方法の改善                        ・開発採用イベントの継続運営(前回参加…

Tooka_91
2年前
5

「日曜エンジニア」を始めてみる。

はじめに以下の記事に感化されて、「日曜エンジニア」始めてみます。 新卒1年ぐらいで、社員が10,000人以上いる会社の業務効率化ツールや、煩わしい紙業務をなくすべく各…

Tooka_91
2年前
10

【改】「エンジニア採用知識」の基礎を学んだ方法

これは何?エンジニア採用担当になって早2年。会社が消滅したり、名古屋に一生住むはずが、いつの間にか東京勤務になっていたり、色々ありましたが何とか生きてます。 エ…

Tooka_91
2年前
6

エンジニア採用担当の読書#2 ユニコーン企業のひみつ

読みました。感想後で書きます。

Tooka_91
2年前
1

エンジニア採用担当が【Team Geek】を読了した。

エンジニア採用でのキャッチアップで定期的にエンジニアが読むような本を読んでいます。(私は人事サイドの採用担当です。) 目的としては、知識を詰めるより、 エンジニ…

Tooka_91
2年前
6

esaを仕様した個人タスク管理を始めて、色々調子が良くなってきた。

esaを使ったタスク管理で調子が良くなってきた(メンタル的にも)ので、簡単に記事を残しておきます。 esaを使うようになったきっかけ株式会社Misoca(今は消滅)に所属し…

Tooka_91
2年前
3

【採用】スカウト文の構成についてまとめる

これは何?スカウト文の構成について記載したnoteです。 採用競争も激化しているということで、今やスカウトによる採用は欠かせないものとなっている一方で、工数をかけて…

Tooka_91
2年前
2

【エンジニア採用】エンジニア採用において、人材エージェントに依存する危険性について

はじめに・なぜこの記事を書くのか?「ソフトウェア・ファースト」を読んでいた時に、採用についての記載もあったので、自分用メモ程度に記録しています。 また、採用活動…

Tooka_91
3年前
3

【採用担当が学ぶエンジニアリング #5】WPFについて学ぶ

こんにちは、Tookaです。 しばらく休んでおりましたが、毎日一本ペースで今日から継続していきたいと思います。非エンジニアの調査のため、認識違いがちょいちょい発生す…

Tooka_91
3年前
4

エンジニアが転職活動について語る記事で面白かったものを厳選 #1

こんにちは。久しぶりの投稿です。 日々エンジニア採用に活用できそうな情報をサーチしており、気になった記事を気ままに投稿していきます。 基本的には、読んで面白かっ…

Tooka_91
3年前
4

エンジニア採用広報で、大切なことは何か考えてみる。

こんにちは。tooka_91です。 タイトルの件について記事を書く前に簡単に自己紹介。 社会人3年目(記憶が曖昧だけど多分)、新卒では愛知県内のメーカーにて、社内システ…

Tooka_91
3年前
4

【2020/06/07(日)勉強会振り返りメモ】非エンジニア向けプログラミング勉強会で学ぶ

この記事は、参加した勉強会の振り返りメモです。 勉強会の内容に触れるものではなく、私自身が感じたこと、モチベーション管理のために書いています。 勉強会の内容につ…

Tooka_91
4年前
4

【ただのメモ#1】企業文化 & 採用について

このノートは外部で得た情報について、自分の理解を深めるために簡単にまとめたノートです。 実際に話された内容とは、ズレがある可能性があります。 いい企業文化につい…

Tooka_91
4年前
2

エンジニア採用を半年やってみた感想

まず初めに自己紹介自己紹介はSNSとかやっているので、そちらを見てもらった方が早いかと思います。 ▼私の詳細はこちらから(ご興味なければ、すっ飛ばしちゃってくださ…

Tooka_91
4年前
9

すべてはRubyから -Rubyが導いたキャリアの最終地点 ProductHR-

こんにちは、stmn, inc.のProduct HRのTooka_91です。 2024年2月に入社し、プロダクト採用室のProduct HRとして活動しています。絶賛試用期間中。(Product HRは下記資料をご覧ください。) このnote記事は、スタメンnoteリレーの5日目です。 当社もGold Sponsorを務める、RubyKaigi2024 @ Okinawa がいよいよ来月5/14の開催が迫ってきたので、個人的なRubyへの思いを書きたいと思います。 簡

フロントエンドエンジニア採用についてのメモ

これは何?フロントエンドエンジニア採用をやっていて感じたメモです。        ※非エンジニアが書いていますので、エンジニア目線から見ると浅い記載になっているかと思います。その点ご了承ください。 フロントエンドエンジニアのダイレクトツール登録数(ざっとの体感)「フロントエンドエンジニア」として登録している方はそこまでなくて、バックエンド9だとすると、フロントエンド1ぐらいの体感。 そもそも、フルスタック気味に強い人が技術の一つとして持ち合わせていることが多い印象で、DB

じぶん Release Notes (ver 0.30.10)

Tooka_91(ver 0.30.10)のリリースです。 採用関連・採用振り返り方法の改善                        ・開発採用イベントの継続運営(前回参加者から増員)             ・諸事情により改善や運用の改善は、ゴリっとできないのであまり目新しいトピックはなし。 人事関連・社労士の勉強の継続をしている。(ただし毎日できていない)     ・給与計算検定の勉強継続をしている。 読書購入本は、人事系かつ採用文脈以外での領域に興味関心を

「日曜エンジニア」を始めてみる。

はじめに以下の記事に感化されて、「日曜エンジニア」始めてみます。 新卒1年ぐらいで、社員が10,000人以上いる会社の業務効率化ツールや、煩わしい紙業務をなくすべく各部署のワークフローを組んだりしていました。 ちょっとITの知見やITツールの使い方さえ分かれば、何十人~何百人もの業務を効率化し、本業に注力してもらえるという感覚を実体験をもって味わっていました。 上記の経験もあり、人事になった現在も何かやってみたいな~と思っていたものの、「やるからには本気でやらなければい

【改】「エンジニア採用知識」の基礎を学んだ方法

これは何?エンジニア採用担当になって早2年。会社が消滅したり、名古屋に一生住むはずが、いつの間にか東京勤務になっていたり、色々ありましたが何とか生きてます。 エンジニア採用担当なりたての頃と、情報収集の方法を比較したら面白そうだと(自分が)思い、誰に読まれるわけでもありませんが書きます。 ※下記は、以前書いた記事 注意点大して有益な情報はありませんので、ここで閉じるのもありです。最近読んだ本についてずらずらと書き並べるだけです。 開発全般周りで読んだ本エンジニア採用を

エンジニア採用担当の読書#2 ユニコーン企業のひみつ

読みました。感想後で書きます。

エンジニア採用担当が【Team Geek】を読了した。

エンジニア採用でのキャッチアップで定期的にエンジニアが読むような本を読んでいます。(私は人事サイドの採用担当です。) 目的としては、知識を詰めるより、 エンジニアの志向性や求めるもの、理想を知り、理解を深める みたいなニュアンスが強いですかね。エンジニア採用では、こういうスタンスでいることが大切と本気で思ってます。(微妙に話かみ合わないな。。みたいなことが発生しちゃうと思っている。) ということで【Team Geek】を読みました エンジニアの理想のスタンス・大切に

esaを仕様した個人タスク管理を始めて、色々調子が良くなってきた。

esaを使ったタスク管理で調子が良くなってきた(メンタル的にも)ので、簡単に記事を残しておきます。 esaを使うようになったきっかけ株式会社Misoca(今は消滅)に所属していた時に、社内の公式ドキュメントはesaで残されるような感じでした。 入社したての時に、社内esaにアクセスすれば社内のどんな情報にもアクセスでき「ほえ~こりゃいいもんだ」と感じたのを今でも覚えています。(中の人がそれだけ丁寧にメンテナンスしてくれていた。 以下のようなメンテナンスについての記事が残

【採用】スカウト文の構成についてまとめる

これは何?スカウト文の構成について記載したnoteです。 採用競争も激化しているということで、今やスカウトによる採用は欠かせないものとなっている一方で、工数をかけて丁寧に作り込まないと各社の大量のスカウトメールに埋もれてしまう(見向きもしてもらえない)という、採用する側にとってはかなり苦しい状況でもあります。(ネームバリューがなければなおさら。) 自分への戒めも込めて、以下スカウト文面を作り込む際の確認事項をまとめました。以下の改善を加えた後は、返信率がかなり良くなってき

【エンジニア採用】エンジニア採用において、人材エージェントに依存する危険性について

はじめに・なぜこの記事を書くのか?「ソフトウェア・ファースト」を読んでいた時に、採用についての記載もあったので、自分用メモ程度に記録しています。 また、採用活動においてエージェントに依存してきた実体験を思い出し、反省を踏まえながら今後の採用活動の参考にしています。 最初にまとめ・「エージェント」経由で採用することは悪いことじゃない。なぜなら、自社ではアプローチできない優秀層にリーチできるから。 ・一方で、人材エージェントに登録されていない「優秀層のエンジニア」がいるのも

【採用担当が学ぶエンジニアリング #5】WPFについて学ぶ

こんにちは、Tookaです。 しばらく休んでおりましたが、毎日一本ペースで今日から継続していきたいと思います。非エンジニアの調査のため、認識違いがちょいちょい発生するかと思いますが、ご了承ください。 あくまで、自分用のメモで書いていきます。 WPF概要WPFとは、Windows Presentation Foundationの略。デスクトップ クライアント アプリケーションを作成する UI フレームワーク。 ※参考リンク 良い点①コントロール、メディア、文書の統合

エンジニアが転職活動について語る記事で面白かったものを厳選 #1

こんにちは。久しぶりの投稿です。 日々エンジニア採用に活用できそうな情報をサーチしており、気になった記事を気ままに投稿していきます。 基本的には、読んで面白かった記事のリンクをペタリ、気になったワードを切り取っていく形です。 今回はFindyさんの公開している記事をピックしました。タイトル、リンクは以下ご紹介します。 市場価値の高いエンジニアとは?? はむかずさん、そのっつさんが語る「エンジニア転職の本音〜意外な転職先の真相に迫る~」 ※以下、上記リンク内で気になった

エンジニア採用広報で、大切なことは何か考えてみる。

こんにちは。tooka_91です。 タイトルの件について記事を書く前に簡単に自己紹介。 社会人3年目(記憶が曖昧だけど多分)、新卒では愛知県内のメーカーにて、社内システムの開発を担当。(約1年半ぐらい?) その後はひょんなことをきっかけに名古屋のITベンチャーで人事採用を担当。1年足らずで吸収合併が決まり、今は割と大手の企業で人事で中途採用やっています。 エンジニア採用でもっとも重要なことは?いきなり解を書きますが、おそらく企業に所属するエンジニア自身によるのアウトプ

【2020/06/07(日)勉強会振り返りメモ】非エンジニア向けプログラミング勉強会で学ぶ

この記事は、参加した勉強会の振り返りメモです。 勉強会の内容に触れるものではなく、私自身が感じたこと、モチベーション管理のために書いています。 勉強会の内容については特に触れません。(特に許可を得ていないことと、個人の解釈で書いてしまうと、内容が間違ったニュアンスで伝わる可能性があるため。) 分かりやすく、とてもいい勉強会でした。 学んだことで生かしたいこと・思考・業務を効率化して生産性をあげる。→ 人間がやれば疲弊してしまう作業を、プログラムにやらせる。(自分がやる

【ただのメモ#1】企業文化 & 採用について

このノートは外部で得た情報について、自分の理解を深めるために簡単にまとめたノートです。 実際に話された内容とは、ズレがある可能性があります。 いい企業文化についての話 良い会社の定義は、立場・視点によって全く変わってくる。その会社が良いかどうかは、立場により評価が異なってくる。 会社 = ステークホルダー(お客、株主、従業員) ・株主 = 時価総額が高いかどうか ・お客 = 安くていいサービス ・従業員 = 働きやすい、給料がいい、好きな技術を触れるなど 良い

エンジニア採用を半年やってみた感想

まず初めに自己紹介自己紹介はSNSとかやっているので、そちらを見てもらった方が早いかと思います。 ▼私の詳細はこちらから(ご興味なければ、すっ飛ばしちゃってください!) ではまず結論からまず結論から先に書いちゃいます。半年エンジニア採用やってみてどうだったか。 ①成功している人のマネをしても意味はない ②先人達が積み上げてきた功績は偉大 ③自分なりの試行錯誤が超重要 ④「採用ハイ」でいつ続けるのは無理 ⑤スランプが踏ん張り時 では、1つずつ詳しく書いていきま