見出し画像

「日曜エンジニア」を始めてみる。

はじめに

以下の記事に感化されて、「日曜エンジニア」始めてみます。

新卒1年ぐらいで、社員が10,000人以上いる会社の業務効率化ツールや、煩わしい紙業務をなくすべく各部署のワークフローを組んだりしていました。

ちょっとITの知見やITツールの使い方さえ分かれば、何十人~何百人もの業務を効率化し、本業に注力してもらえるという感覚を実体験をもって味わっていました。

上記の経験もあり、人事になった現在も何かやってみたいな~と思っていたものの、「やるからには本気でやらなければいけない」みたいな意識にとらわれており、片手間でやるのも違うかなと思っていました。

というタイミングで、先程の記事を拝見しました。特に響いた一文引用。

日曜エンジニアも「この面倒な作業を何とかしたい」という目先の課題から始めるべきです。そこで初めて、専門的で関係ないと思っていた知識領域が、自分事になります。

性格からして、完璧にやれないとストレスが大きいため、そのぐらいだったら始めからやめておこうとしばらく、業務効率化的なことに注力は避けていましたが、目先の小さいことからであれば何だかやれるように感じ、ワクワクする感覚が生まれたため、トライしていこうという気持ちになってきました。

これからやっていきたいこと

色々やっていきたいのですが、決して無理はせず、興味があり自分が課題に感じていることから順番にやっていきたいと思います。

直感的にやりたいのは以下。

①日常的に取得している情報(本業の採用関連のニュース、ITに関わる情報)を自動で取得できるようにする。

②定例的な業務を自動で行えるようにする。(メールの自動配信やそれに近しいこと)

③お金の管理をスマホ上で一元管理できるようにする。そこから資産の管理を楽しくできるようにする。

もっとあるけど、まずはできたという実感を掴めるものから始めてみる。

自分ルールも設定しておく

いくつか自分ルールも設定してみます。

①既存のアプリを利用することも、OKとする。

マネーフォワードMEなど、既存の超便利アプリでお金管理をすることも、ITツールを楽しむキッカケになると思うので、そこは気にしない。

②コードを書くとか、職業エンジニア的な立ち振る舞いは難しいので、代替案があれば喜んで利用する。

とにかく自分の生活が便利になればよし。楽しむこと第一。

③カッコつけない。無理しない。

ムリしない。小さなことでも前進に意味あり。

④笑われても気にしない

自分が良ければOK。周りの目は気にしない。

さいごに

さっそくSlackを使ったテックブログの購読をセッティングしてみました。(本当にくだらないけど、小さな一歩から。。)

地道にやっていきたいと思います。



サポートいただけると嬉しいです!励みになります。