マガジンのカバー画像

生活にワンポイント情報を/くすっと笑えるライフハック

69
4年にわたるニューヨーカーライフというおしゃれ生活が人生のピーク。アナウンサー時代は家電ヲタクをひた隠し”ひとり桃鉄”状態で全国を走り回り、記者時代は年中張り込み、夜打ち朝駆けの…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

#30 暮らしの必需品になれなかった逸品たち

今回は暮らしの必需品なりそうだったけれど残念ながらなりそこねた、これ実はいらなかったんじ…

#31 自分にフォーカスする時間の必要性

今回はおすすめライフハック。こちらについて話をしたいと思います。いわゆる仕事術。効率よく…

#29 ディズニーランドに生まれる超格差社会

今回お話ししたいのは、オリエンタルランドが発表した「新サービス」。 1人1回2000円払えば、…

#28 集中力を高めるために必要なのはたくさんの理由付け

今回は「集中力を高めるコツ」がテーマです。 僕、本当に集中力がなくて、その集中力がないと…

#27 軽井沢の別荘の超リアルな維持費のはなし

きょうは別荘のお話です。 友人が軽井沢にすてきなログハウスの別荘を持っていて、何回か泊ま…

#26 いじめていた側と大人になってから会ったときの反応

前回「あだ名はうんこといじめられていた僕が考える自殺報道のあり方」という配信をしましたと…

#25 あだ名は「うんこ」いじめられていた僕が考える自殺報道

今回は自殺報道についてです。その理由は、有名な俳優さんが亡くなったというニュースが飛び込んできたからです。 普通に読むと「自殺」という文字はありませんし、そういう具体的な内容には触れていませんから「あれ?なんで亡くなったんだろう」そんな感じなんですけれども、最後にいのちの電話、悩んでいる人たちが相談できるフリーダイヤル電話番号が載ってるんですね。それを見てしまったら一目瞭然なわけです。自殺したんだって。 報道するときに遺族とか、ご本人に配慮して、そういう細かいこと、特に自殺

#24 連休だからと張り切ると失敗すること

「連休だからすること」というテーマがvoicyでありましたが、あえて、そこで「でもだから失敗…

#23 時代が見える胸熱ドラマ名言

僕は2001年入社です。当時、見ていたフジテレビのドラマは「空から降る1億の星」。知ってる人…

#19 高校生の”趣味”がNASAを動かした 些細なきっかけが世界を広げる

高校生の時にスキューバダイビングを始めました。 親友が親戚のおじさんに連れられてやってみ…

#14 愛おしい世界のSONYの意欲的失敗

私SONYが大好きでした。読むのをやめないでください!絶対に面白いから!そんじょそこらの家電…

#12 調子にのったフジテレビ新人アナが公共の場で衝撃的なつまずき

もう入社22年目になりました。でも、つい昨日のことのようだと言ったら大袈裟なんですけれども…

#9 (後編)アナ試験倍率1300倍を突破 「奇跡」の起こし方

その後の展開がすごくドラマティックでした。何が起きたのか。 大体1週間か2週間ほどたったで…

#9 (前編) アナ試験倍率1300倍を突破 「奇跡」の起こし方

僕は小学生のころからアナウンサーに憧れていたのですが、まぁなんとも幸せな子供だったんだなぁと思うのは、高校生を卒業するまで人は皆思い憧れる職業になれるとおもっていたんですね。しかし大学に入学して先輩たちが、当時ははがきだったんですけど、片っ端からもう分厚いはがきの山に、志望動機やらなんやらやらを書いてポストに投函している姿を見て、何をしてるんですかと聞いたら、その片っ端から送った先から、連絡があったら、面接するだよ、と。それが就職活動だ、と教えられちょっと待ってよ、と思ったわ